- 締切済み
公務員試験と大学生活
4月に大学2年になる女子です。 2010年の公務員試験で合格を目指そうと思っています。(地上・国II・国税専門官を併願で) 現役合格を目指そうと思うので今から勉強を始めたいと思います。大学でも特に公務員試験対策はないみたいなので予備校に頼るしかないのですが、今はお金がないので2年でアルバイトをして3年のときに予備校に通おうと思います。そこで、今からできる試験対策を教えていただきたいです(私の学部は、経済学部や法学部とはほぼ無縁なので経済や法の分野はまったくゼロからのスタートです)。それとも、下手に手を出さないほうが良いのでしょうか。2年生からでも予備校の短期や単発の講座をとったほうがいいのでしょうか。科目や問題集など詳しく教えていただけると助かります。 そこで、まったく別の話になりますが、大学生活ということを考えたときに勉強とバイトばかりの生活はどうかと思いました。「大学生活で得られたものは?」と聞かれたらこのままでは何も応えられません。なので、サークルやボランティア活動なども参加したいと思っています(2年生の間)。アルバイト・サークル・公務員試験勉強・(大学の勉強)を並行してやるのは不可能でしょうか。 厳しいご意見も含め、どんなご意見でも待ってます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kogane0611
- ベストアンサー率30% (60/196)
・団塊の世代のピーク世代(昭和22~24年生まれ)が職場を去るのが3年後。その後も2~3年間は退職者がかなり多く推移します。しかし、一方でIT化や行財政改革に伴う合理化やアウトソーシング(外部委託)で必ずしも採用希望者にとって広き門となるかどうかは微妙な情勢です。 ・事務系の職種には試験科目を履修する法学部、経済学部、商学部辺りが有利なのは自明です。しかし、理系学部や文学部、教育学部からも合格者がいます。それは、専門科目では高得点できなくとも一般教養科目でかなり高い得点をとっているようです。つまり、センター試験で80%を超えるような高校レベルの学習内容にまんべんなく得点力のある受験秀才だろうと推定されます。 ・したがって、大学で法律を十分履修しておらず、独学に自信がなければそれを補う学校の利用は自ずと視野に入れる必要があります。 ・公務員試験は、大学受験とは比べものにならないような高倍率の熾烈な試験。周りと人たちと同じようにキャンパスライフをエンジョイしていると周りの人と同じ結果しか得られないと言うことです。
- assault852
- ベストアンサー率48% (1364/2797)
>2年生からでも予備校の短期や単発の講座をとったほうがいいのでしょうか その方がよいでしょう。 >アルバイト・サークル・公務員試験勉強・(大学の勉強)を並行してやるのは不可能でしょうか。 不可能ではありませんが、将来に向けてどれだけ努力できるかを念頭において考えてください。 自分の実力を見極めることが重要です。