- ベストアンサー
部屋の片付け
私は性格のせいなのか、部屋を片付ける事が非常に苦手で、よく両親から言われるのですが、中学校以来、片付けても、すぐにまた散らかってしまいます。何かよい部屋の片付け方があれば教えて下さい。性格のせいか、やりたい事を見つけると、そのまま片付けないで、次の事をやってしまいます。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もすぐ散らかります。 よくするのが、時間をかけて部屋を掃除します。 その時に、もうこれ以上キレイにしようがない程掃除します。 ここまですると、床に何か置くこと自体イヤに私はなってきます。 そして、私の部屋はフローリングなので朝起きてすぐクイックルやモップなどで軽く掃除をしてます。 やりたい事を見つけると、その事をやってしまう事についてですが ずっと掃除をしていても楽しくないので とりあえず、「今日はここをキレイにする!」など 目標を立ててやってみてはどうでしょうか? 一回の掃除で全部するのは大変ですから。
その他の回答 (4)
- tosibo-ff
- ベストアンサー率24% (111/456)
これは性格的なものなのでなかなかどうにもなりませんが、一つだけ、先ず部屋の壁一方を全面収納にします、といっても費用がかかるので、3段のカラーボックス(1個1500円ぐらい)をその壁に横向けで一面全部に積み上げて金具で連結して(横幅90センチ高さ45センチ奥行き28センチ)(普通の部屋で12個ぐらい)これに片っ端から物を入れてしまいます。入れてから同じもの同士を同じ場所に入れなおします。これだと大体片付きますよ。
お礼
ありがとう御座います。ちょっと部屋が狭いので、何とか工夫してみます。
- zsennsi
- ベストアンサー率38% (33/86)
はじめまして こんにちは 私も片付けが苦手です。 部屋が直ぐ散らかる、片付けられない理由は、 (1)ものが多すぎる、 (2)物を片付ける定位置が決まっていない、 (3)使った後にもとの場所(2)に戻さない であると勝手に思っています。 (1)は何でも直ぐ棄てるようにしたら解決するのですが、性格上物を棄てられない人には難しいことです(私もそうです)。そんなときには次のような手をおススメします。 A、必要なもの B、未利用のもの、読んだりしていないもの C、必要性がいまいちわからないもの D、棄てる に物や本、書類を分ける。箱やファイル、場所などで分けると分かりやすいですよ そして定期的(何ヶ月か毎)にBとCをもう一度見直してAかDかを決める。 こうすることで自分にとって必要なものなのか要らないものなのか分からないものなのか、脳の中でも整理できます だから片付けやすくなります。ものが散乱して、手のつけようがなくなることを防いでくれます。 (2)と(3)はそのままです。場所や棚、箱、ファイルなどものの定位置を決めて使い終わったら直ぐその場所に戻すということを習慣付ければいいと思いますよ (ケースやファイルなんかは100円ショップのものを活用できると思います。)片付けられない性格でもそのような習慣をつけることは可能だと思います。 あとはNO1さんの回答にもあるようですが、まとめて片付ける、を避けることが片付けのコツのような気がします。普段からちょっと気づいたものをかるく片付けておくことが大切だと思います。 大量に散らかって「片付けるぞ!」と気負ってしまうと片づけに対して面倒に思ったり苦手意識が出てくると思います。軽い気持ちで、何かのついでに片付けるとかするといいと思います。 あと常に客人を招くってのもいいかもしれませんね 長くなってしまいましてm..m <まとめ> 物を一目で分かるように整理し不要なら棄てる! 定位置を決め、使ったらもとに戻す!それを習慣付ける! …すごくあまり前のことですね、参考になれば幸いですが的はずれでしたらすいません
お礼
とても参考になりました。私の所有物は先にも書いたとおり、CDがかなりあったり、電子工作の部品が多い、物が多すぎるんです。
- ptyfsu
- ベストアンサー率14% (52/371)
片付け方ですが、大掃除系と、日々のメンテナンス系で2種類あると思います。 大掃除系はまず部屋の真ん中に立って全体を眺め、一番「うざい」ところからやっつけます。 それを次々クリアしていけばいつの間にか全体がきれいになってます。 日々のメンテナンスは私も苦手なのですが、基本は「出したものはちゃんと元に戻す」ことだと思います。 あとは「見てみぬフリ」をしないことでしょうか。(私はしてしまうのですが・・・)
お礼
なるほど、部屋の真ん中に立てば、全体が見えてきますね。参考になりました。
- ojamasc
- ベストアンサー率50% (1/2)
まず不要品を捨てるとか人にあげるとか物置に入れるとか、お宅の事情に合ったやり方で物を減らします。また生活をシンプルにしないと減りません。 入れ物も押し入れタンスとかレターケースとか物の大きさや量に合わせて必要な分を揃えます。出し入れが楽にできるものにします。入れ物を置く場所が足りない場合は工夫して確保しなければなりません。 入れ物が揃ったら、例えば本は本棚、衣服はタンスとかロッカーなど、細かいものは机の引出しという具合に、全体がスッキリするまで片付けます。 ばらばら置かないで大きさの順とか同類をまとめて使いやすく揃えて置きます。 その後は出したら元の場所に戻すことです。それには少し余裕が必要です。 原則は出して使い終わったら即戻すこと。 (後から使う人が困らないようにする。この習慣を身に付ける。) 物が増えて入りきれなくなったら最初の事をやります。常に改善を考えてやることです。 性格は、自分に向上心があるのですから直すことが出来ます。 自分を躾して美しい習慣を身に付けることです。基本ができないで他のことをやってもうまく行きません。
お礼
性格もあるんですね。私は言い訳になるかもしれないのですが、CDもかなり持っていたり、電子回路のパーツも沢山あったりで、物が多過ぎるんです。今後は出来るだけ、いちだんらくしたら元に戻す事にします。
お礼
なるほど、徹底的にやってしまう発想はありませんでした。とても参考になりました。