• 締切済み

部屋の片付けのしかたを教えて下さい。

恥ずかしながら、部屋の片づけができません。(>_<) 何とかしたいと、整理術のような本を買ってきたりするのですが、やはりうまくできないのです。 まず捨てられないというネックもあって、それで物が多くて片付かないのもあるのですが。。けっこう収納スペースはがらんと空いてたりして、そこでかでもうまく入れればずい分スッキリ暮らせるのになあと。 自分でもごちゃごちゃに混乱した状態は気分が悪く、常に「気持ちよく整理したい」と悩んでるのですが。 いざ、取り掛かろうとしても、どこから何からやったらいいのか!!途方に暮れて、わずかなものを整理してみるだけでも、バク大な時間がかかります。それで疲れてしまうのです。(:_;) 見かねた友人が、何度か手を貸してくれたことがあるのですが、、、その仕事の早いこと!しかもキレイ!! わずか1、2時間たらずで見違えるほどスッキリしたのには感動しました。私だったら何週間かかってもムリでしょう。 やはり才能があるのだなー、としみじみ思ったのです。。 どうか片付け上手な方々、私にも何とか上手く出来るアドバイスをください!m(__)m 今、特に困っているのが、子供部屋の片付けなのです。 私が片づけを教えられなかったもので、、、子供もずーっと(と言うか、片付けたい気がないだけにもっと!)しっちゃかめっちゃか状態。 忘れ物も多いし、勉強道具もそろわない、、落ち着かないので?いっこうに机に向かって宿題しようとすらしません。 それを私がたしなめると、「だって部屋が片付いてないからヤル気せーへんもん」とヌケヌケと! 普段から私のぐちゃぐちゃ状態を指摘して来て、まるで私のぐうたらのせいのように言われてしまう始末。。くやしいやら悲しいやら。 具体的に困っていることを言いますと、、、 まず子供部屋の床一面にいろんな物が! 学校の授業のプリントが散乱し、それだけでもどうしようかと悩みます。科目別に分けてみたところで、その山をどうしたらいいか。。 数年前からの教科書や、どらえもんのマンガ本多数、それに工作?や機械いじりが好きな子で、小さなネジや部品やドライバー、おもちゃ。。 キャー!! 学習机には、どんな分類で入れればいいでしょうか? 浅い引き出し二つ、深い引き出し一つ、前面には本立てと小引き出しが二つ付いています。どれもぐちゃぐちゃで、ろくに物が入っていません。 ほか、部屋には、背の高い本棚と、3段ボックスの棚、服をしまう整理ダンスなどがあります。 何かやり方があれば、頑張ってそれに沿ってやってみられると思います。 すみませんが、どんなアドバイスでもいいので教えて下さい。。m(__)m

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.8

部屋の広さが分かりませんが、私は、子供に、高いベッド、ベッドの下に机が付いたものを、おきました。 そうすることにより、机の上の広さが取れますからね、あと、部屋に余裕があるなら、家具は全て扉付きのものを置いてください。意味分かりますか、扉付きの家具の中にとりあえず、押し込んでしまうのです、そして、蓋をする習慣をつければ、目の前は綺麗になります。 最近は、19センチ程度の厚みで、高さ220くらいの壁面収納家具が売られています。天井までの棚と、ドアが付いたものをお選び下さい。これが、廊下や、居室にあると、とても便利ですよ。 うちは、これを、3個位とりつけています。廊下などに。

noname#194289
noname#194289
回答No.6

大きめの段ボール箱をいくつか用意して大雑把な分類をします。分類できないものを入れる箱も用意します。似たものをまとめると非常にすっきりします。

  • kyutuku
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.5

我が家の息子の部屋と同じでなかなか片付かないんですよね。片付けなさい!!と言っても方法がわからないので まず最初にする事は 何処から片付けるのかと言う事です。 1箇所ずつ片付けていく方法が一番よいです。あっちもこっちもと手をつけ始めると収集が出来なくなりますので・・・ 紙に 1、洗濯物をたんすに入れる。 2、紙袋やスーパーの袋に教科別の名前を書きプリントを入れる。などと書いたものを貼り付けそれに忠実に片付けていく  後は 箱を3個用意し 必要な物 いらない物 保留 と書き荷物を一箇所ずつ片付けようとする所の物を入れていき いらないものは処分  必要な物を片付けていく方法を取ると片付きます。 保留は たぶん必要ないと思うわれるので思い切って処分です。 一番最後に袋に入れた 教科別のプリントは子供さんと必要な物と不必要な物とを分けて処分すると良いと思います。

suneo44
質問者

お礼

ああ、なるほど。1箇所ずつ手をつけて行けばいいのですね。 それならあちこちウロウロ迷わなくてすみそうです。 あと、スーパーの袋を数枚用意し、箱ですね。今回は思い切って捨てようと思います。 ただ、、「どこから片付けなさい」と言っても、従う息子でないところが悲しい!? お宅の息子さんが羨ましいです。 せっかくいただいたアドバイスは、私が自分の片付けガイドとして活用させていただきます。ご親切にありがとうございました。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

どこのお家でも隅から隅までは綺麗な状態ではないでしょう。 片付けると言っても、子供に見本が示すことが出来なければ、子供さんもどのようにして良いのか分かりません。 1.要らないものはごみです。すぐに捨てるところへ持参しましょう。  (席を立つ時に周囲を見回し、両手につまんで行く) 2.同じ大きさの物をかためましょう。容積に見合ったところに入れましょう。 3.いつも使うものは取り出しやすいところに入れましょう。  何よりも必要なことは、いつも同じ場所に保管するとです。 4.片付ける方法は、箱に入れることだけではありません。  床の上に直置きすることを避け、吊るすことも一つの方法です。 でもね1箇所くらいは何でもごちゃごちゃに入れておける箱も作って下さい。 あくまで仮の処置ですが時間の無い時や頭の整理の付かない時に便利です。 5.部屋の掃除機は必ず毎日かけて下さい。  そうすることによってどれが邪魔でまたいらないものかが分かるはずです。

suneo44
質問者

お礼

そうなんです、、私が見本を見せなくてはいけないんですよね。 具体的なアドバイス、ありがとうございます。 さっそく吊るすところを作ろうと思います! 仮のごちゃごちゃ置き場と、掃除機毎日かけるようにします。(かけられるスペースを作って)

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

「必要なものがスグに!とり出せる整理術!」 http://www.mediafactory.co.jp/files/d000155/ISBN978-4-8401-2341-9/index.htm という本が出てまして、マンガ形式で読みやすいです。 この著者はその前に汚部屋脱出のような本も書いていたと思います。 片づけ上手な友達が「当たり前のことしか書いてないよ」と言ってたので、逆に参考になるのでは。

suneo44
質問者

お礼

教えていただいたマンガ、さっそく楽しく真剣に、読ませていただきました! 「そうそう、こういう当たり前なところから知りたかった」ということが書いてあって感激でした。(メモも取ったりして。。) 思わず続きを購入したいと思いました。 著者は本も書いていたとのこと、今からそちらも探してみるつもりです。 お助けになりそうです。 どうもありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

おもちゃは大きな箱を購入しその中に収めます。子供部屋は子供に任せます。 http://allabout.co.jp/family/housework/subject/msub_l-oosouji_3.htm

suneo44
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトを参考に読んでみます。

noname#153814
noname#153814
回答No.1

整理とは、捨てることです。 一年以上使っていなかったら、捨てることです。片付けへたな人はこれが一番苦手なようですが、スパッと思い切りましょう。 整頓とは、分別することです。 たとえば、子供が花丸を貰ってきた絵、成績表、愛着のあるおもちゃ、こういった残しておきたいものは、押入れ収納庫を買ってきてポイポイ放り込んで部屋の片隅に積んでおきましょう。 後は捨てることです。 片付けべたの人は、「元に戻さない」人が多いように思います。 ほら、ドアなどによく書いてあるでしょう。「開けたその手で閉めましょう」。あの要領です。 うちの女房もそうです。 たとえば新聞の切抜きをする場合、ハサミと糊とスクラップブックを出してきます。作業が終わったら、スクラップブックは片付けるのですが、ハサミや糊が眼中にありません。 私がハサミを使おうと、いつもの引き出しを開けても無いので、注意すると、「もー、食卓の上にあるでしょう!」とシャーシャーとのたまい、まるで手の掛かる子ども扱いです。 床に置いてある新聞や衣類の上を歩く人、座る人。こういった人は散らばっていても平気な人です。絶対雑誌や衣類の上は座らない、歩かない習慣を付けましょう。 幸い、友人がきれいにしてくれたのでしたら、それをキープすることです。そのためには「出したらすぐ、(すぐですよ、後で、は駄目です)元のところに返すことを心がけましょう。

suneo44
質問者

お礼

スパッと思い切って、、捨ててみます。 私は思い切りが悪いのだと思います。いちいち長い決断の時間がかかり、イヤ気が差すのかも。 分類、、これが一番ネックなのかも! これまた考えて長い時間が。イマイチ使い安い所に、いい分類ができないような気がして悩みます。片付け上手な人には、きっとここが理解できないのでしょう。。そんなこともわからんのか!?と。 幸か不幸か、物の上を歩いたりはできないときています。逆に散らかっていても平気なら、ストレスも少ないのかもしれませんが。(^^ゞ こうもイヤに感じているのだから何とか頑張ります。 ありがとうございました。