- ベストアンサー
離婚後の子供のケア
この3月末に離婚する予定です。8歳の娘は父親の私が引き取ります。母親がいなくなることは、当然のことながら娘にとって大きなショックになります。経験者の方から、娘との接し方、生活面等でアドバイスを頂きたく、質問いたします。例えば、周囲から「ママはどうしたの?」などと聞かれた場合、どのように返事させたらいいのでしょうか?また、私から周囲の大人には積極的に事実を話すほうがよいのかなど。 (昨日娘に、離婚すること、私と二人でこれから頑張らなくてはならないこと、自分のことは自分でやらなければならないこと、私が母親の代わりに精一杯頑張ることを告げました。そして、妻がいなくなる3月末まで、移行期間として離婚後の生活を想定した生活をしてゆく予定です。)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私(父親)も子供(当時5歳女、4歳男)を引き取り、実家に助てもらいながらも なんとか育ててきました。 最も重視したことは、抽象的で申し訳ありませんが、子供の心の平安です。 私は、子供達が安心して暮らせる場所を用意することを第一に考えました。 子供達は色々と辛い寂しい思いもしたようですし、恐らくこれからもするでしょう。 そんな子供達には、心の寂しさや傷を癒すことのできる安定した環境が必要です。 苦しくても辛くても悲しくても、何があっても、 心に余裕を持ってお子さんには明るく接することができるよう心がけてください。 しかし、父親が孤軍奮闘しすぎて精神的に参ってしまうのは良くありません。 無理はしないように、助けが必要なら周りに求めてください。 もし可能であれば、ご実家の力を借りることも考えてください。 大変だと思いますが、お子さんの心と真正面から向き合い、頑張ってください。
その他の回答 (2)
- mama200803
- ベストアンサー率0% (0/1)
大変ですね。。。 いろいろ心配な事はあると思いますが、まずは肩の力を抜いてください。 特にすごい事じゃないんだよ、パパがいるから大丈夫!って平気そうに していれば、子供も安心します。 母子家庭、父子家庭って実際、珍しくないですし。 我が家はkomat1komzさんと反対に、父親が家を出て行ってしまい、 3年前から10歳の息子と二人で暮しています。 最初は寂しがっていましたが、今はすっかり母子家庭に慣れたようです。 家から「父親」が消えただけで、あとは全く生活に変化がなかったので、 ダメージが少なかったみたいです。 まだ籍は抜いていないのでご近所にはとりあえず「単身赴任」で通して いますが、息子は平気で「パパは出て行った~」って言っているようです。 そろそろ反抗期で、生意気な事も言いますし、不安はあるけど、 子供と暮せる幸せが一番です。お互い頑張りましょう。
面接交渉権は付けないのですか。 これが有るだけでも、子どもは会える楽しみが有る分息抜きは出来ると思います。 後は母親代わりの祖父母など周りのそれと補い人が居ればそんなに心配は要りませんが、小三は少し少女に変わる少し胸も出始める難しい時期に入りかけます、母親のケアは大切です。 一切切るのではなく、面接交渉権は親子関係を残す大切な絆その物です・・・
補足
私は、特に妻に会わないよう言うつもりはないので、というよりむしろ会って欲しいと思っているくらいなので、面接交渉権は付けています。「子供が要求したときに妻が最低月1回会わなければいけない」という取り決めもしようしましたが、妻は余りあわない方が子供のためと思っているようで、合意できませんでした。幸い、祖母(私の実母)、叔母(私の妹)と同じ建物にいるため、ある程度は母親代わりになってもらえると思っています。
お礼
>苦しくても辛くても悲しくても、何があっても、心に余裕を持ってお子さんには明るく接することができるよう心がけてください。 私には、これが一番難しいことに思えます。妻が去る日が一日一日近づく毎日、子供の顔を見るたびとても辛く感じています。頑張りたいと思います。幸い、二世帯ですが私の親は同じ建物に住んでおり、食事等は面倒見てもらえます。妻の実家も助けてくれるといっているので、子供のために意地を張らずに助けを請いたいと思います。