- ベストアンサー
無意識へのはたらきかけ
脳の本をいくつか読んで驚きとともにある疑問が湧き上がりました。 人間の自由意志が、無意識によってすでに決定されているというのです。例えばリンゴとミカンとイチゴがあって、どれでも好きな物を取って良いと言われたとします。すると「ミカンを取ろう」と意識する0.5秒くらい前にはすでに脳がその準備をしていて、「ミカンを取ろう」という意識を生み出しているらしいのです。つまり無意識が意識よりも先に決定しているということです。 私にとってこれはかなり衝撃だったのですが、ある疑問が湧き上がりました。「性格を変えようと努力することは無駄なのか?」という疑問です。この脳のしくみからすると、無意識に働きかけなければならないですよね。人の性格とは、その人の無意識の状態によって決まるということですよね? そうなると、意識できないもの(無意識)にどうやって働きかけたらよいのでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の件は私も池谷さんの本で大変興味深く読みました。 その上で思うのですが、その実験結果から「自由意志が無意識によってすでに決定している」という結論を導いてよいのかどうか私には疑問です。 その結果から言えることは、まず直感でどれかを選び、選んだ結果を頭の中で「ミ・カ・ン・を・取・ろ・う」とコトバを並べ終えて『意識する』までに0.5秒かかったと言うことを示しているだけのことではないかと思うのです。 それはさておき、性格を変えようとしたら無意識の領域に働きかける必要がありそうだと言うことについては、私もそう思います。 ただ、質問者さんは「性格」=「自由意志」と考えておられるように読み取れるのですが、それはちょっと違うと思います。 人間は普段の行動は殆ど意識下の動作パターンの組合せ・積重ねで行っていますよね。 例えば「コンビニに行ってジュースを買って飲もう」と決めるのは『自由意志』ですが、一旦決めた後で道を歩いたり品物を手にしたり金を払ったりフタを開けたり……は殆どパターン化された無意識行動です。 同じように、他人に対するときにも殆どは自分の持っている「対人行動パターン」が無意識に組み合わされて使われ、その組合わせ方がその人の「性格」と呼ばれるのではないでしょうか。 > スポーツや技能などの体を使う分野では経験的に「そういうものだ」と分かるのですが、性格に関してはどうなんですかね。 性格も似たようなものだと思います。 「性格を変えよう」と決めるのは『自由意志』ですが、「性格」は質問者さんが生まれてこのかた補強に補強を重ねてカスタマイズしてきた「対人行動パターン集」ですから、生半可な『自由意志』程度でコロコロ変わるほどヤワなものでは無いと思いますよ。 変えようと思ったら相当無理のある訓練をする必要があると思います。 それくらいなら、ご自分の性格の「悪い面を表に出にくくする」「良い面が発揮されやすくする」訓練をした方が楽だし建設的だと思いますが、いかがでしょう。
その他の回答 (1)
- mijinco
- ベストアンサー率25% (87/346)
上の説にはやや疑問を感じますが、例えばピアノでもスポーツでも、練習をして身につけることを考えてみてください。 意識的に練習して、意識しないでできるようにします。 意識から無意識への働きかけの例です。
お礼
回答ありがとうございます。確かにそうですね。ただ、スポーツや技能などの体を使う分野では経験的に「そういうものだ」と分かるのですが、性格に関してはどうなんですかね。 つまり自由意志を変えることはできるのか、というのが私の疑問です。 ちなみに私が読んだ本は 「進化しすぎた脳」 池谷 裕二 「錯覚する脳」 前野 隆司 「無思想の発見」 養老 孟司 などです。 どうも上の説は脳科学では常識化しつつある感じです。
お礼
回答ありがとうございます。 >「ミ・カ・ン・を・取・ろ・う」とコトバを並べ終えて『意識する』までに0.5秒かかったと言うことを示しているだけのことではないかと思うのです 実際にミカンを取ろうした場合に、「ミカンを取ろう」という言葉をわざわざ頭の中に思い浮かべないと思うのですが。どれにしようか少し迷って、「ミカンを取ろう」と一瞬、意識する程度なんじゃないでしょうか? その0.5秒前に運動野という意識とは関係ない脳の部位が先行して活動している、という風に私は解釈しました。ただ、phobosさんの様な解釈も当然ありえます。本を読み返してみても、その点が少し曖昧のようです。 >性格」は質問者さんが生まれてこのかた補強に補強を重ねてカスタマイズしてきた「対人行動パターン集」ですから 確かにそうなんですよね。ただ人との会話で、「あ、何でこんなこと言ったんだろう?」と瞬間的に思うことってないですか? それって無意識の状態の問題なのかな、と思ってみたのです。あと機嫌の良い時と悪い時では、「対人行動パターン集」の内容が変わってしまわないですか? それも無意識の状態に問題があるのかな、と色々考えてみたわけです。ただおっしゃるとおり、 >自分の性格の「悪い面を表に出にくくする」「良い面が発揮されやすくする」訓練をした方が楽だし建設的だと思いますが その方が良いですね。私はこういうことを考えた事がほとんどなかったのですが、この訓練とは具体的にはどんな感じなのですか? もし良かったら教えてほしいです。お願いします。