ベストアンサー 目立ちたい、という意識 2008/03/22 17:25 人間の本能として、どんな人でも目立ちたいという意識はあるのでしょうか。ふとしたことで疑問に思ったので質問しました。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tweetie ベストアンサー率26% (975/3649) 2008/03/22 18:42 回答No.1 目立ちたいという動機が何によるかだと思います。 たとえば、自分が認められていないという劣等感が動機になっている場合、 自分が満たされ、回りにも認められているという自信があれば、 敢えて目立つ必要は感じないでしょう。 誰かに認めて欲しい、という気持ちは誰にでもあるものだと思いますが、 突出して目立ちたい!!という気持ちは、自己顕示欲の強さであり、 その欲求を感じるに到るまでに何かしらの理由があるはずで、 それには個人差があるはずですから、誰にでも、という話にはならないと思います。 単にその人の性質である、ということになれば、尚更誰にでも、 というものではないかと。 質問者 お礼 2008/03/23 16:56 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#75142 2008/03/22 21:44 回答No.2 58歳のおっさんです。 小生、小さい頃から目立つのが好きでは無く、二番を目指し憧れていました。 何時でも一番になれる努力をしながら。 副・裏・影・・・。そんなのを意識していました。 その為の努力はトップよりも難しいですよ。 質問者 お礼 2008/03/23 16:56 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談その他(恋愛・人生相談) 関連するQ&A 無意識とは 無意識で何かしている場合理性はどこにあるのでしょうか?ちなみに無意識は本能的なものですか? 無意識へのはたらきかけ 脳の本をいくつか読んで驚きとともにある疑問が湧き上がりました。 人間の自由意志が、無意識によってすでに決定されているというのです。例えばリンゴとミカンとイチゴがあって、どれでも好きな物を取って良いと言われたとします。すると「ミカンを取ろう」と意識する0.5秒くらい前にはすでに脳がその準備をしていて、「ミカンを取ろう」という意識を生み出しているらしいのです。つまり無意識が意識よりも先に決定しているということです。 私にとってこれはかなり衝撃だったのですが、ある疑問が湧き上がりました。「性格を変えようと努力することは無駄なのか?」という疑問です。この脳のしくみからすると、無意識に働きかけなければならないですよね。人の性格とは、その人の無意識の状態によって決まるということですよね? そうなると、意識できないもの(無意識)にどうやって働きかけたらよいのでしょうか? お願いします。 意識 意識ってなんだろ? 肉体を形成しているのは原子ですよね? じゃあそれらの原子をまったく同じ数集めて、それぞれの化合物になるようにまったく同じように化学反応させてくっつけたとしたら、同じものができますよね?(かなり強引ですが) でも意識はないはずです。 いま生きている私達の『意識』ってなんなんだろ? さっきまで元気生きていた人がいたとします。もちろん意識ありますよね。 もしその人が亡くなったとしたら、意識ってどこに行くの? 意識ってなんなの? なんかめちゃめちゃ疑問に思って質問しました。夜遅くすみません。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 人類に共通する意識は脳にあるか? 心理学のカテゴリーから、こちらに飛んで来ました。よろしくおねがいします。 先の心理学で「他者の意識について」質問しましたところ、他者との関係において共通化された意識というものが、生まれたときから脳のどこかに刻み込まれているのではないかという疑問が生まれました。 自己と他者は、まったく別の人格ですね。他者の気持ちは推測するしかありません。たとえ、コミュニケーションを完全に図っても、完全に理解することは不可能です。 しかし、他者との関係が保たれているのは、なぜかというのが疑問の発端でした。人間は成長するにつれて、社会の規範を学び、学習し、コミュニケーション能力を身につける。その過程で、ホモサピエンスとしての、共通する意識というものが活躍していないだろうか。 生物学、大脳生理学でしょうか。 最初は真っ白なキャンバスに絵が描かれるというのではなく、人類普遍の意識というものが存在している。このような発見はありませんでしょうか。 私は、コミュニケーションを図る能力というものだけが、他者との関係を保っているとすれば、いかにも危うい関係のように思うのです。その根底に、種の保存といった、本能と言わないまでも、共通する普遍の意識のようなものが、脳に刻み込まれているのではないかという仮説をたてました。いかがでしょうか。 意識って何? 近未来の話(フィクション) いわゆる人型ロボットは実用化し一般家庭に普及していた。 最初に基本的なプログラムをインストールしておけば あとは周りの状況を自分で分析しどんどん賢くなるシステムだった。最初は100程度のボキャブラリーからスタートするが 数ヶ月で4万を超え、冗談も覚え、面白いギャクも自分で作れるまでになった。 その頃には普通の人間のように会話が出来るようになっている。 あるときロボットは人間の友達にある質問をした。 ロボ:「意識って何?」 人間:「う~ん 自分で誰にも命令されずに動く能力 かな・・・? 歩いたり、君と話したり、買い物したり、みんな自分の意識さ。」 ロボ:「では 君の心臓も意識で動かしてしているの?」 人間:「心臓は違うな、勝手に動いているんだ・・」 ロボ:「それを意識というんじゃないの?」 人間:「・・・・・」 ロボ:「君は寝ているとき、よく鼻クソをほじるがそれは意識的にやっているの?」 人間:「いや 無意識にやってるよ。」 ロボ:「君は好物のチョコレートを前にすると唾液を沢山分泌するけどそれは意識でやるの」 人間:「いや 無意識だけど」 ロボ:「じゃ意識って何?」 ロボ:「私は自分の意識で動いていると言えるの? それとも君の心臓や寝ている時の鼻クソ堀りのように無意識に動いているものなの? 私に意識は有るの?」 人間:「・・・・・」 回答者の皆様・・・近未来、実際にロボットにこう聞かれたらなんと答えたら良いのでしょう?? 理性の潜在意識への関与 潜在意識は本能で顕在意識が理性と学んできました。 そして潜在意識が顕在意識に影響を及ぼすとあります。 逆に顕在意識が潜在意識に働きかけることは無いのでしょうか。 本能を理性が制御してますが、顕在意識が潜在意識を制御してると解釈できますよね。 無意識の時にこそ恋人ができ、意識しているとできない 無意識の時にこそ恋人ができ、意識しているとできない 大学院生の男です。 合コンや紹介は抜きにしての話です。 忙しかったりして無意識の時にこそ恋人ができ、恋人が欲しいと意識している時ほどできません。 そう思いませんか? 自分としては、意識している時にほしいのです。 自分の場合はいつも初めて話しかけるのは自分からですが、初めて遊びに行くときは相手からの誘いです。 誘って断られるのが嫌だったり、あまり誘ったりして周りに変に見られるのが嫌なので誘わないようにしています。。 どちらかというと後者の理由が強いです。 というのもよくグループとかで「私あの人に誘われたけど断った」とか「あいつ○○さんのこと狙ってる」、とかよく話してるのを聞くので。。 そんな臆病な人間ですが、告白は自分からしてます。 自分の恋に始まりを簡単に説明するとだいたいこんな感じです。 恋人が欲しいと意識している時はサークルで色んな女子と話したりしてます。もちろん男子とも話しますが。 気になった人にガンガン行くのも手なんですが、むしろ色んな女性と話してその中で自分のことをいいと思ってくれる人がいたらいいなと思ってます。なぜなら自分からはあまり遊びに誘えないので。。 逆に忙しくて無意識の時は、そんなに女子とも会話する機会もなく、そんな少ない機会の中で一人の女子と話をしていく内に仲良くなって、結果お互いを好きになり恋人になります。 なぜ意識している時(恋人を欲しいと思っている時)は恋人ができないんでしょうか? 意識している時と無意識の時との違いって何なんでしょうか? 女性目線で色んな女性と話してるのってどうなんでしょうか?そういう男の人っていい気はしないんでしょうか? (違う点なので) 沢山の疑問があるんですが、他にもこうすればいいとか、直すべきところ、自分の場合はこうとか、女性から見て上記のような人は、等色々な意見を聞かせてください。 意識すると怖い 下らない事なんですが、 無意識動作を意識すると苦しくないですか? 例えば、瞬き、呼吸などです。 僕の場合、自分が「思考する・考える」ということを意識してしまいます。 普段人間は、食事の場合ですと、 ご飯から食べるかオカズから食べるかという意思決定を ほぼ無意識状態で行ってると思います。 今、この瞬間においても、自分の思ったままに人間は行動してますよね? この行動すべてに意識がいってしまいます。 感覚としては、現実感が薄れて、少なかれパニックになります。 一生このままなのか・・という不安もあります。 僕と同じ感覚になったことある、またはなっている人 こういう感覚をなくす方法もしくは、意識しても現実喪失感、違和感を感じさせなくなる方法 なんかがありましたら、ご回答願います。 自分が自分を苦しめてどうするんだって話ですよね・・・ 意識したくないと思うほど意識してしまいます。 意識不明 私の友達が意識不明?になりました・・・でもすぐに意識は取り戻しました。自殺未遂?をしたみたいなんですけど・・・でも詳しくはよくわからないんですよね。何をしたのか・・・・。で、質問なんですけど、そんな簡単に人間って意識がなくなったりするもんなんですか? ユングの集合的無意識は可能か? ユングの有名な、「集合的無意識」について質問させて下さい。 「個人的に経験され獲得されたものではなく、生得的に備わっている共通の無意識」という事で、後天的に獲得した情報では説明出来ないもの、とされていると思いますが、どうも、疑問に思ってしまいます。 この元型はよく神話で説明されていると思いますが、例えば世界各地で共通の習慣があったり、似た言語(単語)があったり、離れた土地でも似た特色があったりしますよね。 移民などで習慣が広まったり、情報を伝搬したり、という事が歴史上色々とあると思いますが、それで説明がつかないものなのでしょうか?また、本能でも説明が付かないものでしょうか? また、先祖代々受け継いできた特定のパターンが無意識の中にあるという事ですが、その根本は、「情報」だったのではないでしょうか?情報が受け継がれるのはわかりますが、無意識が遺伝してゆく、というのは不可能に思えます。 「心の働き方」の事を言っているのならわかりますが、どうも「集合意識」との区別が付きません。 後天的に獲得したものに思えてしまうという点と、元は経験だったものが無意識として保持するに至る過程が、どうにも良くわかりません。 こんな質問をしている時点でド素人でありますが(^^;;)、初心者なので、出来るだけわかりやすくご解説頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。 無意識に突然吹き出してしまう 私の彼女がある時突然「ブフフッ」と吹き出したことがありました。 何があったのか聞くと「無意識に笑いがこみ上げてきた。時々なるよね」とのことでした。 「そんな体験は一度もした事ない。頭のネジが取れておかしくなったんじゃないか」と言うと、 「人間、何も考えて無くても無意識に吹き出すことが一年に一度ぐらいある。そっちがおかしい」と言われてしまいました。 人間は無意識に突然吹き出してしまうことが普通に起こるものなのでしょうか? 死後の意識の行方について 以前にも同様な質問をしたのですが、もう少し突っ込んだ質問をしたいと思います。 人の死について、私はとても関心があるのですが、特に死後における自分の意識がどうなるかという 問題です。人間の全ての思考や行動は脳によって統制されているという、考え方に立てば、 死の後に、人間の意識も消えてなくなるということになります。多くの科学者たちは、この説の 考え方にたつものと思われます。 その一方で、少数意見なのですが、肉体が滅んでも、意識は永遠に残る、という考え方も あります。皆様はどちらの考え方をとりますか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 潜在意識などは変えられるのでしょうか? 私は母親の価値観にもろに影響受けてます。 「人はどれだけいい大学を出たかによってランクが決まる」と。 しかも私は無名大卒でした。受験に失敗して以来、大学で人生決まると教えられてきた私は自信を失いました。 潜在意識が「人間どこぞの大学出かによって決まってしまう」ってなってしまっているのです。そして、母は高学歴の人にコビます。そしてなんと気づいたら、私も高学歴の人にコビてる(嫉妬)ところがあったんです。 こんな学歴に縛られた自分は嫌です。最近じゃ、そんなのかんけーねーでおなじみのあの方がテレビに出てきて「わせだ~でっすぅ~」って言うたびに、私は劣ってるって思ってしまう傾向が顕著です。こういうの私だけって思うんです。あの方が出てきて、早稲田ではない方が全員「わせだ~でっすぅ~」って聞いて、沈んでいるわけではないと思うので。 この質問は「人間大学では決まらない」ってことを聞きたいのではなく、 「どうやったら潜在意識って変えられるのか?価値観を変えられるのか?」をお聞きしたいのです。 もちろん、大学なんかでは決まらないっていう潜在意識に変えたいって思ってます。潜在意識・価値観について変えることができたって人いましたら回答お願いします。 無意識と本能の意味と類型 (1)「無意識」という言葉をよく目にするのですが、この言葉の意味する所は、『ある特定の人物(実在しなくても良い)が抱いている深層意識』の意味なのか、『統計的に特定の集団(人類)が共通に抱いている深層意識』のことなのか、教えてください。 (2)また、無意識と本能の関係について教えてください。(共通事項か、包含するものか、特筆すべきものなど。) (3)本能の学術的な類型(定義)がありましたらご教示くださりますよう、よろしくお願いいたします。 美意識について?? 最近の若者の美意識について疑問があります。(僕も若者なのですがw) 最近、若者の美意識がズレているように思います。 漫画や雑誌などでよくみかけるのですが、長髪で髪を染めていて肌を焼いてる(いわゆる顔黒?)の男性。それが美しい(かっこいい)のでしょうか? 目が大きくて、目の周りを黒くメイクしている(パンダのような?)派手な女性。それが美しい(かわいい)のでしょうか? なにが美しいと思うか、それは人それぞれの自由なのですが、どうもその美意識がおかしいように思うのは僕だけでしょうか? 好みは人それぞれなので当てはまらない人もいると思いますが、若者の美意識に対して疑問を感じてるのは僕だけなのでしょうか? みなさんの意見お聞かせください。 稚拙な文章ですいません。 総中流化を生んだ意識 「総中流化」ということが言われて久しいですが、実態はともかくとして、こういう概念が定着するということには、すくなくとも人々に受け入れられまた実感されるということもあるのでしょう。しかし、ちょっとうがった考えをすると、果たしてこれはいいことなのかどうか疑問になってきます。たとえば昔は江戸時代身分の名残みたいなものが続いて、平たく言えば「上流」だ「下流」だという意識があり社会的認知もあった。で、それをキイキイいうとか問題意識を掲げるということはなかったわけで、今考えると、恐ろしく寛大な意識で生きていたものだと思えるのです。そして、特に戦後からだと思いますが、何が何でも公平でなくてはならない、一様でなくてはならないという「美意識」が支配し、かなりその方向に近づいたとはいえ、まだ幻想に過ぎない「中流」を標榜しだしたのでしょう。こういう人々の意識が大体このような流れであるとすれば、これはトータルで考えると、いいことといえるのでしょうか。なにか人間に必要なおおらかさというものを奪っていないでしょうか。 無意識はどこにありますか? 素朴な疑問です。 Q1.無意識に実体はありますか? 実体があるなら、次のことを教えて下さい。 ・どこにあるか ・そこにあることをどうやって確かめるか Q2.無意識という言葉を形容詞的に使って 「無意識の●●」などと言いますが、 その●●が実在することはどのように確かめられるのですか? たとえば、「無意識の思考」と言うとき、 なぜそのような思考があったとわかるのですか? 他者(意識)の存在が分からんは哲学の未熟? 唯心論とか天上天下唯我独尊とか言いますが お釈迦様は偉かったと思いますが 感覚的には他者がいて他者にも意識があって 世界中に意識ある人間が数十億いる と言うのが十分想像出来 その人間たちが平和に未来に向かって存続進化(文化文明も) していくのが人間の望むところだと思うのですが 哲学はそのような常識に追いついていないと思いませんか? 幾ら哲学的に真実・真理の追求だと言っても 現実と合わなければ機能しない 「哲学は難しくて、何を言っているのか分からない」と言われる所以です 唯物論がいいのだとは言いませんが 現実を捉えきれない哲学は何とかしなければ 「私以外の人は一人も生きてないのでは?」と言うような疑問が出てくるのは困ると思いませんか? 意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の境界はどうなっているか? 意識と無意識の関係を表した図を、見かける事があります。 それは、頂点が上の正三角形の上部1/3ぐらいの三角形が、意識であるとし、 残りの下の部分が無意識である。とした図です。 または、次の様な図も見かけます。 氷山の、水の表面に飛び出した部分が意識で、水の中に隠れている部分が無意識という図です。 しかし、自己の意識(無意識)を観察し、本を読んだり、考察した結果とてもそうとは思えません。 まず、 意識と無意識の境界ははっきりした物なのか? ぼやけてはいないか? 境界は、一定の位置ではなく、揺れ動いてはいないか? という疑問です。 さらに、意識と無意識の位置関係です。 本当に三角形の様な形で示されるのか? 無意識に底はあるのか? その関係は、卵の白身と黄身の関係の様に、意識が、無意識に包まれている関係ではないか? と言う疑問です。 問いが唐突なので、自分が疑問に思った点を、考える素材として提示したいと思います。 一つには、修行僧の瞑想の体験談の話です。 体験談によると、徐々に、心の深い所に降りている様な印象を受けます。 本当に、意識と無意識の境界をはっきりした物としていいのでしょうか? 一つには、サブミリナル効果です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C これを考えると、無意識は、意識以上に現実を、認識している様に感じます。 無意識が意識の下にあるという認識は正しいのでしょうか? 一つには、意識を失うほど酔っぱらった場合の行動です。 酒場から、自分の家までどう帰ってきたか分からないのに、財布にはタクシーの領収書が入っていたりします。 無意識は、意識が眠っている場合に、自動的に前面に出るのでしょうか? 一つには、意識の発生起源です。 意識より、無意識の方が先に発生したと考えられます。 意識は、何のために発生したのでしょうか? 等々・・・ 自由に、意見、感想等、お書き下さい。 人間の意識はどこから作り出されているのでしょうか? 人間の意識はどこから作り出されているのでしょうか? 人間の意識は脳の記憶が自然に結び付けられて浮き上がるもので人間の意識は無意識に起こる現象で、意識は無意識という矛盾が生じています。 意識は無意識に発生する。それでは、無意識と意識に違いが無くなってしまいます。 人間は考えないことができずに常に何かを考えているかというとそうではない。 寝ているとき、うたた寝をしてカクンとなって気付いたら5分経っていた。自分は一瞬のカクンとなった数秒が実際は5分だったわけで4分数秒は無意識の無意識が存在した証明になっていると思う。 夢を見ずに寝ても無意識が存在しているので人間の意識は無意識には発生しないと思う。 脳は記憶媒体で記憶するだけで取り出すのも脳がやっているとしたら、脳はCPUとハードディスクと一時記憶のメモリが合体していると思う。 パソコンも今ではCPUとグラフィックカードが合体しているので高度化すると最終的に人間の脳の全てが合体しているものに行き着くと思う。 で、目鼻口が一時記憶のメモリとして、脳のシワがハードディスクだとして、脳の活動がCPUとすると意識はどの部分になって、無意識は休止状態としてどの部分が休止状態かとコンピュータに置き換えるとCPUが休止状態で、でもCPUは休止状態だとするとハードディスクのデフラグが起こり記憶の整理が行われているというのは間違いで、一時記憶のメモリが何回も呼び出されることでハードディスクに残るのだと思う。これは無意識に起こっていて覚えておこうと思っても無理で、記憶は無意識と言える。 人間の意識はどこから生まれるのでしょう? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。