3回忌法要;どこまで呼んだらいいの?
来年の2月に妻の3回忌を迎えます。享年36歳でした。私は現在37歳です。子供は現在7歳と3歳です。亡き妻には兄弟がいて、姉と兄がいます。両親はすでに他界しています。妻が亡くなるころから義理の兄弟とは縁が薄くなり。連絡を取り合うことはなくなっています。ただ、初盆、1回忌は声をかけて妻の親戚を含めて出席していただきました。しかし、最近私は再婚をしました。再婚したことは先方には連絡したのですが、丁度そのころ亡き妻の両親の7回忌があったのですが、私には声は掛からなかったのでそちらには出席していません。現在このような関係なのですが、3回忌くらいまではお声掛けをしておいたほうが良いのかと思っているのですが、正直、少し気まずい感じがあります。声掛けをしたほうが良いのでしょうか。また、現在の妻の両親は健在なのですが、こちらにも声掛けしたほうがよいのでしょうか?そうなると、私と私の両親、亡き妻の兄弟ほか親戚、現在の妻とその両親といった出席者になりますが・・・。どうなんでしょう?教えてください。
お礼
有難う御座います