- ベストアンサー
内定を待ってもらうとか…
就職活動中の大学生です。 よく「どこどこの会社は内定を何日待ってもらった。」 とか聞くのですが、内定もらって内定承諾書にもはんこ押しても10月前なら断っていいよと大学の就職課から言われました。訴えられても大学が守ってあげると… 内定承諾書にはんこ捺しても断れるなら別に待ってもらう必要なんて無いのかな~と思っています。 確かに、承諾書をキャンセルすると空きができてしまい、迷惑がかかるのはわかっています。 例えば今の時期だったら「内定です」と言われたら全部、とりあえず「ハイ」と答えておいて、はんこも捺して後から断ってもいいのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校側の定めた就職事務に関する「申合せ」と、企業側(日経連)が定めた「採用・選考に関する企業の倫理憲章」があり、学校側と企業側が互いにそれらを尊重しあって採用選考を進める事になっています。そして、「申合せ」、「倫理憲章」ともに、正式内定開始は10月1日とすると定められています。「申合せ」では、さらに、 『正式内定日は、10月1日以降である旨学生に徹底する。正式内定に至るまでの間においては、複数の内々定の状態が継続しないよう、学生を指導するとともに、9月30日以前の「内定」は学生を拘束しないものである旨徹底する』 となっていますので、学校側は「9月30日以前の内々定は学生を拘束するものではないから断って良い」と学生に言うだけではなく、なるべく複数の会社の内々定にならないように学生を指導しなければならないはずです。従って、 ・近々他社から内々定が出る可能性があって、その会社の内々定を断る可能性がある場合には、内々定を待ってもらうよう学生を指導する ・もし複数社からの内々定の状態になってしまったなら、速やかにその状況を解消すべく学生を指導する ぐらいのことは、学校の事務方と学生にも守って欲しいところです。 企業側からしますと、今の時期ならまだまだ優秀な学生を採るチャンスはあるでしょうから、なるべく早く決断して欲しいと思います。たかが一人の新人相手(と言っては申し訳ありませんが事実ですので)に法的な手段にでるようなアホな真似をする会社はないでしょう。決断さえ早くしてくれれば別の者を採ればいいだけの話なので。 とにかく、一度は「入社させて欲しい」と言って学生が訪問した会社です。その会社から内々定を出してもらえた。だけど後からそれを断りたくなった。それ自体は仕方が無いけど、それにしても、相手の会社の事は気にせずどんどん断っていいんだよねーっていうのは、売り手市場で学校側の精神構造が崩壊していませんかね。 社会人として、会社(社会)に迷惑をかけない良識ある行動をとるのが至極当然ではないでしょうか。
その他の回答 (2)
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 極めて常識的には後で内定を辞退するのであれば、内定を決定した会社側としては個人のみならず、その学校の信用に関わる問題になることが多いのではないかと思います。 一概に詳細や背景が分からないため断言はできませんが、ご自身としてはどの会社が第一志望かどうかということは当然決めた上で就職活動されておられると思いますし、ご自身の人生の問題かと思いますし。 また会社側も確かに「迷惑」はもちろんかと思いますが「信用」の問題になると回復するには相当時間や年数を要する場合があるのは一般的な考えかと思います。 また訴訟問題まで発展するような就職活動はあまり考えられないと思います。ごく一部の例外事項や単なる噂などの可能性も考えられる面もあるかと思いますので、理由と背景について大学の就職課に詳細を確認されることをお勧めします。 参考程度にでもなれば幸いです。
内定まで頂いて、あとになって断るくらいなら、最初から受けないことです。 大学が守れるものではないと思います。あくまで、相手は、内定を出した個人を相手に損害賠償請求等を起こすのですから、大学で守ることには当然多くの限度があり、最後は、内定を受けた個人に責任と賠償金などの支払いが請求されることになりますし、次を探したり試験や面接を受けられることも、数日から数ヶ月間は皆無となりかねません。 じっくり考えた上で、試験や面接や事前見学なども受けることが重要です。