• ベストアンサー

支配的な実父について

実の父の性格が苦手です。 傲慢で欲張り 虚栄心のかたまり 家族を見下す 支配欲  金欲 婿取り自営の私はどう対応したらいいのか悩まされています。    82歳なお元気自慢 譲ることを知らない 外面良し  親に認められることを知らない私はあまり愛されている 幸せの実感がありませんでした。支配服従 逆らうと切れるのです。 距離をおけず毎日干渉されて20年の我慢 もちろん親に報恩感謝の念 はありますが尊敬できません。 親子2代で自営業成功させたので表向きは整っているので他人には理解して貰えません           実父は私が依存関係に苦しんでいても 親孝行と思っています。 親が重いです。息子のニート生活をとうしてみえてきました。 主人との関係はよくなりましたが父子の会話は昔からありません。 正直主人は息子に逃げごしです。知恵を貸してください 私達の家庭を壊しているのは何でしょうか 息子の幸せのために何ができるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sybil55
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.7

No.2です。 大丈夫です。 あなたの道が開ければ息子さんも道が開けます。 あなたの周りにはあなたの内面を映し出す格好の鏡があるのです。 ひとつずつ、問題を解いていきましょう。 まず一つ目。 あなたはとても立派な母親ですが、親として子供を育てるのに必要なものって何だと思われますか? 私も子供が2人いますが、生まれたときに思うのは 健康で大きくなってほしい。自分より先に死なないでほしい。 ということです。それが感じられれば十分愛情に満ちた親です。 では、あなたのお父様はあなたが生まれたときにどう感じたでしょうか? これはあなたがお父様に聞いてみるといいかも知れません。 勇気を出して、手紙でもいいので、ぜひ聞いてみてください。 二つ目 自分のために生きられなかった辛さを一番よく知っているのに、 息子さんに同じ思いをさせていませんか? 親のために生きるしかなかった辛さを強く感じているのは息子さんも同じです。 なぜ、親のために生きるしか道がなかったのでしょう。 それは親のせいではありません。あなたが選んだのです。 親の顔色を伺ってそれに従ったのはあなたです。 あなたの感受性の強さがそうさせました。 息子さんもとても感受性が強いのです。 アタシは感受性が強くて繊細な人ほど、 親の要求をいち早く感じてそれに追従してしまう傾向があると思います。 息子さんに、「親のために生きるのってどお??」って聞いてみてください。彼がうまく答えられるかはまだ子供ですからわかりませんが、 その答えは、まるっきしあなたの気持ちと重なることでしょう。 では、宿題ふたつwwww やってみてください。

noname#63507
質問者

お礼

優しい言葉に勇気付けられます。 私が生まれた時父は頑張り目標が出たと母に言って 毎年こいのぼりがあがり男として育てられました。    私が自分の道はどこ? 本当の幸せは何? と不安定な思いがあったので 息子の頑張り目標進むべき道に迷わせているようです。 私の人生は親の犠牲になったと父に言えば感謝しろと 頼まれます。物で栄えて心で滅びるようです。 感受性が強い  まさにこの言葉 息子が小学1年の時の担任からも 言われました。 息子に親の為にいきる? とんでもないと解っていながら 変えられないのはやはり自分を許す愛することができない からでしょうか? 指示命令の呪縛から人格の尊重をしていきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • sybil55
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.9

もはや、メールのやりとりみたいになってますねwww 私はお父様を許すことが、あなたの回復につながると言ってきましたが、 どうも、許すのは相当時間がかかりそうですね。 亡くならないと許せないかも知れませんwww あなたは確かにお父様のおもちゃでした。 完全なる被害者です。 不条理な親に従うしか生きる道がなかったあなたは、 服従することで命をつないできました。 子供のころは、親に見捨てられることは死の恐怖に匹敵します。 あなたは、きっと死に匹敵する恐怖の中で怯えながら 生きてきて、今もその恐怖をひきずっています。 恐怖はいつ消えるのでしょう?! 頭では自分らしく生きる方法を考えることができるでしょう。 でも、子供のころ抱いた恐怖は無意識に刻まれ、 あなたが精神的に自立する妨げになっています。 解説が長くなりましたが、では、お父様の82年の人生は幸せだったのでしょうか。 大人になったあなたが、客観的にお父様のトータルの人生を ストーリーにしてみるのはどうでしょう? なにか、許しにつながる糸口が見えませんかね?

noname#63507
質問者

お礼

何度もお世話になりすみません。  私の幸せはあの山の向こうにあると以前は 思っていました。 でもこうしてご親切な方と出会い お金では買えない幸せ 今に 感謝です 父の過剰な期待が重くても 仕事はありがたく 誠心誠意 真心の接客をして 発展してしまいました?? でも自惚れて恩にきせる父 私と主人の頑張りを認めてくれたら 幸せで父に尊敬感謝できるのになあ 父の人生?    夢賭け成功して 社会に貢献して多くの方から信頼され 認められて自慢しています。 父は私の幸せの為にやったと人に説明し 私は親孝行娘と思わせています。 これが辛い でも真実の愛 幸せの共有を知りそれを財産として いつか父が旅立ってくれたら私は幸せです。 息子の為にも安定感のいいレールを 自分で引けるように導けたら幸いです。 私は進路を親に縛られ願いどうり生きてきたといえば 言う事も聞かず好きにしてきて何文句がある・?  と言う父を心から許し認められない私は 親不孝なのでしょうか? ちなみに亡き母は父より過干渉でした。 親孝行といいながら 依存関係 父はペットの 犬 のような人が好きです 自分の人生自分らしく自由に生きる幸せをくれた 親に感謝 この言葉を求めていました。 長いトンネルの出口がようやく見えてきました おかげさまでありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sybil55
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.8

NO.2,4,7です。 自分の存在意義がわからないのは質問者さんも息子さんも同じですね。 アイデンティティーの確立に問題があるのかも知れません。 お父様を責めて生きていくのは辛いです。 自分のエゴのために、娘を男として育てるなんて、ひどすぎます。 まるで、ちょっと大きな子供みたいです。 大きめの子供のわがままに付き合わされたあなたは 幸せの意味も、自分の存在意義もわからないまま母親になってしまいました。 愛し方を知らない親に育てられると子供は愛され方も愛し方も知らずに育ちます。 教えてもらってなければわからないですもんね。 あなたの中には愛情豊かな女性がいるのに、 愛し方がわからない。 自分を愛せない。人を愛せない。 悩むのはこれで最後にしたいですね。 どんな父親なら愛すことができましたか?

noname#63507
質問者

お礼

再 ご親切にありがとう ズバリです。 父の理想ですか? やはり自分の幸せの価値観を押し付けない ありのままを認める愛を知る 自分と違う考えを受け入れる 任せて見守る   自分の非を認める 私が若いとき 親の所有物にしないで と言うのもきかず主人も利用されました 父は外観重視の幸せですが 今回息子をとうして 見えたのは家族依存症 仕事依存症のかげ 愛情と言う名の支配 寂しいものです。   子供は無条件に親から愛されたら安心という幸せ 貰い感謝尊敬し親孝行したくなりますよね。 やはり親を反面教師にしても息子に実践 できない頑固な私でしょうか・・・・ 鏡に見える顔の汚れを取るのに鏡を拭いても とれず自分の顔を拭けばとれる こういう事でしょうか?  

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65706
noname#65706
回答No.6

たまたま見て織りましたのでお礼ありがとうございます sabo88saboです えらそうなこといっちゃってごめんなさい><。 貴方様はよくわかってらっしゃいますね。やはり だから本当に苦しいのでしょうね。 息子さんのこともわかるから ご主人はさておき ご主人の場合は 貴方のご家族と一緒だから 無関心に見えるかもしれないですが  お父様のタイプからすると 必要以上に入れなかったのでしょうね。 男だし わからないわけではありません というのは疎遠になっていますが 私の舅もそうですが 私の実の母の兄も同じでした もっと貴方の父と似ているかもしれません その犠牲に 子供ならともかく 私の母が妹でありながらなっていますし また父も影響受けています 若い比は商売しており その時がんじがらめにされていて 結果 父は爆発し 働かなくなった時期もあり<子供のときは理解不能でしたが大人になって 父の言い分、苦しさは別の意味ではよくわかりました。でも働かないということは理解しませんけど。> 私たちは苦労しました 金銭的には今も続いています 傲慢なタイプは本当に自身が気がつかない限りわかりません 本当に 私の母の兄 つまり叔父ですが いまだわかっていないと思います その証拠に 母の兄弟はばらばらで 恥ずかしい話 祖父のときはまだよかったですが 祖母がなくなったとき 前代未聞の喪主二人という ばかげたことが起こりました もう、傲慢な叔父 もう一人いる兄を差し置いてで どちらもひかなかったので 私は高校生のときでしたが 子供のときでも 大人のいやらしさ 痛感したことで今でもよく覚えています 私が一番苦しかった所は  親孝行のつもりが父の自分欲を満たす為に利用された思いです  親のレールに閉じ込められ感謝の押し付けでした  ↑ そうでしょうね。。。。 私の母も父も、また 私の主人も味わっています また 家が商売失敗後 私は姉がいますが お金ということで姉は稼ぎ柱にされ親の言いなりで 苦労して結果 とんでもない方向にいった経緯があります 話せば長くなりますが。。。。 本当にこれだけはよくありません すべて どんな事情にせよ それを支配しようとするもののエゴでしかありませんからね 話し前後しますが 主人も、本当にいま見てても腹が断つこともおいですが 舅との関係は本当に気の毒です 主人にとって救いは私も理解していますが 私の母と父が 理解していたし<というか主人見て見抜いた>、特に母は いつも実の娘の私より気にしているくらいです<笑> 主人は本当に親の言いなりに会社も大手を選び それでいて単なるいっているfだけじゃない 確実に出世しているし 私からすれば 舅以上に出世も働きもしているし 嫌な 会社付き合いもしている でも 舅は認めないのです 何をしても とにかくエリート意識が強く もう、他人に対しては付き合いなど恥ずかしいくらいできませんし  肩書き 経歴 会社 家をもっているかなどなど とにかく外から見える形あるもの 名のあるもの重視ですので話になりません 主人は子供のときから文武両道を強いられ よく寝ているのもたたき起こされ勉強させられた といいます 何かテレビで事件あるたび 厳しい親よ殺した   とかあると その生活背景などTVでやっていると よく 俺の子供の頃と同じだとぼやきます 想像はつきます。本当に厳しすぎたんだと思います だから 主人は他人に対し そういう厳しい完全を求める傾向も強いです いえるのは長くなったけど 主人もですが 舅も 私の母の兄も 共通点があり また、母もですが 他人を信用していません また それ以上に自分に自身がなく 自分を受け入れていません これが かなわない場合 病気になります 私の母は 病気になりました いまも継続中ですが なって仕方ないと思いました 息子はプチひきこもりですが学生とアルバイトは行っています。 ↑ ニートじゃないですよ。。大丈夫 一人っ子ですよね。 主人は違うけど 主人は姉がいますが 姉が早く結婚していたので学生のときから一人っ子状態でしたので こんな感じでしたよ まして男の子なら 兄弟いないなら 何もなければ部屋に閉じこもるのではないかと思います まあ、家庭の中で殺伐とした空気なら部屋にいるほうがいい。。 私の弟もそうでしたので。。。 暴力とか ひどいことがないのなら 大丈夫と思いますよ まだまだこれからいろんなこと覚えるでしょうし バイトもしているなら 多少なりと社会の大変さは理解していくでしょう。 その変はうまくいえないけど気長に見守ってあげてください また長くなってごめんなさい あまり 思いつめないでくださいね。 貴方は充分ん理解していらっしゃるのだから。 ただ、しんどいかもしれないけど 息子さんの前では 笑顔は忘れないでください 男の子は どんな子でも 一番強く思うのは 母のことですから

noname#63507
質問者

お礼

同じ思いに励まされます。 辛い体験を聞かせていただき共感できます。 私の人生何?と他人には理解して貰えない裏側の 疑問と20年戦いようやく心の垢を洗い落とせそうです 世間体を気にする完全主義の父の仕事のお手伝いを してきたけど3代目で潰したら馬鹿息子 父は裸の王様ですか?   息子には息子の人生があるんですよね。 ニート予備軍の取り越し苦労をしました。 そのレールを引かないようにして 社会の役に立つ人になってくれたら幸せです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65706
noname#65706
回答No.5

おはようございます よくわかります 私は30代後半主婦です 他の方が言うように 本当に ご自身を許すことと思います ご自身を許すということは受け入れること 嫌いな部分 いい部分も含めて受容するということです それではじめて見えてきます それに 確かに質問欄は途中から問題が貴方と父から 息子へシフトしている。。。 でもこれもよくわかります 貴方もまた本当によくわかっていらっしゃる 回答の答えでも 短いながらそうかかれている。わかります 息子さんに 貴方の見えない心の部分 見ているのですよね。 うまくいえないのですが。。。。 貴方がこれまで 父との関係で苦しんできたこと 内容は違うけど 息子さんも苦しんだのですね。というか現在進行中ですね。 貴方も 父に満たされなかった思いが違う形で息子に移行してしまったんでしょうね。。。 本当に 厳しく育ちすぎた家庭の子供にはありがちで 自分の満たされなかった思い 子供や配偶者に向けるということがある。。。。 これは本当に思いですよね。 息子さん またご主人も 受けてきたのだと思います 悲しいかな こういったこと 親の嫌いな部分受け入れがたい現実的な部分 本当に心から受け止めないと似ます。 その貴方にとって父親の嫌な部分は 特に子供さんにとっては 同じように映し出されていると思うから。 だから 世間的にはよくないですが わかりやすいニートにおちいったのでしょうね。 よく話し合っていますか? 息子さんと 喧嘩してもいい ないて叫んでもいい 話し合っていますか?本音でぶつかっていますか? ぶつかる事で みえてくることもありますよ  これいうのは 長くなりましたが 内容は違うけど 私の主人が 貴方と同じように 実父 私からすれば舅とうまくいきません 舅は元サラリーマン 主人もサラリーマンですが 主人は親の言うとおり生きて着て いま大きな壁にぶつかっています はっきりいって逃げ腰です 向き合うことから逃げています 特に舅は逃げています その 不満の矛先はいままで 付き合っていた相手などに向けられていたようです 私も結婚していろんなことありました 目に見えてわかります 離婚も年中視野に入っています<いまももめている> 本当に 呪縛というか 舅の影響は大きすぎて いろんな意味で障害があります はためからみては 何もなく幸せそうに見えるのですが いろいろありすぎて 私たちに影響したのは悲しいかな子供です 子供は いろいろあり 産めなくなりました 話がそれてごめんなさい 貴方もお分かりかと思いますが 子供にとっていえるのは 本当に 子供のうちはいい 親のレールで生きるのは でも 子供は本当に親のこと すべて見逃さず生きています それくらいよく見ています 親が気がついていなくても 見ています それで 子供のうちはいい 従っていても 特にいまの子なら 感受性が豊かだから 違うと感じれば 行動起こすでしょう 貴方の息子さんのように  親として 教えること 子供がいなくてもわかることですが 息方を教えることであり 、それは 父親 母親 それぞれ役割があると思います うまくいえませんが 自分の思い通りにするものじゃない 確かに生きていくうえでお金は必要であるけど  それだけで執着し 固執してしまうと 破綻してしまいます イクラ体裁そろえても 所詮 砂の家 砂の家は 一瞬の風や嵐で 何かが起こると崩れ去ります 私の主人の家もそうですから 形はそろっているけど みなばらばらすぎてまとまらない いまは 誰も寄り付かない さびしい家になっています うまくいえませんが。。。 乱文でごめんなさい 本当に ご自身を受け入れる 許すことから はじめてくださいね。 時間はかかるけど 必ず それが 報われる日がきますから。 私は 家庭環境から いろいろありましたが 受け入れることができ 苦悩した日々もありましたが いまは私自身の実家は まだまだいろいろありますけれど どうにか 昔は許すことのできなかった父母も受け入れることができるようになりました<兄弟はまだまだ時間かかっていますがね。。> 私も自分自身 許すことができず 結果いためることしかしなかったので がんばってくださいね!

noname#63507
質問者

お礼

私の気持ち解ってくださり胸が熱くなりました。 ご自身の体験からご苦労されての話聞かせてくれてありがとう    私が一番苦しかった所は  親孝行のつもりが父の自分欲を満たす為に利用された思いです  親のレールに閉じ込められ感謝の押し付けでした  私の背中にいつも父母がしがみついているのです。 息子にはこんな理不尽な苦労はかけまいと 思ったが結局仕事中心の生活に流され 息子の寂しい気持ちを満たす事ができませんでした 主人は無関心 許すと言う事は自分の成長でしょうか 息子はプチひきこもりですが学生とアルバイトは行っています。 自分で考え自分で行動起こし結果をとうして自分に自信を持つ 幸せを体感してほしいです。 道は自分でひらく苦労こそ 幸せのみちでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sybil55
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.4

No.2です。 お父様を許すには、まず自分を許さなければいけません。 お父様同様、あなたは自分に厳格すぎると思います。 親が重い→そう思っているのはあなたの息子さんも同じです。 幸せの価値感を押し付けられて→息子さんもそう思っています。 価値観の相違でストレスになります→おわかりですね。息子さんもそうです。 あなたの文章を引用してちょっと変えてみます。 「親として娘の将来をあんじ 申し訳ないと思います 寂しい思いをかけたのです 娘の幸せが父親の幸せです 誰の言葉かわかりますか?? あなたの中には愛に満ちた女性がいます。 それを育ててくれたのはお父様です。 十分な母親になれました。 たとえ認められないと感じながらも・・・・ あなたを非難しているのはお父様じゃなく、自分自身です。 自分を非難することをやめましょう。 自分を認めましょう。 自分を認めるのと許すのは同時に完了します。 そしたらお父様の件に進みましょう。

noname#63507
質問者

お礼

優しい言葉胸にしみます。愛を育ててくれたのはやはり父ですか   親は一番ありがたくもあり苦しめもする存在ですね 息子の心に寂しい私を見たとき同じ思いをかけている 自分を認められず非難しています。 因果の法則だと思い 自分を責め 息子に本当の幸せとは何か? 伝えたい気持ちです。 まだ息子は未成年なので これから社会に貢献できる事を 願っています。 私が自分を許す認めることが 息子の立ち直りと関係するのでしょうか・・・?    

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

問題の本質が ※支配的で父親を尊敬できない・・・ことから ※そのため息子がニートで将来が心配・・・・・ということにシフトしているようです。 棺おけに片足を突っ込んでいる父親などどうでもよろしいように思います。 ニートのくそがきのしつけの悪さをそんなじいさんのせいにするのも気の毒です。 親子で二代自営に成功して、ろくに子どもの教育もしつけもできなかったので、 アホウの三代目は間違いなく身上を食いつぶします。 >私達の家庭を壊しているのは何でしょうか ろくに働かなくても食わせてくれる親がいるから、 甘えられるまで甘えてやろうという甘ったれた考え方の子どもが いくつになっても子どものままでいるだけの話です。 芸能人の息子で三度目の覚せい剤で逮捕された事件がありましたが、 ことの本質はどちらも同じです。子どもの本当の幸せとはなにか。 を親が履き違えているから、子どもも勘違いしたままなんです。 >息子の幸せのために何ができるでしょうか 一年間猶予を与えて働かせて貯金をさせ、一年後に家から出て行け!!! で、本当に叩き出してください。もちろん小遣いはなしです。 自営の仕事は仕事の出来る他人にでも任すということにしておきましょう。 ニートはつまり冷蔵庫の中の腐った野菜と同じです。 肥料にすればもう少しまともな野菜を作る助けになります。

noname#63507
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそのとうりです 仕事の成功よりも息子の幸せのほうが 大切なのは間違いないので 親として息子の将来をあんじ 申し訳ないと思います 寂しい思いをかけたのです 息子の幸せが母の幸せです。

noname#63507
質問者

補足

ごもっともな厳しい指摘に日本の少子高齢化が進む中で 今引きこもり問題が増えつつけ日本の将来の危機感じます。 日本の経済を支える息子になってくれる事を信じて頑張ります。 心配かけました。 私は家庭の問題は親子3代で考えています。 桜の木に例えたら 根っこは先祖祖父母 幹は親 桜の花は子供 と解釈しているので 孫に結果いただいたような思いです。 でも全ては母としての自己責任になります。      いつか息子が皆を和ませるようなきれいな花を努力して 咲かせるように息子に厳しい愛をおくるつもりです。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sybil55
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.2

鏡の法則ご存知でしょうか? 許せないのは父親ではなく、自分自身です。 自分が父親に写っているのです。 厳しく育てられた方はよくその壁にぶち当たります。 まず、自分を許して、 いずれお父様のことも許せるといいですね。

noname#63507
質問者

お礼

鏡の法則 わかります どうしたら許せますか 許したいです。父の幸せの価値感 を押し付けられて 私はまるごと認めてもらえない事への寂しさが募ります。 私はまごころに愛に生きていきたいです。 父とは価値観の相違でストレスになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その実父は82歳ですよね?権力者というのは根拠無き立場を信じ込んでいるのですが、その状況を生んでいるのは紛れもなくその周辺なのです。世界の暴君も、その状況を存続させているのは周囲のものです。 重病のカストロでも北の暴君も、政治家もワンマン社長も似たようなものです。 貴方が悩むことはないと私は考えます。間違っているのは根拠無き権力を妄信している老害そのものの人間です。「なにを偉そうにしている」と一蹴してやればよいのです。ただし問題は周囲です。「何てこと言うの!」そういう輩が必ずいます。それが世界中で起きているから同様の問題がなくならないのです。しかし、国家や企業よりは親族の方が問題解決は容易なはずです。「血と骨」の終盤をご覧になってはいかがです?殴って足蹴にするシーンがあります。それで解決できます。何の根拠もないのですから、元々。小さい頃から偉そうにしてきて周囲がそれを許してきた。それだけです。

noname#63507
質問者

お礼

ありがとうございます 支配服従で苦しい思いをしてきました。 私の人生は父に満足感を与えるために生きてきて 自分はどこに ?空しいです。 心のより所を求めていました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A