• 締切済み

ギター:コードについて

今コードを覚えています。 ・Cの場合 Cは ド・ミ・ソ で構成されているんですよね。 2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 6弦=ミ 3弦=ソ 1弦=ミ ですよね。 (6弦はミュートしてる人が多いです) 鍵盤だと、ドミソしか押していない気がするのですが・・・。 下手な説明ですが・・・よろしくお願いします。

みんなの回答

  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.5

245弦じゃなくて345弦ですが、言いたい事はわかります。 543だけ押えて他の弦はミュート、それでもれっきとしたドミソのCのコードと言えます。 それはもちろんOKなんです。 ただ、1~6弦全部を鳴らす厚みのあるコードと、 3~5弦しか鳴らしてない細めのコードをごちゃ混ぜにして演奏するとバランス感が悪くなります。 (メリハリをつける為に細くしたり厚くしたりする場合もありますけど、それは別の話) Cを345弦しか鳴らさないのならば、通常は他のコードもそれに合うようにヴォイシングします。 例えばC-G7って進行の場合、Cは543弦のドミソでOKとして、「ならばG7はどう弾く?」ってのを考えて見ましょう。 G7のオープンコードで654と弾けばソシレは良いとしても、 ファの音である1弦1フレットを出すと、ファの音だけポンっと高い音で浮いた感じになりますよね? だからバランス感を出すのに、他の押え方を模索する必要が出てくるわけですよ。 3弦バレーの押え方で6543と弾いて「ソレファシ」にするとか、6弦3F・5弦2F・4弦3F・2弦3Fを押えて「ソシファレ」とかね。 もちろん、C-G7・・・・・と続く他のコードも考える必要が出てきます。 また、ソシレファの構成音から、あえて3rd(シ)や5rd(レ)を抜くって手法もあります。 JAZZでは5rdを抜いて3rdや7thを強調する場合が多いし、 ハードロックなどでは3rdも7rdも抜いて綺麗に歪む1度5度だけの和音にしちゃう事もあります。(俗に言うパワーコードね) でも、初心者さんがそんな事をいちいち考えるのは面倒でしょ? 特に何も考えなくても、それなりにバランス感が出て厚みのある音を・・・って事で フルフォームでジャカジャカ弾くスタイルから始める人が多い訳です。 逆に考えれば、「どーしてもFコードが押えれない~><」って人は、 ヴォイシングやパワーコードから入るのもアリなんですよね。

  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.4

>2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 2弦1フレットは「ド」 4弦2フレットは「ミ」 5弦3フレットは「ド」 これでは「C」の「ドミソ」は成立していない。 2弦と5弦で同じ「ド」を押さえて意味があるの? あえて突っ込んでみました。 冗談はさておき、 「C」であれば「ドミソ」の3音で構成されますので、 押さえていない 3弦開放の「ソ」 が必要になります。(=意味があります。) この先、7th系、6th系、dim、aug、テンションコードなどに触れてくと思いますが、ギターの場合、「ルート音+3~4音」で表現することになります。 以下の例を参考にして欲しいのですが、コードチェンジに伴い発音数が異なっていたら不自然になります。音圧も変わってきます。 従って重複音がある場合も出てきますが、同数もしくは同等数で発音すると良いです。 質問で例に挙げられた「C」は「ド」と「ミ」が重複しています。 ここで、例えば、下記の通り、C(ドミソ)とCmaj7(ドミソシ)を弾き比べてみて下さい。 2弦の音が意味を成してきます。(同じ発音数)    C →→→ Cmaj7 1弦 0(ミ) → 0(ミ) 2弦 1(ド) → 0(シ) 3弦 0(ソ) → 0(ソ) 4弦 2(ミ) → 2(ミ) 5弦 3(ド) → 3(ド) 6弦 ミュート → ミュート また、先の方々も述べられていますが、ギターの構造上や特徴によるボイシングになっている場合が多いです。

papikokun
質問者

お礼

3弦も必要でしたね・・・気づきませんでした。 指板上のドレミ・・・も覚えなくてはいけませんね。 難しいですが、面白いですね。 コードは形で覚えてましたが、コード理論?なんかも勉強していった方がいいですよね。 ありがとうございました!

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

ご質問の押さえ方の場合、6弦側からソ・ド・ミ・ソ・ド・ミ、となってCの構成音を順番に鳴らすことになります。これはピアノでドミソだけを弾くよりも、いずれの音もオクターブ離れた2つの音を鳴らしますから、音に厚みが出てきます。単に5弦4弦3弦だけで弾くドミソと弾き比べてみればすぐ分かります。 あと、ギターの場合、和音を押さえやすいチューニングになっていますので、単にドミソのCコードだけでなく、C7、Cmaj7、Cm、Cm7など三和音や四和音も弾けるようになっています。ダイアトニックの三和音だけだと「何の意味があるのだろう」と素朴な疑問も感じますが、いろいろなコードを覚えていくにつれ、疑問は氷解してきます。 まあ今はあまり難しいことを考えなくてもよいので、コードネームやフォームをたくさん覚えることが大切です。

papikokun
質問者

お礼

少しずつコード覚えていきたいと思います。 ありがとうございました!

  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.2

極論、2・4・5弦のドミソだけでも良いですよ(笑) その3音が鳴ってりゃ、Cのコードと言えます。 しかし、ギターと言う楽器の構造上、 完全に3本だけ鳴らすのは、難しいので、 全部の弦が鳴っても、Cになるよう工夫されてます。 ココなんかのコードブックはわかり易いです。 http://www.aki-f.com/chordbook/item.php?id=0_0

papikokun
質問者

お礼

サイト教えてくれてありがとうございます。 ここで色々調べてみたいと思います。

回答No.1

Cのコードの場合鳴らす音がすべてド・ミ・ソのどれかの音がなっています。鍵盤楽器の場合もCのコードの演奏で、アレンジによっては5音とか6音の音でコード音を鳴らします。 Cのコードの押さえ方も、開放弦を利用した指3本で押さえるCもあれば、B♭を2フレット分高音の方に移動するとやはりCのコードということになります。

papikokun
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A