- ベストアンサー
誰が引き取るべき?
一般的なご意見を頂きたく投稿いたします。 このような場合、誰が祖母を引き取るのが一番良いのでしょうか? 現在、祖母(80代)と兄の二人暮らしです。 事情により両親はおりません。 兄が結婚をする事になり家を出ると言い出しました。 祖母は元気ですが一人で暮らすのは不安があるようです。 祖母の実の子供(私たちから見れば伯父・叔母)が他県に暮らしています。伯父と叔母は、(まだ結婚していませんが)近くに住むのだから兄夫婦が引き取るのが普通だと言っており、自分たちが引き取るつもりはない様子です。嫁に来るというのは面倒を見ると言う事だと…。 一般的には実の子供達のどちらかが面倒を見るのが普通かと思いますが、このような場合どうしたらよいでしょうか。 兄夫婦に扶養の義務は発生するのでしょうか? 金銭的には、誰かが援助しないと祖母は生活できないと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#58692
回答No.1
その他の回答 (4)
noname#56660
回答No.5
- rannkuwa
- ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.4
- komat1komz
- ベストアンサー率33% (50/148)
回答No.3
- mak60
- ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.2
お礼
ありがとうございます。 みなさんへのお礼を一件にまとめさせていただきます。 私が出来れば祖母と一緒に暮らすという道もあるのでしょうが、仕事の関係で難しいのです。 このようになってしまったこと、本当に悲しいです…。 みなさんのご意見を参考にこれから親戚みんなで集まって話し合いたいと思います。 本当にありがとうございました。