- 締切済み
旦那と息子の親子関係
6歳子が居ます、妊娠8ヶ月の主婦です。 子と主人の親子関係について悩んでいます。 もともと主人は仕事が立て込むと家庭での会話が耳に入らなかったり、怒りっぽくなる人でした。 そのせいで、息子に冷たく対応してしまったりということが度々あったのですが、そのことに、本人も自覚がありしばらく離れることで特に問題なくすごしていました。 今年、息子の小学校進学のタイミングで私が妊娠したことにより、息子のストレスが爆発、甘えが酷くなったな、とは思っていたのですが、親を試すような行動『お父さんキライ、ママがいい』(逆もあります)などの発言ふえてきました。 さらに、こちらの注意に対する口答えも酷く、 親のちよっとした間違いを鬼の首をとったようにしつこく言い続けるなどの行動がありました。 それに、年末で忙しい主人が爆発 、息子が小学校受験に失敗したことを攻め、『がっかりだよ負け組が』などと怒鳴って『何やっても無駄なんだから習い事全部辞めろ』等と息子に向かって発言しました。私は、怒鳴り返して、泣いてる息子をお風呂に入れたのですが、『ムリだよ、お父さん許してくれないよ』と泣いてる息子に『きっと大丈夫だよ』といってあげることしかできませんでした。 もともと、小学校受験は、国立のみで、倍率もすごいので合格出来たらラッキー、出来なくても勉強したことは無駄にならないよねと決めたことでした。 冬休みなこともあり息子を連れて実家に帰ることも考えたのですが、今離してしまって、関係修復出来なくなってしまったらという思いもあり家に居ます。 年明けに、出産したらしばらく行けない&頑張った息子にプレゼントで旅行に行く予定でしたが、キャンセルしろと主人からは言われています。 私は、主人に息子の頑張りを認めて謝ってあげて欲しいのですが、『間違ったことはいってない』と話を聞いてくれません。 皆で旅行に行くのを楽しみにしている息子を思うと何とか関係を修復したいのですが、主人の仕事が落ち着いて、話ができるようになるまで待つしかないのでしょうか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kabaddi13
- ベストアンサー率35% (56/160)
ご主人の性格が問題だと思います。 その事をご主人に話されたほうがよいのではないですか? もちろん仕事が立て込んでいない時です。 ご夫婦の話し合いが上手くいっていないように思えました。 『負け組』『何をやっても無駄』 我が子にこういう発言をして、『間違ったことは言っていない』という父親はどういうふうに育ってきたのでしょうか? 小1のお子さんですよね? 失敗したら『負け組』であり、負け組になったのだから『何をやっても無駄』だと そう生きていけと、これからの長い人生を息子さんに教えたいのでしょうか。 ご主人が反骨精神を望むのであれば、決して今ではないですね。 ただの腹いせ、仕事上のストレス発散、自分勝手な都合だけの発言と思いますよ。 こんなこと言わせてちゃんと子育て出来きますか? 確かに夫の発言の中和剤に妻『母親』がなるべきだと思います。 だから妻の発言の中和剤に夫『父親』もならないといけません。 親なんて完璧ではないのですから、足りない所を夫婦互いに補って子育てに当たる…普通の事ですよ。 足りなくても欠けていても疎くても未熟でも、助け合い認め合いながら『家族』として繋がっているのではないのですか? 家族という小さな社会で助け認め合った繋がりを外の大きな社会にも繋がっていくのではないですか? 少なくても私はそう思って子育てしてきましたよ。 小学生でも赤ちゃん返りは存在します。反抗期も重なり、お子さん本人も自分の気持ちを対処できないのでしょう。 大人の失敗を鬼の首を取った如く攻め立てる…そういう時期はありますよ。プラス赤ちゃん返り。 相当ストレス溜めている状態でしょうか? 大人だろうが子どもだろうが、間違ったならごめんなさいでしょう? 理由があるなら、非を認めてから説明すればいいのです。 ご主人に対しても、お子さんに対しても姿勢は同じにしてもいいと思います。もちろん貴女もです。 反論してくるなら、まずその態度を認めてから、是非をただす。 しつこく攻めまくるなら、相手の立場で考えさせる。 子どもを躾けたいのなら親が見本を示さなくては『躾』られません。 安易に受験をさせたわけではないと思いますが、息子さんにとって、受験に落ちたことは挫折感を味わったと思います。 表向きな態度や言葉で簡単に捉えては危険ですよ。 お子さんの性格にもよりますが、目標を持たせ努力させ挑ませたのでしょう? 達成できなかった思いは抱えています。 国立を目指していたなら、それなりの塾に通わせていたと思います。 塾の先生から言われませんでしたか?受験に落ちたことを責めてはならないと。 親ががっかりした態度を子どもには決して見せても言ってもいけないと。 フォローに注意して当たるべきだと。 子どもは大人が考えるより、純真で傷付きやすいのです。 傷口を穿るような言動は避けるべきです。 ご主人は強く合格を望でしまったのではないでしょうか。合格者が『勝ち組』。 負けも勝ちも息子さんの年齢では分かるものではありませんよね。 息子さん以上に傷付いた…いえ、息子さんが一番傷付いたのです。その誤解を解かなくては。 仕事が忙しい時は短気になります。煩わしいことで頭が一杯な時は家族の話が耳に入らないこともあるでしょう。 実際私もあります(兼業です)。 だからといって言ってはならないこと口に出すことも少ないですし、たとえ出てしまってもすぐに謝りますよ。 夫の多忙さも抱えるストレスもかなりなもんですが、夫も然りです。 仕事を言い訳にしてはいけない。大人の都合だからです。 たとえ守れなくてもしっかり心に刻んでいるか、この差が大きいのです。そのまま態度に出てしまいますから。 夫婦間ならしょうがないですが、親子、それもまだ小さい息子さんに対してもっと父親としての行動をとってもらわないといけないと思います。 仕事が落ち着いた時にでもじっくり話し合っていかれて下さい。 今後にとってもとても大事だと思います。 貴方がいくらご主人の擁護をしても、吐かれた言葉の意味を深く捉えてしまったら、傷付いてしまいます。 旅行は行きましょう。 息子さんとの約束です。下の子が生れたら、もっとパパママにジレンマを持つと思います。 楽しい時間を作ってあげても良いのではないでしょうか。
最初の方の意見はとても良いですね。やはり母親が仲をとりなすのが良いと思います。二人の愛情を十分に受けた満足感がないから、しつこく絡むのです。特に父親の注意をひきたかったのでしょう。しつこく言い続けるのは関心を向けて欲しいからだと思います。 しかし父親ではなく、せめてその分母親が理解と愛情をしっかりと与えてあげれば、子供は満足すると思います。次のお子さんができるから不安なのでしょう。同時に父親に子供は寂しかったのだとはっきりと理解させましょう。上の子を駄目にしないように、ここは頑張りどきです。その時父親一人を責めるのは得策ではありません。自分も気がつかなかった、辛くて寂しい思いをさせて母親として疑問だ、と自分も反省しているように話します。 辛かったのは受験をさせられておちてしまった息子さんです。6歳の子供が自発的に受験を望むとは考えにくいです。その事をもう一度ご夫婦でよく話し合って、お子さんの気持ちをこれ以上傷つけないようになさってください。これは今後のためでもあります。不登校やひきこもり、親御さんの言葉の一言が誘発したとすればどうしますか。子供は大きくなっても覚えています。子供だからと考えないで一人の人間としてみてあげると良いですよ。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
6歳の子どもさんです。父親との本当の意味での交流は無理なのです。(感情的にな交流は可能)従いまして、母親のあなたが父親と子どもさんとの橋渡しの役目を果たしてあげて下さい。 子どもさんは母親からの気持ちの安心を受け取りながら、それを土台にして成長します。父親が大人に言うような言葉は6歳の子どもさんにはキツすぎます。そのままでは子どもさんは学校に行くようになっても引っ込み思案な子どもになります。自信を喪失します。 父親が子どもさんに言う言葉をあなたが優しくかみ砕いてお父さんはあなた(こども)のことを、このように思っているのよ。と、言うような感じで父子の間を、子どもさんが安心する言葉で積極的に取り持ってあげて下さい。
お礼
本当の意味での交流はムリなんですありがとうございました、 主人が怒鳴るたびに息子に説明はしてきたのですが、ころでいいのか考えてしまっていました。 橋渡し役頑張りたいと思います あり
補足
すみません、途中で切れてしまいました。 ありがとうございました