• ベストアンサー

法要について

弟の子供が、予定日の2週間前におなかの中で亡くなってしまいました。火葬にして、お寺で拝んでもらいましたが、おなかの中でなくなった場合、49日とか1周忌とか3回忌とかってするのでしょうか?初めてのことなので、皆でどうしたらいいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 大人の葬儀に準じた葬送を行い、戒名も頂いている場合には、基本的には大人の法要と同じようにすることになります。 そうではなく、読経供養のみで戒名もないのであれば、一般的な法要は略して行わなくてもよいと思います。 ただし、火葬にふしたということであれば、お墓への納骨があるはずですので、この時は、大人の納骨に準じて法要を営まれることをお勧めします。この時の参列者は、親類縁者をもれなく呼ぶ必要はなく、赤ちゃんのご両親、両祖父母、ご兄弟くらいでよいと思います。

kacchan5412
質問者

お礼

ありがとうございました。ご回答の通り、お墓へ納骨いたしております。 ご参考にさせていただきます。大変ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

ずいぶん昔の話ですが、私 (の妻) も予定日寸前で死産を迎えました。 そのときのお坊さんの話では、 「水子ではそこまですることない。」 とのことでしたので、葬儀のみ行い、あとの法事はしていません。 もちろん、このようなことは法律や規則で定められているわけでは決してなく、気持ちの問題です。弟さんご夫妻のお考え次第です。 ただ、法事をやるとなると、弟さん家族だけの問題ではすまされません。親戚一同は手ぶらでというわけにはいかず、それなりの負担を強いることにもなるのです。 水子はおろか、小学生ぐらいで旅立ったとしても、大人並みの法事はしない地方もあります。 水子であまり派手にやると、親類から反感を買うことがないとは言い切れません。 来年、再来年の命日には、法事の看板など掲げず、お坊さんに読経してもらうだけという選択肢もあります。

kacchan5412
質問者

お礼

ありがとうございました。 元気に産まれることだけしか頭になかったので驚いています。 弟自身も、私から「49日はどうするの?」と聞かれ、「あ!」と思ったようでした。 悲しい結果に終わってしまいましたが、2人の子供のためにも義妹も元気を回復しております。 回答者様にも悲しいことを思い出させてしまったようで申し訳ありません。

関連するQ&A