- ベストアンサー
もはや昨今、子供の命名は何でもありなっているのでは
どういう名前かはあえて挙げませんが、どうも親のエゴを子供の名前に押しつけ過ぎている気がしてならないです。明らかに非常に軽い乗りで命名し、子供の生涯を見据えているとはとても思えません。 私の一意見ですが、子供が成人した時、自分の名前をどう思うのだろうか、その周囲にどう思われるのだろうかということを考えないのでしょうか。また、子供の名前に個性を出したいがために世の中に唯一無二だろうというものをつけますが、その子の個性を出すのは名前ではなく生き方だと思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
非常に興味深い見解ですね^^ 私もそうゆう角度から、物事を見極めること好きです。 名前には、親の思い願いが込められて付けられます。今は、そのプラスアルーファーで、響きが重要視されて漢字も個性的なものを好まれますね。 有名人や尊敬する人、自分の名前から一字とるなど…。 その時代時代で、流行りと言ったものも伺えて、ある種名前はその時代を映しています。 名前とは、本人にとって一生の物ですからね…。確かに奇妙なキラキラネームは、いつかはがっくり来るときはありますよね…。こんな名前つけて将来大丈夫なのかな…みたいな余計なお世話な心配をついついしてしまいます。でも、周りもそんなノリで変わったお名前付けていますからね。 そこまで、重要な事態ではない気がします。 平成生まれの世代は、社会人となり親となり、すっかり大人の仲間入りしてます。 その時代の流れは、価値観がかわるものです。私たちは、その価値観を受け入れる世代になった。 変化は、時代のながれのようなものなのかな…と。深く掘り下げると、おもしろいですね。 確かに生き方も大切だと思います
その他の回答 (6)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
「個性的な名前」は、全く問題では無いと思いますが。 問題は、「個性しか無いこと」では? それ以外はほぼ皆無・・。 知性や教養も、品性も無けりゃ、親の希望や期待など、強い思いなども無い。 その代りにあるものは、「カワイイ!」「カッコ良さげ?」とか、下手すりゃ「ノリ」とか「オモロイ!」など、感性とか感覚的なモノ? そんなものは、子供が生涯、背負うモノではないでしょうね・・。 一方では現行法にも、「当て字OK!」とか、その割に「改名」のハードルが高過ぎるなどの問題があります。 時代がキラキラネームを産んだのだから、時代に即した法改正も必要かとは思います。
お礼
ありがとうございました。 確かに今の改名のハードルは高すぎます。子供は自分の名前を選べないですし、やってしまったなという名前であったとしても、その子の責任でも何でもないですから。また、個性的な名前を否定するつもりはないですが、やはり個性的といっても程度問題です。最近、本当に名前とは何ぞやと真剣に考えさせられる名前に出会うことがよくあります。
- jagd4
- ベストアンサー率30% (70/233)
質問の主旨が不明です。 お考えには同意しますが、ここは ごりっぱないけん を語る場ではありません。 また、この内容の質問は他のカテゴリーでも時々出てきます。 No2様の徒然草以前にも、孔子が↓の事を語っています。 奇に驚き異を喜ぶは、遠大の識なく 苦節独行は、恒久の操にあらず (目新しいという理由だけで、すぐ飛び付く者は知能が足りない。 誰にも理解されない独りよがりなこだわりも、結局は何の意味もない。) 私は名前自体は記号に過ぎないと思っているので、そこまで意味が必要だとは思いません。 秋に生まれたから「秋夫」、天気が良かったから「晴子」でも十分だと思います。 それにどのようなイメージを与えるかは、本人の能力と人格であって、それは環境と親の教育によると思います。 私には、某「イチロー」氏が名前で損をしているとは思えません。 DQNネームを流行とか、今は普通とかいう意見もありますが、 同じレベルの者同士で馴れ合っている為に、自分の異常さに気がつかないだけです。 いわゆるDQNネームをつけてしまう親が陥る思考パターンとしては、以下のものがあります。 1:他にない「個性的」な名前への執着 2:意味が~ とか 親の思いやら願いやらが~とかいうエゴ 3:あまり知られていなかったり、無駄に画数が多い字や、ありえない読みを考え付ける自分を凄いと思っている。 (そして、他人が読めない事で優越感を感じている。) 1ですが、 DQNネームの問題の一つは、大した知識や才能もない人が、以上の事を勘違いした親が、ただ他と違う事をすればそれでカッコいいと思い込んだり自分勝手な「思い」とやらを押し付けて、一生使う子供の名前をつけていることです。 「今まで誰もしていない」という理由には、「誰も考えなかった」以外に、「してみなくても考えただけでダメなのが明白だったので実行者がいなかった」もあります。(そして後者の場合が殆んどです) 個性とは、無理矢理に捻り出すものではありません。 本当に個性的な人は、意識しなくても凡人より高度な発想ができる人のことです。 それらを、凡人が真似しても、本当に個性がある人や他人から見れば、幼稚で滑稽なだけです。 2ですが、 親の「思い」とやらがどのようなものであろうと、子供がその名前通りになる必要はありませんし、なろうと努力しなければならない義務もありません。親にもそれを要求する権利はありません。 どんな人間になりたいと思うかはその子が決めるべきことです。 (それが無理なものであったり、親が理解できないものであっても、そう思う「自由」はあります) 3ですが、 そのような親は、名前の意味と漢字だけは無駄に凝るようですが、 1から、「個性」の解釈が斜め上の方ばかりなのと、肝心の教養自体が一般人以下の場合が多いために、 私には「苦労して考えてその程度か?」としか思えないものばかりです。 (個性も教養もない人間が捻り出せるのはここまで止まり、という良い見本にはなりますが。) 親がするべき事は、埃をかぶった辞書を探し回ってまで普段使わない字を使って、わざわざ他人が読めない字や読み方を考える事ではなく、子供が自由に未来を選択できるように、教育や能力開発や躾けの為の、教育方針や資金の調達方法を考えることだと思います。 (子供にDQNネームを名づける親が、そのような努力をしている例を見たことがありませんが) 【キラキラネームDQNネームは受験、出世に影響する】 http://キラキラdqnネーム.biz/category24/ (複数の大学で教えていて気付いたこと、大学の偏差値と学生の名前(特に女子)には、相関性がある。高偏差値の大学には、名前が平易で「子」のつく学生が多い。低偏差値の大学には、画数が多く、万葉仮名のような読みにくい名前の学生が多い。いわゆる「夜露死苦」系。) 更に、DQNネームには↓のような「実害」があります。 私は、自分の子供に名刺や全ての書類にルビを振らなければならなかったり、受付で間違われる度に訂正したり(それでも次も間違われるでしょう)、名前の文字を教えるのに困るような名前はつけたくありません。 無駄に難しい字を使った場合、相手がその字を知らない可能性すらあります。(特に子供同士) 親は子供に一生そういった手間を課すことになる事を考えたのだろうかと思ってしまいます。 親の思いに関係なく、その名前がトンデモであれば、馬鹿にされるのは事実です。 【キラキラネームことDQNネームの学生は就職活動で不利?】 http://blog.livedoor.jp/syukatsu_sokuhou-matome/archives/14421137.html (ある大手メーカー役員は、「いいにくいことだが」と前置きし、「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響してしまうからね」と語った。) 【芸能人の子供のキラキラネームまとめ! 松嶋尚美の娘の名前は空詩!】 http://www.les2.net/19178.html (キラキラネームが叩かれる原因は上記のこと以外でもあります。 つけられると不幸な死を遂げる子供も多いことや親が低学歴の証といったマイナスの要素が大きいからです。) 【救急隊員「キラキラネーム、絶対にやめて欲しい!業務に支障が出る」】 http://denshoko.com/blog-entry-1674.html (「××救急隊です。2歳のけいれんの患者さん収容願います。名前は○○リライ・・さん」 「え?イラリ・・さん?」「リラリ・さんです。」「はにゃ?リラヒ・さん?」「いえいえ、イライ・さんですって・」 「で、どんな漢字?」「ええと、王ヘンに皇帝の皇にやまいだれ、下にれんが・・」てな具合です。)
お礼
ありがとうございます。 質問の主旨が不明ですいません。ごりっぱないけんを語る場ではありませんと書かれていますが、語ってもいいじゃないですか。同じカテゴリーの似た様な質問であっても、質問者が10人いれば、10通りの質問の仕方があります。回答者もまた然りですが。
個性を出したくても、カタカナを無理やり漢字で、当て字したような名前は嫌ですね。 漢字は忘れましたが、「れある」「ここあ」「りずむ」など実際にいました。こういった名前は個性以前の問題ではないかと思います。 これらは何だか、"そのまま"って感じがします。例えば名前に「リズム」を加えたければ、同じような意味を込めて少しひねりを加えて、違和感無い名前にすればいいのに…と。 とにかく私は、"おじいちゃん・おばあちゃんになっても恥ずかしくない名前"がいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 赤ちゃんの頃のインスピレーションだけで名前をつけてしまうと、本人が高齢になるとそのギャップに悩まされると思うので、仰るように高齢になっても恥ずかしくない名前が良いですね。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
昨今のキラキラネームの付け方は、No.3の徒然草の時代とは 異次元の異常さですよ。 何しろ「読めない」のですから。 http://dqname.jp/ 私が卒倒した一つは、「光中」。 ピカチューですよ。親ばか丸出し、子供がかわいそう。 私がこの子ならば、物ごころがついたら、 「ピカチューというのは、ニックネームで、 本当は、「コウチュウ」と言います。 いつも、光の中にいるように意味でつけられたようです」 などと、誤魔化すしかないですね。 異常としか、言いようがないですね。 このような名前が問題になったころ、 経済誌に人事担当者の話が出ていました。 「はっきり言って、キラキラネームは採用しません。 なぜなら、親の考え方が異常だからですよ。 そんな異常な考えの親に育てられた子供が、 まともな子供に育つとは考えられません。 成績が良くても、チームの和を乱すなど、 会社員には相応しくない問題を起こすに違いありません」 という趣旨の記事が載っていた。 親の知的レベルが低いとしか、言いようがない。 だが、法律上、出生届を受け入れざるを得ないというのが、 実情でしょう。
お礼
ありがとうございます。 アニメキャラの名前が一番、きつい部類ですよね。ただ、回答者様が挙げた名前ですと、裁判所が改名を許可する可能性が高いと思います。それも物凄く大変ですけどね。裁判所の手続きはもちろん大変ですが、免許証、保険証、その他もろもろ、全て書きかえるわけですから・・・子供が本当にかわいそうです。
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
> もはや昨今、子供の命名は何でもありなっているのでは 昔からです。 徒然草にも同様の記述があるのは有名な話。 http://www.tsurezuregusa.com/index.php?title=%E5%BE%92%E7%84%B6%E8%8D%89%E3%80%80%E7%AC%AC%E7%99%BE%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%AE%B5 > その子の個性を出すのは名前ではなく生き方だと思います。 私見を言えば、基本を知らない人が出すのは個性ではなくデタラメです。 なので、個性を出すのは教育です。
お礼
ありがとうございます。 個性を出すのが教育というのは少し違うのではないかと思います。なぜなら、中学校までは全国全ての子供が、ほぼ同じ内容を学ぶわけですから。高校、大学も学科・学部により学ぶ内容は違いますが、一人一人がそれぞれ異なる内容を学ぶわけではありません。ただ私見ですが、“教育が個性を出していく上での礎”にはなっていると思います。教育で学び得たものをどう生かすか。その生かし方に個性が出るのかなと思います。
- jijinohanasi
- ベストアンサー率21% (85/402)
あなたの言う通り現状はそうですね しかし昔だって思えば? トメ・スエ・留蔵・末蔵とかこれで子づくりはしないと 親の考えで上記のような名前を付けたと思います。 この人たちが大人になったとき自分の名前はこのように 付けられたんだと分かったとき感心するかな・いい加減だなと 思うかも・昨今子供の命名は解りづらい名前がたくさんあるのも 事実ですがね。 個性・生き方・人生は名前で替えられない。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 確かにその時代の流行りの名前ってありますよね。なので、その時代に生まれた子供は同じ名前だらけです。私なら夫婦だけで名前を決めず、親や親せき、友人にも意見を求めます。この名前の正直な感想を聞かせて欲しいと。それで大半の人が太鼓判を押してくれるのならば、その名前に決めます。あとは名前負けしないように子供にはがんばってもらいたいです。もちろん、夫婦も子育てをがんばりますが。