• 締切済み

JAZZピアノコードについて・・・

コードのテンションの入れ方に悪戦苦闘しています。 例えばCのコードを押さえる場合に、基本はド・ミ・ソですが、 JAZZの場合ドの音は押えずテンションを入れると聞いているのですが、 テンションも9度・11度・13度や♯・♭まであって、 頭の中は破裂寸前です・・・ きっと一つずつ弾いてみると、合う合わないがあると思うので、 そのように探さなければならないのでしょうか? 何か法則があるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

ジャズは多少「へそまがり」です。 ジャズの場合、Cコードを「ド・ミ・ソ」と押さえる事を避ける場合が多いです。 C6th 9th とします。 左手:ド(1th) 右手:ミ(3th)、ラ(6th)、レ(9th) ※ドとミは1オクターブ下です。 ※5thは常に省略できます。 コードは全て法則で解析できます。

回答No.5

Closed Voicing というテクニックを使うとよいですよ。 出した音に自信を持ちましょう。 おすすめのサイトがあるので、参考にしてくださいね ^ ^ ピアノレッスンのヒント http://piano-advance.com/  中高年がピアノに上達するために http://pianofinger.sakura.ne.jp/  バイエルを辞めよう!ピアノコードのすすめ! http://sassan.livedoor.biz/  サイトを見て研究するのもひとつの上達方法です。 がんばってくださいね。応援しています。

参考URL:
http://sassan.livedoor.biz/,http://piano-advance.com,http://pianofinger.sakura.ne.jp
monger007
質問者

お礼

回答有難うございます。早速サイトを見てみます!! 暖かいお言葉に涙・涙です~とりあえず、研究ってことで・・・頑張ります。

回答No.4

客観的に見て、よく利用しているサイトから引用許可がおりたので、文章を使わせてもらいました。 C major scale の 1オクターブ。ここまでなら理解できるはずです。 ド → レ → ミ → ファ → ソ → ラ → シ → ド 番号をつけると 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 7 → 8 ポイントは、2オクターブで考えます。 ド → レ → ミ → ファ → ソ → ラ → シ → ド → レ → ミ → ファ → ソ → ラ → シ → ド 番号をつけると 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 7 → 8 → 9 → 10 → 11 → 12 → 13 → 14 → 15 共通している音が 2 = 9 4 = 11 6 = 13 になります。 9=レ 11=ファ 13=ラ が テンションです。 まずはここが基本となります。 b9 #9 b11 #11 b13 #13 もありますが、ややこしくなるため、まずはこの3つのテンションを各コードとスケールから探し出す練習をしてください。 必ずmonger007さんにも弾けるようになりますよ ^ ^ 応援しています。

monger007
質問者

お礼

お返事遅くなりまして、申し訳ございません。 2オクターブで考えるて、3つのテンションを探し出すのですね。 頑張ってみます・・・暖かいお言葉有難うございます

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.3

ベースの人がいるのであれば、ベースがルートを弾くのでピアノはドを弾かないのが普通です。また5度はルート音に倍音として含まれるという理由で省略することができます。 したがって、3度はメジャーかマイナーかを決定する重要な音なので外せませんが、他は付加音あるいはテンションから自由に選ぶことができます。例えば、 ミラレ=3度・6度・9度 ミシレ=3度・長7度・9度 等です。ミラレは2つの4度の積み重ねなのでモダンが響きがします。両手でコードを弾く場合、上にソドを付け加えるとすべて4度の積み重ねでCを構成できます。 > 何か法則があるのでしょうか? 私は鍵盤弾きでないので、偉そうなことはいえませんが、とりあえずはジャズ理論を勉強してみることをお勧めします。

monger007
質問者

お礼

>とりあえずはジャズ理論を勉強してみることをお勧めします まったくもって、その通りでございます。 いろいろなコード理論の本は買っているのですが、挫折の連続で・・・ 山のように積み上がっております。 もう一度読み直して勉強してみます。 解りやすいご回答有り難うございました。 ちょっと救われた気がしました。 出直してきます・・・

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

右手は旋律を弾くとして、左手で鳴らすコードのことでしょうか? ルートが省略されるのは、よっぽど指が足りなくなったときだけだと思います。(笑) コード音で、一番に省略するのは、ルートではなく、第5音ですが、4声コードは省略せずに頑張って押さえないと、コードの性質が変わってしまいます。 左の小指は、もっぱらコードネームの音(ルート)と4度下の音を担当します。 Cコードなら普通はド・ミ・ソの3声ですが、ジャズの場合はこれを4声にします。 そのときに加える音は、maj7の「シ」か、6の「ラ」のどちらかです。 曲調によって選べばよいのです。 「シ」を加えると、ド・ミ・ソ・シのCメージャーセブンス(CM7)。(左小指はドを担当) 「ラ」を加えると、ド・ミ・ソ・ラのC6、左小指はドを担当 コードネームが、「C」のときは、単に「C」コードを弾いてはいけません。必ずM7か6コードを鳴らします。一般的には「C」=「C6」と思え! です。 同じくKeyCmajにおいて、Fコードのときは、「ミ」か「レ」を加える。(FM7またはF6にするということです。) KeyCmajにおける3つのマイナーコードは、 Dmはドを加えDm7にする。Emはレを加えEm7にする。Amはソを加えAm7にすれば良い。 ただし、6、M7はテンション音ではなく、ただの付加音です。「テンション」というのは、オクターブを超えた付加音で、数字で言えば9以上です。 テンション音は、もっぱらドミナントセブンズコードのときに使います。 例えばKeyCのときのG7コードです。 G7はG9にします。ソ・シ・レ・ファ・ラを鳴らします。 さてこのときに、5声のコードになり、指が足りなくなるので、「レ」を省くのです。(本数は足りますが、押さえるのが大変になりますので、第5音を省略します。) G9は、ソ・シ・ファ・ラの4つの音を鳴らします。(左の小指は、このうちのソを担当) テンションは、おっしゃるとおり9、11、13などがありますが、コードの機能としては大半がドミナントセブンスであり、基本はG7です。まずドミナント機能の7thコードは、とにかく9thコードにして、第五音を省略する習慣を身につければ良いと思います。それから高度なテンションも加えるようにすれば良いです。11thや13thは、当然指が足りなくなりますから、省略の優先順位?を知っておく必要が生じます。 まとめ 普通のコードをジャズっぽくするには(KeyCmajのとき、初級者用法則) Cは、C6かCM7にする。 Fは、F6かFM7にする。 Dm、Em、Amは、各々、常にDm7、Em7、Am7にする。 G7は、常に、テンションコードのG9にする。 どのコードでも、押さえるのが苦しいときは、第5音を省略する。 まずは、以上で充分ジャジーになると思います。 また、11、13thのテンションコードが難しいときは、11、13を9に置き換えれば大体OKです。9でも難しいときは7thにする。 鳴らしてみて響が変であれば、数字を付加しない。 以上参考まで

monger007
質問者

お礼

いゃ~ここまで詳しく説明していただきまして、有り難うございます!! ずこーく納得いたしました。 実はすみません・・・わたくしの説明不足で・・・ 『JAZZピアノトリオの場合はベースがルート音を弾くので、ピアノは弾かなくても大丈夫』との話を聞いたという説明が抜けておりました、 大変失礼いたしました。 しかしながら非常に参考になりました、特に『G7は、常に、テンションコードのG9』というのは、 この答えを待っていました~!!みたいなお答えでした。 本当に有り難うございました。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

いろいろむずかしいので・・・。 まず、基本をいくつか覚えましょう ■メジャー系(基本)。テンション・リゾルブ   C(△7)の場合 レ→ド(ルート) #ファ→ミ(長3度) ラ→ソ(完全5度) ■マイナー系(基本)。テンション・リゾルブ Cm(7) 内音 ド・bミ・ソ レ→ド(ルート) ファ→bミ(短3度) ラ→ソ(完全5度) 基本的には、「テンション」から「内音」へ 「★長2度下」へ解決する。 だいたい、これだけで十分でしょ。(^^ゞ -------------------------------------------- 要するに、「内音」の「★長2度上」がテンション それを覚えたら、他も勉強する・・・(^^;

monger007
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! テンションから内音へ「★長2度下」へ解決する。 う~んなるほど・・・ 読めば読むほど何かちょっと、絡まった糸が解ける感じがします。 早速、練習してみます。 有難うございました。 これを覚えて他も勉強します!!

関連するQ&A