• 締切済み

交通事故を起こし、相手に高額なお金を請求されています。

先日、タイトルにあるように事故を起こしてしまいました。 右斜線から左斜線へ斜線変更の際に、後ろから来たバイクと衝突しました。こちら(原付)は40km、相手のバイク(750cc)は、80kmくらいでていたと思われますが、警察には60kmと虚偽の報告をしていました。 この場合責任割合はどうなるのでしょうか? また、賠償に関して、相手は対人対物保険も入っているため、「互いに全額賠償しよう」と言っています。ちなみに私が加入している保険は自賠責保険のみで、かなり不利な状況です。相手は四年目のSUZUKIのGSX1400(定価105万)に乗っており、事故の際に破損した衣類も合わせて120万円を請求してきました。しかし、私はまだ学生でそんな大金を払う余裕もありません。現在相手と値段を交渉しているところなのですが、このような場合いくら払うのが妥当なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.9

お互いに請求するのは勝手です。 相手が保険会社を利用しているのなら、保険会社と交渉するのでは?と思います。 私自身GSX1400を持っています。友人知人も持っています。 一人は中古で売却しました。ちょうど4年目ぐらいだったと思いますが、定価の半値程度だったと思います。120万円には慰謝料や休業損害などが入っていませんか?明細はどのようになっていますか? 場合によっては、明細を他のバイク屋などで確認してもらい、妥当な数字か確認してもらいましょう。ご家族で車で任意保険に加入していませんか?その保険にファミリーバイク特約はつけていませんか?安価に任意保険に入れる特約です。125CCまでは利用が可能です。確認してみてください。 日弁連交通事故相談センターというところもあります。無料有料の法律相談も弁護士会などで行っています。急いで結論は出さなくても大きな問題にはならないですし、示談後に示談をやり直すことはまず無理です。慎重に進めましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

互いの被害額の算定からはじめたらいいかと思います 民法の規定によれば 賠償はいわゆる時価をもって限度とするとあります つまりいまいくらの価値があるか が最大の賠償額となります バイクの時価額が10万円と算定されれば修理代が30万だとしても10万円×過失分が賠償額になります 相手の要求に不当性があるとは思えませんが (請求は好きな金額でも構わない) 法的には認められない金額です  あなたが納得すればそれでも構いませんが、 ちなみに衣服に関しては数千円の価値(2千円くらい)とされる事が多いですね 買ったときいくらかなんて関係ないのです

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.7

逆に30万円しか払いませんと言う物勝手です。 私のバイク代5万円を引いてますと 払うときに示談書を交わします。 ごねたら放置します。 相手から調停になったら第三者が入るので安心です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.6

原付1種であれば制限速度は30km/hです。(2種であれば50km/hですが。) 40キロも出してはいけません。 また、キープレフトが基本です。 一般的に右車線から左車線への車線変更はありえません。 とは言え、相手のバイクも前方不注意ですから。この場合は50:50でしょう。 ただ、超能力者で無い限り相手の速度を知ることなど出来ません。 (回避できない速度であるのは確かですが・・) さて、ご存知のとおり自賠責保険は”対人”にしか使えません。 対物賠償は直接おこなわければなりません。 いくつか疑問があります。 ・相手のバイクは全損(廃車)なのか? ・本当にGSX1400なのか?(GSX1400は750ccではありません。) いずれにしてもこのような場合は半額で済むと思います。 修理で済むなら修理費の半分。廃車扱いなら4年目の中古車価格の半分。です。 払えなければ親に泣き付くしかありません。 まずは親に相談しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分の経験で一番いいのは、親が自動車保険に入っていた場合に、その保険会社の人に相談しましょう。 あと、不当な金額を請求されていますので「恐喝」の恐れがあります。 車でも120万なんて請求、めったに来ません。 過失割合も、基本的に弱者救済もあり、満額弁済などありえません。 ましてや、追突(前方不注意です) 事故当日は心神喪失状態だったという事も踏まえ(事故は誰でもパニックになります)、30キロの走行で追突されたという風にすれば良いと思います。 そして、軽症でも病院にはチャンと行きましょう。 少なくても、個人同士の示談は確実に不利ですのでやめましょう。 第三者を交えないとだめです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.4

とりあえず法テラスあたりに相談を http://www.houterasu.or.jp/service/jiko_songaibaishou/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.3

車線変更時に後ろからの追突ですね。 なら5対5妥当です。従ってお互い修理等の損害を出し合って、折半で支払うが宜しいかと。 普通原付 右側車線 走るの変ですよ。 通常キープレフトが当たり前だと思いますが。 その為ご質問者様も過失ありと判断しました。 それとなぜ「相手のバイク(750cc)は、80kmくらいでていたと思われますが」が判ったのですか? 後ろから追突なのでしょ。 なのに80kmくらいでていたと言い切れるのか不思議です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.2

事故状況がはっきり判りませんが、衣類も合わせて120万円はあまりに高すぎると思います。 詳細な事故状況・それによる過失割合・損害額の確定が出来ないと、貴方が幾ら支払えばいいか具体的アドバイスは出来ません。 各地に交通事故相談窓口がありますから、そちらへ相談されるべきでしょう。 各県が行う相談窓口のほか、下記のようなものもあります。 http://www.n-tacc.or.jp/

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全損でも定価分もとれません。 半分もとれればいい方です。 といいますかなんであなたに向こうの速度がわかるのでしょうか? あなたも向こうも法定速度外ですので5:5くらいが妥当です。 あなたが向こうからもお金を取りたいのでしたら、 怪我による賠償を求めるしかありません。 学生でも免許をもっている以上責任は責任です。 そのような発言ができること自体、無責任です。 不服でしたら弁護事務所に相談してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A