• ベストアンサー

名づけについての疑問

すぐに子どもが生まれる、というわけではないのですが、日ごろから疑問に思っていることがあるので質問させてください。 私は、どちらかというと古風な名前が好きで、自分の子どもには(例えばですが)「倫子(ともこ)」とか「幹而(かんじ)」などといった名前をつけたいと思っています。 ですが同世代の中では浮いてしまうだろうと思っていますし、倫子などは地味な名前に感じると思います。 音の響きだけで漢字に意味のない名前が槍玉にあげられたりしますが、「子」にも「而」にも特に意味はありません。 子どもにペットのような、幼いものにしか似合わないような名前をつける親を私はどうかと思うのですが、私が好きな名前は、これはこれで親のエゴなんではないかと感じます。 自分の子どもは、同世代の、私から見ると「変な」名前の子どもたちの中で生きていくわけで、彼らからすれば私の子どもの名前の方が「変な」名前になるでしょう。 今聞くと「中年になったらキツイなぁ」と思うような名前でも、その子が中年になる頃には違和感は無いのかもしれませんし、逆に「子」のつく名前が古風すぎると感じられるようになるかもしれません。 古風な名前をつけることは、親のエゴでしょうか? 時代の流れに乗って、それなりに現代的な名前をつけるべきでしょうか? もちろんどちらの名前にも、親の愛を込めることはできると思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

自分が信念を持って名づけられたらいいのですよ。 幼稚園で働いています。いわゆるキラキラNAMEなお子さんもたくさんいますが、その一方で普通の名前だってたくさんいますよ。 そんなそんな皆が珍しい名前っていうわけではないです。 10人いたら半々くらいじゃないですかね。。 変にメディアやネットで騒がれているし目にする機会は多いかも知れませんが、うちの園では「○子」も「○太」も「○美」も「○一郎」も実はたくさんいます。 現場ではそれほど氾濫している印象は受けませんが… 「ともこ」もここ5年以内に数人いましたよ。「ともき」「ともか」「ともみ」「ともや」も。 「幹~」はむしろちょっと流行かも。増えてきてます。「幹太」が多いかな。 広報誌のおめでとう欄とか、育児雑誌とかで、確かに目にする機会は多いですけど、そういうめずらしい名前に隠れて普通の名前の子もたくさんいるので、あまり気負わなくてもいいと思うんですけどね。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 半々なのですね。 もっと多いのかと思っていました。 集団によっても違うそうですが、偏差値の高い学校だと子のつく名前の割合が多いと聞いたことはあります。

その他の回答 (8)

回答No.9

古風な名前をつけることは、親のエゴでしょうか? →全くそう思いません。愛情です。 私は30代後半です。わりとやんちゃな人生を送ってきましたが子供の名前はすんなり「○○子」にしようと思いました。シンプルに 出産前に知人の家で子供雑誌の懸賞当選者の名前を見た時に衝撃を受けたからです。だってほとんどの子供の名前が読めなかったからです。 読者モデルの子供達は振り仮名が付いていて助かったのですが、中にはこれは明治時代の芸者名・水商売にありがちな源氏名のような名前・ハーフの子と思うような名前があって「これは嫌だな~と思ったのです。あと友人が学校の卒業アルバムを製作している会社に勤めているのですが○○ぱせりという子がいたと大笑いで言っていたので「人に笑われる名前は付けたくない」と思った経験があります。 海外に住んでいるのですが、たまたま友人と同じ名前の赤ちゃんの写真があったので 「この子は貴方と同じ名前よ」と言ったら 「じゃあこの子はハーフなの?違うなら何故この子は私の国の伝統的な名前をつけられるの?日本ではそんなことOKなの?」と聞かれ返答に困った経験もあったので、私は誰でも読めて・シンプルで・子の付く名前にしようと思ったのです。 (私は恩師の名前と同じにしました) インスピレーションで気に入った名前があればその名前にする事が自然だと思います。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、せめて人に笑われないような名前を…と思います。 国際化だか何だか知りませんが、外国人のような名前も同じく疑問に思います。 「国際化」がどういうものか知っている人なら、そんな名前付けないですよね…。

  • 030425
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.8

我が家の長男の名前は「古風だね」とよく言われます。 「シブいね」「おじいちゃんが付けたの?」「お寺で付けてもらった?」とも。 この辺が精一杯のほめ言葉と言うか当たり障りのないセリフと言うか…… はっきり言う人だと「なんでそんな名前付けた?」とも。 90歳を過ぎたおじいちゃんにまで「え?この子の名前?」と驚かれました。 子供本人が自分の名前を嫌いにならないように祈るばかりです。 私は10代の子供を相手にする仕事をしていますが、「子」の付く名前の説は私も聞いたことがあります。 それから気にして子供たちを見ていますが、私の統計では当てはまるとは思えません。 茶髪露出暴言云々とんでもない○子ちゃんいっぱいいますよ。 もちろんそうじゃない○子ちゃんもいます。 割合は「子」が付く付かないは変わらないです(私の周りでは)。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >茶髪露出暴言云々とんでもない○子ちゃんいっぱいいますよ。 >もちろんそうじゃない○子ちゃんもいます。 そうであるなら逆に嬉しいです。 どんな名前をつけようと、立派に育ってほしいと思います。

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.7

こういう人間になって欲しいという思いも、エゴも、捉え方によって紙一重ですよね。 他の誰でもない我が子へ贈る名前なのだから、ご自身の良しとする名前を付けてあげるのが一番なのではないかと思います。 当然、質問者様の好み(?)の傾向の名前が候補になると思いますが、それが良いのだと思いますよ。 >集団によっても違うそうですが、偏差値の高い学校だと子のつく名前の割合が多いと聞いたことはあります。 この意味もなんとなくわかります。概ね同意です。 名前の傾向と集団の傾向というのは、あると思います。 ご参考まで。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の好みの名前で良いのですね。 親の良識やセンス、教養が問われると思うと緊張します…。

  • norilife
  • ベストアンサー率39% (123/311)
回答No.6

こんばんわ 我が家には男の子が2人いるのですが、一人は今どきっぽい名前ですが 一人は古風な名前です。 ちゃんと、その名前にした理由があります。子供達がいつか、その理由を親の気持ちを理解してくれたらいいなぁと思いつけました。 名前は親が子供に生まれて初めてのプレゼントで、一生共にするものです。 一生懸命考えて、わが子には、この名前って思ったら、それでいいと思います。 質問者さんが一生懸命考えてつけるのであれば、エゴでないように思います。 でも、名づけって難しいです。 私達は夫婦で名づけるんだと思ってましたが、決まるまで、お互いの両親や兄弟、祖父母までうるさく言ってきました… 生まれた時に、ご夫婦でいい名前を授けてあげられたらいいですね。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今風にしようとか古風にしようとか決めずに、よくよく考えた結果、今風になったり古風になったりするのが本当かもしれませんね。 名づけは夫婦でするものだと思っています…お互いの両親が出てくるのはちょっと厄介ですね。 覚悟しておきます。

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.5

2児の母です。 実際に子供が生まれる状態でない時に「こんな名前がいいなあ」というのと、実際に子供が生まれる時の名付けはまた全然違いますよ。 私は妊娠して直後までは、字画なんてと思っていましたが、出産直前になって「やっぱり字画もいい名前が」と思って字画も調べました。 だから質問者さんも「やっぱり倫子は地味」と思うかもしれませんし、「いえいえ倫子という古風で、今の時代にあえていい」と思うかは、その時になってみないと分かりませんよ。 ちなもに私は「○○こ」ちゃんはいいなあと思いますが、あえて「子」じゃない字がいいなあと思っています。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、生まれてから顔を見て名前をひらめくこともあるかと思います。 ただ出産後にあわてて辞書を引いて字画も気にして…ってしていると、何だか客観性を欠きそうな、そんな心配があります。

  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.4

実際に子供が生まれたら誰が名前を付けるかによって 自分が考えていた名前が、即却下される場合もありますから そこは自分の意見も参考にしてもらえればいいですけどね・・。 ちなみに私も母も古風な名前がいいと思い 娘に”子”の付く名前を付けましたが 大きくなってから娘から 「”子”なんか付いてる子は友達の中で私だけ・・付けてほしくなかった」 なんて言われてしまいましたけどね・・。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「”子”なんか付いてる子は友達の中で私だけ・・付けてほしくなかった」 こんなこともあるのですね。 難しいです。

noname#58441
noname#58441
回答No.3

ペットのような名前をつけられて、確かにペットのような扱いで育てられれば、親の愛ではなく、親の自己愛を感じると思います。 もしペットのような名前をつけられても、人間として大切に扱われて育てば愛は感じると思います。 古風な名前をつけて、確かに、古風な文化を押し付けたり、時代の流行を常に批判して育てたら、愛は伝わらないかもしれないと思います。 古風でも、ペット風でも、やはり親のエゴだと思います。でもそれで良いと思います。 子どもを人間として尊重して大切に育てれば、愛は伝わり、エゴも肯定されると思います。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親のエゴでいいのですね。 新しい見方でした。

  • u-pipo
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.2

人の名前に『変』て何か感じ悪いです。 質問者様が古風が好きなのも他の人が新しいものが 好きなのもどっちも同じような感覚でしょう。 一見何も考えていないような名前でも、それぞれに 生まれて来る子の事を考えて付けた名前だと思います。 ま、私はランキングに出てくるような名前はあえて 避けるタイプですけどね。

noname#56862
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者様が古風が好きなのも他の人が新しいものが >好きなのもどっちも同じような感覚でしょう。 そのつもりで書いています。

関連するQ&A