小切手の訂正印
いつもお世話になっています。
わからないので教えて下さい。
先日地方銀行に小切手を持って行きました。
たまにしかもらう事がないので、お出かけ先にある近くの銀行で
手続きしました。
その時、約30分程かかりました。
理由は、小切手に二重線があり訂正印が押されているからとの事。
その銀行は、「小切手に訂正印がある物は使用できないはず。
ですが、処理を始めたから途中でやめられない。
あなたはこの処理が出来る、出来ない、関係なく出てはいけない。」
と言われ、ブチ切れ寸前になっていた時に出来ますと言い、
やっと銀行を出られました。
その銀行の別の支店に事を話すと、素直に謝ってくれましたが
納得できません。
その銀行で帰りに、その様な小切手をもらって来ないようにと言われました。
使用できないというのは本当でしょうか?
ただの自分たちのミスを誤魔化していたでけなのでしょうか?
小切手の事を詳しい方、教えて下さい。
ちなみに、その行員は「上司が、上司が」
と、何度も言っていました。
お礼
やっぱり無理っぽいですね。集金先だったので、気づかなかった営業マンが悪いと言う事で、もう一度先方に行ってきてもらう事にしました。