- ベストアンサー
重度心身障害児のべビーシッター
友人が小児科で看護師をしています。 重度心身障害児のべビーシッターを起業したいと言っています。 友人は「普通のベビーシッターなら、気管内吸引などの医療行為は出来ないけど看護師なら出来るし。」と言っています。 それだけじゃなく、ご家族の長年の苦労を見ていると、病院の範囲を超えて何か助けたいと思っているみたいです(社会起業?というのですか?) 果たして需要があるのでしょうか? 障害児をお持ちのご家族の方、ベビーシッターを利用した事はありますか? またこれから、看護師の資格を持ったベビーシッターになら預けたいと思われますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
在宅の重症心身障害児(者)の人口比は約1万人に1人だそうです。 http://shoufukumemo.com/zenkoku/shisetsu0.htm 障害者自律支援法の施行により小学校以上の障害児で ヘルパーさんを頼む人は増えています。 ただ障害区分の認定が難しい赤ちゃん幼児に関してはわかりません。 小さいうちは付きっきりというケースがほとんどでしょう。 皆さん大変御苦労なさっていますので そういうベビーシッターさんがいらっしゃれば 本当にありがたいことでしょう。 ご友人のお志に感服しております。 ただ症状の安定しない乳児幼児の次期は大変危険な時期でもあります。 個人でなさるにはリスクが大きすぎ、採算も取りにくいかと思われます。 小児病院や全国重症心身障害児(者)を守る会などと相談なさって 訪問介護事業に参加なさることなどから始められたらいかがでしょうか?
その他の回答 (1)
- kisato-seira
- ベストアンサー率21% (65/300)
2歳の子がいて、自宅でベビーシッターをしています。 障碍児はみたことが無いですが、シッターの登録時に障碍の方に接したことはありますか?と聞かれました。 5年ほほど前に小学生の障碍施設へ3ヶ月ボランティアに行ったことがあるのでそのことをお話ししたら「軽度の場合だったら依頼が行くかもしれません」と言われました 健常児であっても病気の対応やら、怪我をしたやら沢山モメ事はありますよ。 障碍は人によってそれぞれですので果たしてその子の事をどこまで理解できるかにかかっています。 親から聞く分だけで対応できるのか?状況によって薬を変える子だっているわけですし、もし薬を間違えたりしたら子どももお友達も一生を台無しにしてしまう状況にだってなります。 ベビーシッターは基本的に同じ子を見ることは少ないと思います。 大抵は1日だけとか、数時間だけとかが多いです。 (ちなみにうちの場合1時間で900円かかりますので・・そんなにお金がかかるのに長期シッターを頼む人は少ないかと) 子どもが入院した時、看護士はカルテを見て状況を把握しますよね。 シッターの場合カルテはありませんし、事故が一番怖いです。 また、保険は必ず必要ですし、報告書や人件費を考えると・・・ ただ、相手の自宅に行き、親の補助的な感じでのシッターでしたらいいと思います。 お風呂に入れたり、ご飯をあげたり。 その場合は料金が取れないので、まずはボランティアでしばらくやってみてはどうかなと思います。 その際、アンケートを取り、料金の希望やサービスの程度を記入していただいて1年くらいは様子を見たほうがいいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 まずはボランティアでお手伝いしてみるのが、良いかもしれませんね。 病院で看るのと、家庭で看るのと、違うと思うんです。 友人はそこに気が付いているのか?と思います。
お礼
なるほど、ありがとうございます。 最近ではヘルパーさんを頼む人も増えているのですね。 だとしたら、ベビーシッターの需要は少ないかもしれません。