• 締切済み

従姉妹の結婚式での疑問(長文)

いつもお世話になっております 私(A)の従姉妹(B子)の結婚が決まり、その際に起きている疑問について質問させて頂きます。 私の母は、三人姉弟の長女で弟が二人います (1)母の弟・長男叔父1  叔父1は独身で母親(私からすると祖母)と二人暮らし   叔父1も少々?変わり者 祖母が認知症にかかっている事が 理解出来ないのです叔父1は障害者ではないのですが   物事を理解をする事が人より欠けていると思います (2)母の弟・次男 叔父2(従姉妹B子の「父親」) 叔父2の奥さん(叔母)は、叔父2の家に嫁いでるのですが、   叔母は自分の実家をとても大切にする人で物事をハッキリ言うタイ  プ悪い人ではない (3)祖母は認知症で叔父1との二人暮らしにも限界があり   現在、祖母は老人施設の職員の方と面接など行い   デイサービスにお世話になる予定です。 (4)私の母の家と祖母の家は市内で、車で12分くらいの距離   叔父2の家と祖母の家は隣の市で、車で30分くらいの距離 (5)私の父は、どちらかというと「順序」というか「筋」にこだわる人間 ここからが本題です 2ヶ月程前に、従姉妹のB子から、私の母に電話があり 「叔母ちゃんB子ね結婚することになったんだ でね本当は直接招待状を渡しに自宅まで行きたいんだけど、  仕事が忙しくてなかなか行けないのごめんね…」 母はとても喜んでB子と電話で話したそうです そして最後にB子から 「叔母ちゃんでね…私の結婚式で、父も母も(叔父2・叔母)  忙しいからお婆ちゃんの面倒宜しく頼むね」 母は一瞬…はて?と思ったけど自分の姪っ子の結婚式 「何も事B子が、そんな事気にするんじゃないの」 と話をしたそうです 私の父は、この時点で既に「おもしろくない」のです 父が言うには 「おかしいと思わないか?普通ならB子の両親がまず初めに連絡して、  それからB子が連絡するんじゃないのか?  ましてやB子が直接お婆ちゃんのお願いしてくるなんて  おかしくないか?」 と母に対して、かなり怒り気味で言ったそうです。 母も父と同じ考えですが 母は自分の実家の事だから父にそこまで言われ かなり腹が立ったそうです 祖母は内孫にあたるB子の結婚式に出席する予定でした 結婚式の当日は、母がいつもの様に祖母のお世話をする予定でした。 祖母的には内孫の結婚式が有るという事は分かってはいますが すぐに混乱してしまい、日程の事など一日に何度も母に電話で尋ねます 祖母の自宅にB子の結婚式の日程を紙に書いて壁に貼り付けても その紙を投げてしまうので、認知症の祖母には通用しません。 先日、従姉妹の家に訪ね帰り際に 叔母より(B子の「母親」) 叔母:「Aちゃん(私)、B子の結婚式にお婆ちゃん出なくなったから、    お母さんに言っておいてね」 私 :「え?お婆ちゃん出ないの?     お婆ちゃん本人が出れないって言ったの?」 叔母:「叔父1さんが母さん(祖母)の具合悪いから  母さんB子の結婚式に出席できないわって B子のお祝い届けてくれた時に言ってたから     だから出席しなくなったから伝えてね」 私 :「…え?分かった取りあえず母に今の内容伝えるから     母から叔母さんに電話する様につたえるからね」 と私は叔母から聞いた話を家に帰ってから母にそのまま伝えました。 今回の事で母は叔父2夫婦の上下関係?と 叔父の実家と叔母の実家の対応の違いに憤慨?しました。 母は父の家へ嫁いだ人間ですがそれでも叔父2の姉です 私の母にしたら、自分の実家を蔑ろにされたと思うわけです 私の父としては叔父2の姉(母)の嫁ぎ先(自分=父)を 立てないのでおもしろくないのです 私としては 叔母さんは祖母が結婚式に出席しようがしなかろうがどうでも良い 叔父1が祖母が出席しないと言ってきた時点で 私の母に確認を取らなかった 認知症の祖母に関わりを持ちたくないのだと思います 自分の娘の結婚式で面倒な事は嫌なのでしょうね にしても、ちょっと寂しいなと思います。 私からB子に連絡取るのもおかしな話の様な気もします やはり今回の事は 父の言い分はごく一般的なのか 今の時代は、こういう世の中なのか 父と母の考えが古いのか 叔母が当たり前なのか… 分かりにくい質問内容ですが皆さんだったらどう感じますか?

みんなの回答

  • coconana
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.4

主婦暦20数年になるものです。 うちは親戚が多い方で、冠婚葬祭の時に色々ありますが、いつもトラブルになることもなく済んでいます。 基本として皆の間に「老いては子に従え」(昔の人は良いこと言いますね)の価値観があるからのように感じています。 子が結婚するとなると主導権が移る、というところでしょうか。 そんな私から見ると、従姉妹のB子さんが一番誠意があって常識的に見えます。 親が先にするべき、というのでなくB子さんが「自分の結婚という事情で面倒をかけます」と本人が言うのが当たり前。 おばあさんの事も、子であるお母さん、伯父さんたちの3人で同等の距離で面倒を見る、気をつかうのが当然。 嫁いだからどうの、というのは戦前の考えですね。 実際、戦前は継いだ男性が継ぐ代わりに遺産も全額継ぐことになっていましたが、今は誰が親の面倒を見ても見なくても兄弟で同額同割で継ぐ法律になっている。 遺産はもらうが、考え方は戦前のまま、というのは人としてどうかと。 嫁に出た云々を言うなら、その前に遺産相続を辞退していなければ。 ということで嫁に出ていようが、お母さんは実家の親のことは物心両面で気遣っているのが今の時代では普通かと思います。 B子さんが自ら気をつかっているのも誠意あることです。連絡の順序も「出来る者が」すればいい。特に若い人程行動が早いので若い人に信用して任せたらいいのです。誰が伝えても相手家族皆にすぐに伝わっていくだろう、と相手もこちら家族を信用してくれてる訳ですし。 それから認知症のおばあさんにとって、結婚式という非日常のことはストレスになるかも知れないです。単に面倒がかかりそうだから、というよりおばあさんご本人が辛いですよ。もしおばさん関わりを持ちたくない、としてもそう言った確証がある訳でもないのにわざわざ悪意に取ることないじゃないですか。 親戚間で善意でなくまずは悪意に解釈する関係って悲しいですよ。上手く行くことも上手く行かなくなったりします。 質問者さん自身が成人されてるなら、結婚しているなら、親が間違っているかも、と思ったら(喧嘩腰ではなく)意見してみたり、受け入れてくれないと思ったら裏でこっそり相手(親戚など)と交渉するということもしていっていいと思います。 年長の者は知恵があっても柔軟性が無い場合も多いです、若い人が動かしていかなければ。今の政治もそう判断されての結果みたいですね。

noname#153660
質問者

お礼

coconanaさんこんにちはご回答 有り難う御座います  戦前の考え…すこまでストレートに言われるとちょっと厳しいものを感じます(笑) せめて「古き良き時代」の考えぐらいにして頂ければ…(>_<) >認知症のおばあさんにとって、結婚式という非日常のことはストレスになるかも知れないです coconanaさんが仰って下さった事で気が付かせて頂きました。 coconanaさんにお子様がいらして そのお子様が結婚される時になったら coconanaさん本人もしくはご主人からは 親として親戚の方には一切報告しないという事なのですよね… 私も叔母の事は大好きなので叔母の事を悪意に取ったつもりはないです 。私の質問の内容を見れば悪意にも取れますね… ありがとうございました。

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

出席者を選び出す作業の時点で、B子さんは祖母をどうしたら良いのか悩んで、自分の結婚式だから直接娘である質問者様のお母様に電話してきたんだと思う。 正式な通知をする前の根回しです。 当然、お父様には正式な通知で知らせるつもりだったのでしょう。 その前に夫婦で列席してもらうかどうかは別問題です。 質問者様もお母様の実家のやりとりが、笑い話や自慢にならないことは承知してますよね。 ゴタゴタなんて内々で処理したいものです。 特に結婚式はハレの行事で、結婚相手の親族も集まる重要な式なので、病人や体調の良くない人は遠慮させるものです。 わたしには当然のなりゆきで、納まるべき所に納まったと思えます。 親戚が近隣に住んでいるなら大勢呼べるけど、遠かったり海外挙式なら親族の数も激減です。 声をかける親族も、その家庭によって違うのは仕方ないので、元々お母様だけ呼ぶつもりだったかもしれませんよね。

noname#153660
質問者

お礼

toturenzuさんこにちは 昨夜は回答ありがとうございまいした。 >出席者を選び出す作業の時点で、B子さんは祖母をどうしたら良いのか悩んで、自分の結婚式だから直接娘である質問者様のお母様に電話してきたんだと思う。 正式な通知をする前の根回しです。 当然、お父様には正式な通知で知らせるつもりだったのでしょう。 その前に夫婦で列席してもらうかどうかは別問題です。 B子から母に連絡があった次の日に、父と母の連名で招待状が郵便ポストに届いてました。 私も母からB子の結婚の話を聞き「結婚おめでとう」とメールしたら(B子は仕事が時間が不規則なので電話をかけても迷惑になると思い) 招待状の関係で宛名には私の両親の名前しか書けなかったけど Aちゃんも是非きてね(*^_^*) との事… >正式な通知をする前の根回しです。 招待制/会費制の違いですかね… ちなみに地方なので会費制です 叔父夫婦もB子に結婚式の事に関しては口出ししないんだと思います 口出ししないにしても 祖母の事で母と叔母が連絡取り合ってるのだから 一言あってもねぇ…(笑) と私は思いますね。 最後は私の愚痴になってしまいました。 すみません(>_<)

回答No.2

叔父2、叔母2がどちらもB子の結婚の話を直接質問者さんのご両親にしなかったことは、やはりおかしいと思います。 付き合いがあまりないのですか? 仲が良いとは思えないですね。 たとえ普段仲が良くなくても、連絡すべきことだと思いますが。 もうB子も大人とはいえ、自分の娘が結婚することで、質問者さんのご両親を招待するわけですから、挨拶あってしかるべきだと思います。 そして、叔母2がお祖母さんの欠席を無理やり叔父1に言わせた疑惑は確かに払拭できません。 おばあちゃんが何かしたらどうしようと思っているのかも。 もしかしたらそういう内容を家で口にしていて、不安になったB子が、質問者様のお母様に、直接「おばあちゃんをお願い」と言ったのかなと思います。 そもそもお願いなんてされなくてもよかったのですよね。 >母は一瞬…はて?と思ったけど これは、お願いなんてされなくても、面倒なら長女の自分がもちろん見るわよということですよね? それとも、叔母2からのお願いでなかったから「はて?」なのでしょうか。 叔母2からお願いされるほうが嫌だと思いますが。 今回おかしいのは、結婚の挨拶をしてこない叔父2・叔母2。 (だからお父様の憤慨も納得。) 祖母を面倒扱いしているのが伺えて失礼だなと思うのは叔母2。 (お母様の憤慨も納得。) ただ・・・ 結婚式で祖母の行動が心配だった叔母2の気持ちはわからなくもないのです。 すぐに混乱したり、紙を投げたりするんですよね。 披露宴では大丈夫なのでしょうか。 結婚相手の会社の人や親戚関係も多く来る場だし、叔母2にしてみたら大事な娘の結婚式だから、心配なのだと思います。

noname#153660
質問者

お礼

erinaberryさん、おはようございます 昨日は回答ありがとうございました。 >叔父2、叔母2がどちらもB子の結婚の話を直接質問者さんのご両親にしなかったことは、やはりおかしいと思います。 付き合いがあまりないのですか? 仲が良いとは思えないですね。 私たち従姉妹同士が幼かった頃はお正月には祖母の家に集合していた記憶はありますが さすがに、私たちもこの年になると冠婚葬祭程度で顔を合わせるぐらいの付き合いだと思いますね… 母と叔父夫婦とは祖母の事で電話で連絡を取り合ってます。 せめてB子の結婚が決まりB子が招待状を送る前に叔父夫婦から電話で一言「B子の結婚が決まった」と連絡してくれれば、また状況は変わっていたと思いますね。 叔父夫婦も結婚式に関してはB子に全て任せているんだと思います。 招待状が自宅に届く前の日にB子も電話してきましたから(笑) >すぐに混乱したり、紙を投げたりするんですよね 祖母は曜日に関して混乱はしますね 紙を投げる…私の地方は「投げる=捨てる」というニュアンスがあり ゴミを捨てる→ゴミを投げる と言ったりするんですよ(^_^;) 祖母が物を投げ散らかしてしまうのではなく、メモ紙の内容を確認して捨ててしまい、メモ紙が貼付てあった事を覚えてないんですよね 痴呆症というよりは、今は「ボケ」が進んだ様な感覚ですね 父方の祖母も同様でした 父方の祖母と同居していた時は私たちの事を孫ではなく 老人ホームの職員さんと思ってました(笑) 父方の祖母と同様に、いつか私たちの事も忘れてしまうと思うと悲しくなりますね…

noname#136164
noname#136164
回答No.1

貴方のご両親の考え方(特に父親)は、昔の人ならではの考え方だと思います。筋や順序も大事ですが、それに拘り過ぎて大切なことを見失うのはどうかと思います。今一番大切なことは、B子さんがすばらしい結婚式を挙げられるように助力することではないでしょうか? >今回の事で母は叔父2夫婦の上下関係?と >叔父の実家と叔母の実家の対応の違いに憤慨?しました。 叔父2の不甲斐無さを怒っても仕方ないと思います。今更でしょ?また叔母にしてみれば、旦那の実家より自分の実家の方を大事に思うのはごく自然なことだと思います。まぁそれをあからさまに態度に出すのは大人げないですが、そういう性格の人なのですから今更変えられないでしょう。B子さんはそんな両親をわかっているから、自分が動いているのでしょう。 >叔父1が祖母が出席しないと言ってきた時点で >私の母に確認を取らなかった 祖母と同居している長男の叔父1からの連絡だったからでしょうね。決定権は叔父1にあると認識しているのでしょう。 それに祖母の件をB子から連絡させるような叔母が、貴方のお母さんに確認を取るような気のきいた真似するわけがないじゃないですか。 >認知症の祖母に関わりを持ちたくないのだと思います >自分の娘の結婚式で面倒な事は嫌なのでしょうね その通りだと思います。騒がれたりしたら困ると思っているのでしょう。 >私からB子に連絡取るのもおかしな話の様な気もします 貴方からB子さんに連絡しても良いと思いますよ。筋とかに拘るよりも、B子さんに現状を伝え、お互いに情報交換をした方が良いのではないでしょうか? いい年した大人達が騒ぎたてて、B子さんの挙式準備の邪魔をしないか心配ですね。

noname#153660
質問者

お礼

adejewelさん、おはようございます 昨日は回答ありがとうございました。 adejewelさんの仰る様に 私の父は昔の人ならではの考え方だと思います 叔母2の >そういう性格の人なのですから今更変えられないでしょう この文面を見て納得してしまいました(笑) 父方の祖母も(他界しましたが)認知症で壮絶な数年間同居生活をした経験は私にも有ります。 母方の祖母も認知症ですが症状的に騒いだりする程ではないんですよね ただ、叔父1が物忘れしてしまう祖母の事をすぐ怒鳴ってしまうんです 祖母も怒られる事に対して、萎縮してしまって精神的に参ってしまうんですよね… >いい年した大人達が騒ぎたてて、B子さんの挙式準備の邪魔をしないか心配ですね 騒ぎ立てて邪魔をする程、私の両親もバカではないと思います。 私としては母が、母の実家と父と叔父夫婦の間に入り板挟みになっているのは確かなので母の事も心配です。 父が今時の結婚式というものに 理解を示してくれれば、丸く収まる様な気はしますね。

関連するQ&A