- ベストアンサー
三回忌に呼ばれました。
法事についての質問です。 今度、夫の兄弟のお嫁さんのお父様の三回忌に行きます。 (簡単に言うと、夫側の義姉のお父様) この関係の場合、お布施の金額は相場でどのくらいでしょうか? 夫の祖母の法事の際、九州にお墓があるのですが、 またほとんどの親族が同じ関西に住んでいることもあり 関西のお寺にて集まり、お参りをしたあとに食事会をし 特にお布施などを用意することもなく終わりました。 しかし今回は、義姉の実家で法事をしたのち 恐らく場所を変えて食事会をすると思うのですが この場合、この距離の親族に対してのマナーとして どのような準備をしたら一番適切かということが 恥ずかしながら分かりません。 説明に不足があるかとは思いますが ご回答をいただけますようお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5
- berry_late
- ベストアンサー率33% (136/403)
回答No.4
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2
- berry_late
- ベストアンサー率33% (136/403)
回答No.1
お礼
御仏前とお布施の違いまで無知で… 本当にお恥ずかしい限りです…。 丁寧な回答、ありがとうございます。 とても勉強になりました。 お通夜と葬儀には参列させていただきました。 その際、受付をお願いされ、受付に立ちました。 夫の祖母の三回忌の法事の時のことですが 夫の両親が施主ではなく母親の兄、伯父が施主で 伯父は遠方に在住のため、全ての面倒を 妹である夫の母が見てきたこともあり 数年に一度の法事に関しては、全て伯父が負担する。 というのが、毎度の流れのようです。 私は準備して行ったのですが、夫の従兄弟や親戚の方々も、 何の準備もなくいらしており、確かに驚きましたが。 服装に関しても、大変勉強になりました。 三回忌ということもあり、黒をベースに落ち着いた感じで 参列させていただこうと思います。ありがとうございました。