小型船舶操縦士 漁師 海里 どこまで?
お世話になります。
一般的に家族や親子で漁船にのり漁師をしている番組を見ます。
例えば、マグロ漁とかを親子で、このくらいの漁船で(20t未満)
http://a-marina.com/boat/1759.html
こういう一般的な漁師さんは「一級小型船舶操縦士」「二級小型船舶操縦士」どちらを習得しているのでしょうか?
一級小型船舶操縦士 総トン数20トン未満 航行区域無制限 とあり、
二級小型船舶操縦士 総トン数20トン未満(18歳になるまでは5トン未満) 平水区域および海岸から5海里以内(約9km)
とあります。なので二級小型船舶操縦士だと5海里以内(約9km)しか行けないのか~と考えますが、
こちらのサイトに分かりやすい図があります。
http://knn.typepad.com/knn/2012/08/%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%AB%B9%E5%B3%B6%E3%82%84%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%81%8C%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%9C%B0%E5%9B%B3-%E6%8E%92%E4%BB%96%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%B0%B4%E5%9F%9F.html
ここに、*画像2 内水、領海、接続水域、排他的経済水域、公海、とあり、
*画像1では上空から見た図で丸く囲まれています。
たとえば、二級小型船舶操縦士の5海里以内(約9km)といっても、本島本土からだと9kmしかいけないが、沖ノ鳥島から5海里以内(約9km)と考えれば二級小型船舶操縦士でもかなり本土から離れた場所場で行けると考えてしまいます。
説明が下手ですみません。
一級小型船舶操縦士を持っていれば、航行区域無制限とあるので、沖ノ鳥島なんて行ってももちろん平気ということでしょうが。(無制限の解釈も難しい)
先ほど前者で例にした一般的なよくみる漁師さんもかなり遠いとこまで漁に出るのをTVで見ます。
やはりそれは二級ではなく一級を持っていて、国がOKと定める範囲ならどこまでも行けるということでしょうか?
そしたら国がOKと定める範囲とはどこまででしょうか?
そういえば尖閣の近くまで行く漁師さんもいます。
あれは二級小型船舶操縦士でもOKなのでしょうか。
素朴な疑問ですが宜しくお願いします。
お礼
追加の回答,誠にありがとうございます。もともと海が好きだったので,海技免許を取得した経緯があります。家内が私より釣りが上手なので,船長は私としても,漁労長は家内ということになるかもしれません。。。 回答,誠にありがとうございます。