- ベストアンサー
子供をもつデメリットを教えてください
わたしは結婚してもう8年になります、親戚のおばさんがもうこれしか話す事が無いのか「子供はいつ?」この言動に無責任を感じます。 私の友人は16才で結婚し今は中学一年と小学5年の子持ちです。長くなるので省きますが話の流れで彼女に思い切って「じゃあ子供をもって後悔してる?」ときいたところ「子供なんて要らないよ、産むんじゃなかった」と返ってきました、彼女は子供を憎んでるわけではありません、一度ご主人と離婚問題になったとき「子供は離せない」と言ってました。 彼女は特別な境遇ですが、このように自分の子供が可愛くてもやっぱり後悔してる。という人がいらっしゃれば是非ともここに愚痴をぶちまけるつもりでデメリットを書いてください、どんな長文でも最後まで読みます。 私自身も父が働かなかったので経済的な苦労と、年の離れた弟がいたので育児の大変さも少しは承知しております
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、結婚して27年、26歳、24歳、21歳3人の男の子を育ててきました。出来ちゃった婚なので選択の余地がありませんでした。 デメリットですか?挙げればキリがありません。 まず、 ・専門職(看護師)でしたが、結婚、出産の為退職の選択しか出来ませ んでした。(好きでなった職業なのにです、、) ・周りの20代の人が綺麗におしゃれを楽しんでいる時に、ジーパンとト レーナーしか無理でした ・子どもがいることで、母友、団地の同世代母と上手に付き合わなけれ ばいけませんでした(嫌いなタイプでもです) ・遠出、外出にも制約がありました ・自分の時間、したいことも全部子ども中心になり、我慢、忍耐の 時期があります ・何より、年齢が嵩むにつれて、教育資金も嵩みます (大学に3人重なった時は、服も買えません、余裕なしです) ・いろいろな問題行動の度に、顔を赤くしたり、青くなったり、 頭を下げたり、苦労も多いです ・日々、自分の子育ての仕方について自問自答したり、悩んだり 苦しんだりします ・体力・気力がすごく要ります ・子どもがいなかったら、自分自身にもっとお金も時間もかけられて もっと、バリバリのキャリアウーマンになれたはず?です。 ・綺麗な20代の時の写真が残り、海外旅行にも行けたはずです。 ・もっとゴージャスな自宅が買えたはずです ・コンパクトカーではなく、上等な車も選べたはずです ・子どもを通じた幅広い人間関係を築く必要が無かったと思います 段々と笑えてきたので。これぐらいにしておきます。 過ぎてみれば、、、、です。
その他の回答 (7)
会社勤めをしつつ子育てをしています。その場合はやはりデメリットが多いです。 風邪を引くと病院や看病で休まなければならず、休めば迷惑がかかるし嫌味も言われるし、有給を使い切って欠勤が付けば査定にも響きます。 同期の友人はみんな子供がいませんが、バリバリ仕事して残業もこなし、出張もして専門職に昇格しています。私は保育園の迎えの時間が決まっているので、なるべく定時で終わる仕事を割り振られていて、未だアシスタントのままです。残業も出張も、当然ながらありません。キャリアという点で見れば、圧倒的に取り残されています。 自由に買い物できない、遊びに行けない、飲みに行けない、家に帰ってもゆっくり出来ない、自分が体調不良でもロクに休めない。言葉が通じなくていらいらする時期を過ぎたかと思えば、今度は反抗期でいらいらさせられる。保育園に行っているので保育料は高いし、学資保険などの養育費がかさむ。自分の服や靴よりも子供のものが優先なので、服が買えない…などなど、あげてみたらきりが無いですねぇ(笑)。 ま、デメリットがあるなぁ、と思う分には自由ですから、別にいいんじゃないですかね。子供や旦那にぶつけなければそれで。 お金も手間もかかるけど、それでも何より子供はかわいいですから。
お礼
お返事ありがとうございます、会社勤めをしながらはたいへんですね、お金もかかるし家に帰っても休まる暇が無いなんて、でも最後にカワイイが聞けてよかったです
- piis111
- ベストアンサー率9% (18/188)
・教育費などお金がかかる ・家庭内暴力、犯罪の危険。 ・子供が落ちこぼれる可能性。 ・殺人など大きな犯罪を犯した時に親の責任を厳しく問われる事。 ・親のノイローゼ、虐待の可能性。 ・社会の主流(と思われているもの)から取り残される不安。子供を育てる事が尊敬されない。(企業で働いて出世して金稼いでるほうが社会的に認められる) 先日岡山で男性を突き飛ばして死亡されてしまった犯人(18歳男子)の父親がテレビで会見してまいしたが心が痛みました。子供の出来が悪ければすべて親の責任になってしまうようです。
お礼
お返事ありがとうございます、そうですね、大きくなったら目の届かないところにいきますものね、子育てが社会に認められないってつらいですね
- napukun
- ベストアンサー率18% (146/778)
デメリット ・自分の時間が取れなくなる(子供中心になってします) ・お金が掛かる(あったら合っただけ使いそうですけど) ・離婚する時もめる(しない要因にもなりますけどね) ・部屋が片付かない(なんででしょうねぇ・・・・泣) こんなもんですかね? ここに「デメリット」だけズラズラと書き込んで 新婚さんや、これから育児始める人たちがブルーにならなければいいけどね^^; ちなみに「メリット」は「デメリット」を遥かに凌ぐほどありますよん スレ違いになるので書きませんが(A`*)
お礼
朝早くからありがとうございます、ご回答とても読みやすく嬉しく思いまた、育児頑張ってらっしゃるんですね
後悔はしていなくて、でもデメリットはあるとおもって書こうと思いました。 すると考えてみると思ったほどデメリットがないんですよね。 しいていえば、退職するケースが多いので再就職が困難という点かと思います。これだけは明らかにデメリットですね。 他の方の回答をみて・・・。デメリットに感じる点が多い人はそれだけ生活が大変なんだと思います。経済面だけではなくいろいろな面で生活が安定している感じがしない印象です(生活が大変ならば、デメリットに感じるという意味ではありません。考え方次第だと思いますので。)
お礼
朝早くからのお返事ありがとうございます、簡単にまとめるとその人の受け止め方なんでしょうが、産んでやっぱり大変だから戻すって訳にはいきませんからね、デメリットという言葉を使ったのは間違いだったかもしれません。
- noremi
- ベストアンサー率17% (5/29)
デメリットは人それぞれですが(何が苦痛かの度合いで) 出産が痛いから子供が欲しくないなんて人もいるだろうし、赤ちゃんの世話ばかりで自分の時間が持てないとか。 子供がいれば自由にお金が使えなくなるとか・・・。 色々意見はありますよね。 ただ、そのお友達も偏った意見だと思うので鵜呑みにするのはどうかと。 そして親戚のオバサマの「子供はいつ?」というのも無神経ですし。 結婚だってデメリットありますよね? 結婚しなければ法的な責任だってないわけですし、親戚づきあいだって面倒な事ばかり。 「子供なんていらなかった」というスレがついて、自分自身が「やっぱり子供なんていらないんだわ」なんていうあまりにも短絡的な結果にはなってほしくないですね。。。 実際、私も子供が二人居ますが、大変です。 大変とは感じますが、デメリットは感じていません。 むしろ逆です。 考えさせられ、学ばされ、夫と一緒の感動する事を与えてくれて、祖父母も喜び、これ以上の事はないと思います。 「子は鎹」と言いますからね。
お礼
朝早くからのお返事ありがたく思います、「子は鎹」よく聞きます、私自身が親が無責任でそのくせ4人姉妹で姉と一緒に中学から働き弟妹の面倒も20代前半まで見ていたので、人の面倒はもういいよねと話し合ったこともあるんです、でもいまは結婚して幸せです、どうかこれからもお幸せに
- saravanka
- ベストアンサー率34% (31/89)
主に、お金がかかる事と自由な時間が無くなると言う事が大きいと思います。 仕事や勉強などの妨げになるので、私は子供は欲しいとは思えません。 でも、18で出来ちゃった婚をした友人は旦那さんとは上手くいってはいないものの、3才になる子供がいてとても幸せそうです。 実の親を憎む子供も、実の子供を憎む親も実際にいますし、人それぞれだと思います。 現実は愛だけではどうにもならないので、やはり経済状況、周囲の人間関係や環境などがしっかりとしていなければそれだけ困難な事が増えますし、一から人格を育て上げ「人間」を作り上げていくなんて、本人の相当な覚悟が無ければできません。 意思を持つ生き物を「一生」面倒見るのですから、デメリットだらけだと思います。
お礼
朝早くからのお返事感謝しております、とても読みやすく、気持ちが伝わりました
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
デメリットを真剣に考えている人がこの世に存在しているとしたら人間の資格はありません。苦労も当然のことであってそれを持ってデメリットとする考えが理解できません。
お礼
朝早くからお返事を頂きありがとうございます、私は幼稚園の卒園式のような「小学校にいけば優しいお兄さんやお姉さんが待ってますよ」というような甘いことしか言わない無責任な発言が大嫌いなのです、それゆえです、質問の意図を理解していただけなく書き方が悪かったのか残念に思います。
お礼
大学生まで面倒見られていたんですか!あたしなんんか中学で働いたのに…、これからはできればご自分のためだけに生きてください、あなたのような人が幸せになる権利があるはずです