小学校でのパソコン授業の内容について
5才の息子がいて あと1年ちょいで小学生です。
自分がコンピューター系の仕事をしていることもあり 息子にパソコンの使い方を教えていて
マウス操作がだいぶわかってきたので今は文字入力を教えてます。
ひらがなは一通りよめてアルファベットも読めるけれどローマ字はまだ読めなかったので
お風呂場にローマ字表を貼ったりして遊びながらローマ字を教え始めて
やっと3割ぐらい読めるようになったかな?ぐらいの段階です。
(ちなみにひらがなもアルファベットもお風呂場で遊びながら覚えました)
YouTubeでトミカとかプラレールの動画が見るのが大好きなので 検索のやり方を教えて
パソコン横に貼ったローマ字表を見ながら自分で好きなキーワードで入力して検索できるようになり、
遊びながら少しずつパソコンが使えるようになってきてます。
ただ 小学校はローマ字入力ではなくかな入力で教えてたりするのかなぁ?とふと気になり出しました。
自分(33才)が小学生の頃はパソコンは一切使わず中学で初めてDOSをいじったぐらいでしたが
最近は小学校でもパソコン使うような話を聞くので もし小学校でかな入力で教えるなら
混乱しないようにうちでもかな入力で教えた方がいいのかなぁ?っと。
最近の小学校で かな入力かローマ字入力かどちらで使っているか教えてください。
また最近の小学校ではパソコンで どんなことを何年生ぐらいでやるのか 教えてもらえるとうれしいです。
お礼
レスありがとうございます。 早速、見てみます。