- ベストアンサー
資料に、ネットからのデータを取り込むと著作権違反になりますか?
資料を作成しています。 ネット上のるデータ(グラフ)をそのまま引用したいのですが、その場合、近くに出典先を書いても著作権違反になりますでしょうか? どなたかご回答いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今回のケースでは、主に、次の要件が満たされていれば認められると思います。 (A)引用の目的が、報道、批評、研究その他に該当する。 (B)引用対象の著作者の実名を明記している。 特に、(B)の実名が分からない場合は、著作者に教えてもらわなければなりませんので、実質的に、許諾を得なければならないことになり、その場合は違反になるかと思います。 自由に引用するための要件は、つぎの5つです。 1)引用対象が公表されたものか 引用できるものは公表されたものでなければならず、公表されていれば、どのような種類のものも対象となります。 ⇒ 今回のケースでは、ネット上に公表されたものですので、対象として適切です。 2)公正な慣行に合致したものか 社会通念による判断のため難しいところもありますが、論文などで自説の正当付けのためや他社の著作物の批評をする場合には認められています。ただし、必要がないのに引用することは認められていません。 ⇒ 今回のケースでは、ネット上のデータを引用することが、資料の作成の趣旨に合致していれば認められるかと思います。 3)引用の仕方と範囲が適切か 適切な引用であるためには、(a)引用したものと引用者が作成した部分とが明確に区別できるようにし、(b)原則として、原文のまま引用し、(c)引用者の都合で内容を変えずに引用しなければなりません。さらに、(d)引用者の著作物が主で引用対象が従の関係にあり、(e)引用される人の著作権人格権を侵害しないことが条件に課されます。 ⇒ データを変えることなく、そのままの形で、引用対象が明確に引用したものであることが分かるようにされていれば認められるかと思います。 4)引用の目的が適切か 引用は、報道、批評、研究その他の場合に認められています(「その他」は前者に準ずるようなことを指していると思われます)。 ⇒ 今回のケースでは、質問者さんの作成される資料がこれらに該当していなければ認められないことになります。 5)出典の明示は適切か 一定の形式がある訳ではありませんが、少なくとも、出典、著作者名、タイトルなどが必要です(数頁にまたがっている場合はページ数を記載する必要もあります)。 ⇒ 今回のケースでは、データそのものが掲載されているホームページのURLだけでなく、そのホームページのタイトル、そして著作者の名前を明示する必要があります。 著作者の実名が分かっている場合は良いのですが、ネット上では匿名やハンドルネームを使われることが多いので、この点が問題になります。実名を知るためには連絡をすることになりますので、この時点で実質的に許諾を得ることになるかと思います。
その他の回答 (1)
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
なります。相手の許可なり了解なりを取り付ける必要があります。私のところには、私の著作物やホームページに掲載している情報を使いたいという許可申請が電子メールでよく来ます。悪用されそうにない限りOKの返事をしていますが、著作者の中には引用してほしくない人もいるでしょう。出典先をどう表明するかは引用OKになってからの話です。
お礼
大変御丁寧、ご親切にご回答下さり、誠に有難うございました! 非常に助かりました。 研究的な意味合いでしたので、資料を引用出来ることを知って、心が軽くなりました…教えて頂いた注意事項をよく守って、資料を作成致します。 本当にどうも有難うございました!!