• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寂しいと涙を流されました。。。)

子供が寂しいと涙を流す理由と対処法

このQ&Aのポイント
  • 子供が保育園で寂しさを感じて涙を流す理由や対処法について考えてみました。
  • 子供が寂しいという気持ちを理解し、共感することが大切です。また、仕事の時間や休日を工夫して子供との時間を増やすことも有効です。
  • 転職を機に働き方や勤務時間を見直し、子供との時間を作ることが一つの解決策となるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.8

No.4です。 あなたの愛情は、絶対お子さんに届いています。 これは間違いないです。 だから、自分を責めないでください。 あなたは悪くないです。一生懸命、がむしゃらにやってきたんです。 あなたは絶対悪くない。お子さんも悪い子になったわけじゃない。 私も、「自分の育て方が悪かった」って思ったこともあるけど、 何が原因かを探っても、子供は「寂しい」としか説明できないのだから、仕方ありません。 お利口さんが急に革命を起こしたかのように寂しがると、親だって驚くし困惑します。 あなたのお子さんは、あなたしか育てられないのですから、 今までの子育ても、これからの子育ても、自信をもってください。 でも、、、お気を悪くしないでくださいね。私の経験から感じていることです。 たぶん、愛情過多なのです。 うちもそうでした。愛情たっぷり、皆で仲良く生活していました。 でも、多すぎるビタミンが身体に吸収されないで排出されるのと同じで、 まだ小さいお子さんにとっては、大きな愛情が飲み込めず、 寂しがるという「依存」として出てきてしまっているのです。 他人を比較するわけではありませんが、 だらしない服装で鼻をたらし、ひとりで公園で遊ぶような、親があまりかまっていないと思われる子供もいます。 今まで私は、「あぁ~、ちゃんと親が見てやらないと。」って思ってましたけど。でも、違うんです。 その子には、その子なりに求める愛情の大きさがあって、 パッと見は愛情不足な子供がいても、実はその子自身は満足してたりするんです。 そういう意味では、うちの子は愛情を多く求めるタイプの子供です。 これでもか!これでもか!と愛を注ぎましたが、 今回の経験を通して、「愛情を注ぐことが、自己実現化になっていたな。」と反省しました。 子供のために愛情を注いでいたつもりが、いつの間にか自分が安心するためのものだった・・・と。 なので、我が家の場合は、家事の手伝いをしてもらうのを自然な流れで辞めてもらいました。 これまでの教育方針を変えることになってしまいますが、「自分の時間」を確立させるために。 手伝いをしながら母親の近くにいることよりも、もっと子供自身がのめり込めるものを探すんです。 マンガでもテレビでもいいです。好きなキャラクターのグッズを収集するでもいいです。 それと、「○○して・しなさい」は言わないこと。 うちの子は、「しなさい」って言われたら、従っちゃうんです。 だから「お母さんが言ったから」「お母さんに聞かなきゃ」って思っちゃうんです。 子供が選択したことが、親から見れば間違いだったとしても、 子供は「自分が決めたんだ」ってことを自信に変えていきます。 もっと勝手に、もっと自己中に、もっと口を悪くしなきゃ。 >今思えば、お利口すぎて怖いぐらいです。 そうそう!これまでお利口さんだったんだから、これから正しい不良の道に導いてあげてください(笑) 親を放っておいて遊ぶようになれば、ひとつの成長です。 やらなきゃいけないことを放っておいて遊び続けるのも、ひとつの成長です。 「あ~、もうお風呂入らなきゃ!ダメでしょ/明日も保育園でしょ/寝坊しちゃうよ」は心の中に閉まって。 言い返してくれば、立派なものです。 「そんなこと言っちゃいけないんだよ/ママになんてこというの」は心の中に閉まって。 母親の悲しい顔を見て、子供は反省します。 あなたの子育ては、間違っていませんよ。 無理なんてしてないし、がんばらせたりしていないはずです。 きっと今まで、手取り足取り愛情を注いできたのだと思います。 お子さんは今、その愛情を源にして、一人立ちしようとしているのです。 子供を助けるためには、まずあなたが元気にならなきゃ。 私もすごくたくさん苦しんだから、あなたの苦しみが手に取るように分かります。 私の周りでも、同じような経験をしたママさんは多いです。 同じ経験をした人は、皆さん言います。「ママを救わなきゃ、その子も救われない。」って。 絶対今より良い親子関係が築けます。良い経験になったって思える日が来ます。 子供の寂しさが癒えていくのを見ると、とってもうれしくなります。 勝手で自己中で口が悪くなった子供を見ると、強くなったなぁって思えます。 ・・・でも、1歩進んで2歩下がるから。紆余曲折あって長くかかるかもしれないけど。 そんなときは、「信じて、待って、許して」あげてください。

gogokenta26
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございました。 質問してから数日が経ちましたね。 長い間ほったらかしにしてしまい申し訳ございません。 私なりに息子の言動や発言を思い出す作業をしておりました。 息子はここ最近しきりに「お名前を呼ばれる前に保育園に迎えに来てほしい」と言っていました。 質問をした日の前夜、息子が涙を流した日もこの言動から話が始まったのです。 延長保育で別室に移る際に点呼があるのですが別室に移る前に迎えにいてほしいという内容です。 質問をした日、仕事を早退し延長保育で別室に移る前にお迎えに行きました。 それはもう大変な喜びようで。。。 「今日はママが早く来てくれたからもう寂しくないよ!」 と言うのです。 単に、もっと早くお迎えに来てほしかったようでした。 その後も仕事を早退をさせていただき早めにお迎えに行く毎日を送っています。 もちろん普段から寂しいという気持ちは持っていたのでしょう。 それがあの晩、「名前を呼ばれる前に迎えに来てほしい」という言葉を機に溢れてきてしまったのでしょうか。 息子も言葉では「もう寂しくない」とは言ってはいましたが、きっとそれも一時といいますか…きっかけがあればまたあの晩のように「寂しい」という気持ちが溢れてくるかもしれません。 しばらくは、早めのお迎えを続けていこうと思います。 とても参考になるご意見、ご回答ありがとうございました。 とても救われ、教えられ、気づかされた部分があります。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • ecd1340
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.15

しっかりお子様を守っていらっしゃるんですね。 お母さんは必ず迎えに行くから しっかり待っててね。頼むよ。心配ないよ。 あなたの事はなんにも心配してないよ。 必ず迎えに行くからお友達としっかり待っててね。 しっかり待っててくれて嬉しいな。ありがとう。 まだ4才なのに頑張ってますね。 お子さんはお母さんも頑張ってる事はわかってると思うので もう一人で大丈夫という年まで 変わらず、ゆるぎない安心をさせてあげる事だと思います。 お子さんもあなたを守ってくれてますよ。

gogokenta26
質問者

お礼

必ず迎えに行くからお友達としっかり待っててね。 しっかり待っててくれて嬉しいな。ありがとう。 言葉にして伝える事も大事ですね。 今まで以上に、言葉で気持ちを表現しこどもに安心を与えられればと思います。 そしてそれに加えて態度でも今まで以上に。 ご回答ありがとうございました。

回答No.14

お迎えの時間を何時と決めといて、オーバーした時間を、ぎゅーと抱きしめてあげる約束なんていかがですかぁ? 寂しい時は、何も言わずに抱きしめてあげてください。ママもさみしいよと伝えてあげてください。 ママのとの隙間はママしか埋めてあげれないのだから…時間じゃなく濃さで補ってあげれば大丈夫。子供なりに分かってくれますよ。

gogokenta26
質問者

お礼

決ったお迎えの時間内に迎えに行っており、対面時いつもギューーっと抱きしめ合っています…(^^; 約束するなら違う内容の約束が良いですね。 考えてみます。 ご回答ありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.13

「寂しい」と口に出して親に言える子どもは幸せです。 保育の途中「ママ思い出した」と泣く子もいます。 「悲しみ」を口に出されると聞く側は辛いですが、何も言わない子どももたくさんの 悲しみ、寂しさ、我慢を感じています。 「寂しい」と口に出して母親に受け止めてもらえるお子さんは幸せですよ。 働くことが避けられないなら、今の状況で我慢してもらうしかありませんよね。 きちんとスキンシップもされてるようなので現状維持で良いのではないでしょうか。 ただ文面からなので確かではないですが、ちょっと質問者様ご自身が頑張りすぎ なのかなとも感じました。ちょっと肩張りすぎてるかな?と。母子家庭なので 「強くあらねば」という気持ちがなければやっていけないのも事実でしょうが、もっと お子さんに甘えていいんじゃないかなと思いました。「ママも寂しいよおお」と一緒に お子さんと泣いてもいいんじゃないかなって。 想像なので違っていたらごめんなさいです。何はともあれ健康第一です。 お体どうぞ大切に。

gogokenta26
質問者

お礼

>ただ文面からなので確かではないですが、ちょっと質問者様ご自身が頑張りすぎ なのかなとも感じました。ちょっと肩張りすぎてるかな?と。母子家庭なので 「強くあらねば」という気持ちがなければやっていけないのも事実でしょうが、もっと お子さんに甘えていいんじゃないかなと思いました。「ママも寂しいよおお」と一緒に お子さんと泣いてもいいんじゃないかなって。 >そうですね。 自分ではこれが普通なのですが、周りからはよく同じような事を言われます。 無意識に「がんばらねば」と思っているのでしょうか。 もう少し肩の力を抜いても良いですね。 ありがとうございました。

noname#66523
noname#66523
回答No.12

4歳という事は年少さんでしょうか? うちも保育園に2歳~通っています。 年中の後半になってからは息子から寂しい・行きたくないとかいうセリフが一切出なくなりました。 むしろ保育園に行きたい! お休みの日は今頃みんな何してるかな?昼寝かな?起きたかな?とずっと気にしていてあ~あボクも行きたかったなと言って家にいるのに暇を持て余すようになってしまいました。 年少の頃は寂しいとか行きたくないとか朝のバイバイがスムーズにいかないこともよくあったように思います。 子供は徐々に成長していきます。 きっとそのうち保育園が楽しくなるように思いますが現段階での保育園でのお子様の様子とかはどうでしょうか? 一度先生に確認してみてもいいかもしれません。 うちは保育園に行きたがらなかった時期は下の子が産まれ赤ちゃん返りの時期でした。 なのでお子様も何かしら我慢してることがあるのかもしれません。 寂しいと涙を流されると親としてはせつないですが・・・ >「ママが働かないとご飯も食べれないし、おもちゃも買えない、遊びにも行けないんだよ?ママもがんばってるから●●もがんばってくれる?」 このセリフは4歳の子供にとってはまだ重たいセリフかもしれません。 プレッシャーを下手に与えて我慢する子になってしまってはかわいそうです。 こういう時は「ママもさみしいよ~大好きだよ~」とベッタリと甘えさせてあげるのが一番かと思います。 そして保育園での話をたくさん聞いて明日は何をするのかな?楽しみだね!と前向きな会話をするといいと思います。 親の方がかわいそうという思いを抱くと子供に伝わると思います。 保育園に行かせてかわいそうなんて事はないです。 みんな同じなんですから。 親までがナイーブな気持ちになると子供にそれが伝わりどんどんマイナス方向へ行ってしまうと思います。 なので親は明るく元気に前向きになれる会話をしてあげた方がいいと思います。 そしてプレッシャーはかけずさみしがった時はたくさん甘えさせてあげる。 私自身が母子家庭で育ちましたが母子家庭だからといって寂しいという気持ちはあまり抱いた事がありません。 母親はいつでも愛情を与えてくれたし安心感のある存在でした。 そして大きくなれば母親が自分のためにどれだけ頑張ってくれてるのかが自然と分かります。 何より母は私に不自由なく生活させてくれました。 なのでお子様の感じてる寂しいというものは母子家庭だからとか保育園だからとかではないような気がします。 保育園の先生の対応の確認をまずした上で問題なければあとは質問者様がさみしいという雰囲気を家庭から排除することが一番だと思います。 質問者様が何か不安やさみしさを抱えてはいないでしょうか? 親が前向きに楽しくしてれば子供は絶対にさみしくありません。

gogokenta26
質問者

お礼

>質問者様が何か不安やさみしさを抱えてはいないでしょうか? <全く寂しさも不安も抱えていません。 不安と言えば、老後の不安ぐらいです。 特に深刻に考えているわけでもない不安内容・・・ 私としては毎日充実しており、大変楽しく過ごしています。 だからこそ、子供が寂しいと発言した内容に驚き戸惑ったのです。 母子家庭という環境でお育ちになったようで大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.11

7歳の娘の母親です。 生後2ヶ月の産休明けから、ずっと保育園に預けて仕事をしてきました。 小学生になった今でも、放課後は学童保育に行かせています。 質問者様は、どうしても保育園に預けて仕事をしなければならない状況ですよね。 では、やはりお子さんに保育園に行ってもらうしかありません。 質問者様はできるだけのことはされていると思います。 ただ、質問者様が一人でできることにも限界があります。 逆に、お子さんの「お母さん」だけに向けられている目を、 他に向けさせる、そうするために、周囲の協力がいっそう必要だと感じました。 ここは、質問者様の人間力で保育園の先生を味方につけ、 お子さんに、本当に親身になってくれるよう仕向けることが一番いいと思います。 保育園はいつから通い始めたところですか? 先生は信頼できますか? とにかく、お子さんのことを全面的にお願いします、信頼しています、 という姿勢を見せる、そして、現在のお子さんの状況について具体的に話したうえで、 連絡帳などで連絡を密にとるなど、お母様の方で一生懸命な姿を見せれば、 先生の方でも、「この母子のためにしっかり保育しなきゃ」と思ってくれ、 そのために、お子さんが園生活を楽しく送れるよう、工夫してくれると思います。 まず、お母さんが一人でも多くの味方をつけること、ですね。 先生とお母さんが親しく、仲良くしていって、 「安心できるのはお母さんだけ」となりがちなお子さんの思考を変えるのがいいと思います。 その上で、毅然とした態度でお子さんと接すること、 前の回答者の方がおっしゃっているように「ぜったい迎えにくるから」でもいいし、 ゆったりと、「大丈夫」という姿勢を貫くことが必要かと思います。 お子さんの前で、親が不安定そうにしているのはよくありません。 ただ、これは、お子さんの言い分を無視したり、たしなめたりすることとは違います。 話を聞きながらも、強さも見せる、というさじ加減が必要です。 毎日大変なことと思いますが、子どもを預け続けていると、 質問者様とお子さんのような状況は、どんな家庭でも多かれ少なかれあります。 (もちろん私などよりご苦労は多いことと思いますが) だからこそ、お母さんのほうが周囲に上手に頼る、甘える、 そうして、自分たち親子は二人きりではなく、いろんな人に愛されているんだよ、 ということを、長い目で教えていってあげればと思います。 言うは安し、行なうは難し、ですが……。 どうぞよい方向に向かうことをお祈りしています。

gogokenta26
質問者

お礼

>逆に、お子さんの「お母さん」だけに向けられている目を、 他に向けさせる、そうするために、周囲の協力がいっそう必要だと感じました。 <確かに息子は私にだけ目が向けられている気がします。 べったりなんです… 他に目をうまく向けさせる何かが見つかればいいのですが・・ 祖父母ですとたまになら喜んでいるのですが数時間すると駄目なようで… 最近スポーツに興味がたいへんなるようなのでそのような事でも目を向ける対象になるのであればぜひ挑戦させてげたいと思っています。 いろいろアドバイス頂きありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.10

こんにちは。 うちは母子家庭でなく娘が二人です。 全く違う環境のため見当外れな回答になってしまうかもしれませんが、その場合はすみませんが無視してください。 私も基本的に#8様と似た考えです。 質問者さまはむしろ非常に頑張っていらっしゃると思います。 父親がいたり兄弟がいたりする家庭では(いえ、おそらく母子家庭でも一人っ子家庭でも)、悪い言葉を使うなら、子供をもっとぞんざいに扱っていることが多いと思います。 うちはまだ1人しかいなかった頃でも、夕飯の仕度をしているときに子供が遊びたがったりした時は、1人で遊んでいなさいとかテレビを見なさいとかかなりほったらかしにしていました。 保育園から帰ってきて寂しいことも承知していますし、言われたからといって1人遊びが上手にできる歳でないことも承知しています。 本当はちょっとくらい相手をしてあげたほうがいいだろうと良心の呵責も感じます。 でも本当に忙しいからしかたないと自分に言い訳しつつ・・・。 6時半頃帰ってきて食事させてお風呂に入れて洗濯して本を読んで、寝かしつける。うちはききわけのないほうなので全てのことにいちいちイヤイヤされながら・・・。 大慌てでやっても9時に寝かしつけるなんて夢のまた夢という感じでしたから。 うちが特殊でしょうか? 保育園児のいる母親が働いている家庭は多かれ少なかれそのような感じだと思っているのですが。 それにくらべると質問者さまは本当にきめ細やかに子供さんに接していらっしゃると頭が下がります。 そしてとてもお母さんと子供さんの距離が近いために、かえっていないことが寂しく感じられているということはないでしょうか? 子供の頃を思い出してみてください。 女の子って、やたら二人組みを作る時期と、グループを好む時期とあったと思います。 二人組みのときって相手が病欠のときなんか、手足をもぎとられたような寂しさ・所在無さがなかったですか? 一方グループのときは、その中の1人2人休んでもあまり気にならなかったと思います。 今の関係がよくないから変えましょうという意味ではないんです。 現実に寂しがっているお子様がいる以上、私もそうやって悩みながら手厚く接すると思います。 さらに寂しさには、仲良しコンビのお母さんの不在とは別に、父親がいないという漠然とした不安や、男の子ならでは甘えた気持ち、個性としてのナイーブさ・・・いろいろあるかのもしれませんし。 でも、結局家族や友達がたくさんいる人だって、人は成長の過程で時には一人ぼっちで孤立無援になることを知って、自分でその解決策を覚えていくものです。 質問者さまのお子様の場合は、その時期が早めに来ているだけだと思うのです。 だから何もしなくていいですっていう意味ではないんですよ。 ただ、人が寂しさと向き合うことはどのみち避けられないことなのですから、どうかご自分が悪いとか思わずに堂々と接していいのだと思います。 見当違いでお気楽な意見に思われたら申し訳ありません。

gogokenta26
質問者

お礼

>それにくらべると質問者さまは本当にきめ細やかに子供さんに接していらっしゃると頭が下がります。 <父親がいない分、私が頑張れねばと常に思っています。 躾も愛情も誰にも負けないよう注いできたつもりです。 >そしてとてもお母さんと子供さんの距離が近いために、かえっていないことが寂しく感じられているということはないでしょうか? <私は躾は厳しいですし、愛情も十分すぎるほど注いでいますがべったりというわけではないんです むしろ放任の気があります。 逆に私の愛情が注がれすぎて息子が離れられなくなっているんだと思います。 父親がいないという事でどうしても自分1人ではうまくできない部分もあり相談できる相手もいない。 自分で考え自分で行動に移すしかないのが現状です。 皆様からいただいた意見を参考にさせていただきよりよい親子お関係を築いていければと思います。 >見当違いでお気楽な意見に思われたら申し訳ありません。 <いえいえ。 素晴らしい回答をくださりありがとうございました。

  • Baby219
  • ベストアンサー率22% (30/131)
回答No.9

うちも一時期、幼稚園でふと”お母さんに会いたい。いないと寂しい。”と泣く事がありました。 年少ではなく、園にも慣れてるはずの年中の後半でしたよ。 私はそれを聴いて、子供に抱きつき”お母さんも寂しいよ~。お母さんも一緒にいたいよぅ。でも!我慢して頑張るからね。” これで息子も”うん。。。僕もぉ。” ちょっとした臭い芝居みたいですよね。。。 うちも夜の戸締りを息子の担当にしたり、何かと”お母さんは弱いから、男の子が守ってね!”と何かと頼りにしてる風に言いました。 小学一年の彼は、”お母さんは自分がいないと!””仕事したらお小遣いあげるね。”ととても嬉しい事を言ってくれます。 寂しいと言うのは一時的な事でしょう。楽しく過ごしてると余計にふとした時に寂しさを感じるんでしょうかね。 これを機に”一人の男”として扱う面を作ってみてはいかがでしょう?

gogokenta26
質問者

お礼

>これを機に”一人の男”として扱う面を作ってみてはいかがでしょう? <そうですね。 子どもに甘え、頼りにしているよ!という機会を今後作っていければと思います。 まだまだ子供と思っていましたが気づけば4歳。 立派なお兄ちゃんになっていました。 成長が何よりも微笑ましいですね。 ご回答ありがとうございました。

  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.7

まだ早いかも知れませんが、母子お二人、男の子、4歳ということですので、男が本来誰でも持っている本能を呼び起こしましょう。 それは「守る」ということです。あなたがいろいろしてあげるのはもちろん構いません。その中で少しずつ息子さんを頼りにしていくのです。 つまり、「お母さんを守るのは僕なんだ!」と認識させることです。 どんな小さなことでも構いません、「お母さんにできないことが僕にはできるんだ」と思わせることです。 休みの日とかお母さんが急に病気になったら... 布団から出ないでうんうん唸ってたら... どうするでしょうね息子さん?

gogokenta26
質問者

お礼

>休みの日とかお母さんが急に病気になったら... 布団から出ないでうんうん唸ってたら... どうするでしょうね息子さん? <私そっちのけで遊んでいました・・・(涙) ですが、お母さんは僕が守るという気持ちも少なからずあるようで度々私の事を守ってくれる節があります。 このまま暖かく見守って生きたいと思います。 ありがとうございました。

noname#99367
noname#99367
回答No.6

大切なのは ママも寂しいのよと、こどもと同じ気持ちなんだという事を伝える事です。 私もこどもに言われた事があります。  「ママ、僕が幼稚園に行ってる間、寂しくないの?   僕は寂しいよ・・」って 大人の事情はこどもには理解できません。 ママが生活のために働こうが、そんなことは知ったこっちゃないのです。 ただ、こどもの気持ちになってあげることが必要です。 もう少し時間が経てば、こどもも理解してくれるはずです。 愛情のかけ方は時間より中身です。 濃い愛情をたくさんかけてあげてください。 昔のむすこを思い出してしまい、涙が出ちゃいました・・・ こうい思いをした子は、親に対してとても思いやりをもてる子に育ちますから 頑張っていい親子関係を築いてください。

gogokenta26
質問者

お礼

>ママが生活のために働こうが、そんなことは知ったこっちゃないのです。 <そうですね。 子供に我慢させることではないのに、子供に我慢をさせてしまっていました。 子供の気持ちに、子供と同じ目線に立つ。 これが大事ですよね。 改めて気づかされました。 ありがとうございました。

noname#106496
noname#106496
回答No.5

お子様の涙・・・辛いですよね。 うちは3歳から保育園に通いましたが、年長さんに上がるまで毎朝泣きながら、私にしがみついて離れませんでした。 「早く迎えに来て」とも言われてました。 私も一生懸命でした。 「○○ちゃんが寂しい時は、ママも寂しいんだよ。」 「夕方は絶対、ママは迎えに来るんだから安心していいよ。」 等、子供を安心させたくて色んな言葉を掛けてました。 うちの子の場合ですが、「絶対に迎えに来るから安心していいんだよ」が、いちばんホッと出来たようです。 仕事が遅くなり、ギリギリで迎えに行く事も多々あったのですが。 「寂しい」イコール「このまま1人ぼっち」という気持ちなのかもしれませんね。 母子家庭だという事で、お話させて頂きたいのですが。 周りの友達にはパパがいる。自分にはいない。だから、もしかしたらママは自分を置いてどこかに行っちゃうんじゃないか・・・ お迎えで友達の数が少なくなってきて、保育園も静かになってきてしまうので。 あくまでも私の勝手な推測ですが、それで寂しさを感じてるのかも、と思いまして。 質問者様を責めてるつもりはありません。母子家庭を批判してる訳でもありません。 以前、保育士として働いてた時に同じ家庭環境で同じ思いをしてた子供がいましたので・・・。 回答・アドバイスになってるか分からず申し訳ありません。 質問者様の愛情がたっぷり注がれているお子様、とても幸せだと思いますよ。

gogokenta26
質問者

お礼

子供を安心させる、自分は愛されていると自覚し自信を持たせることがこれほど大変だとは思っていませんでした。 今まで自分がしてきた事だけでは足りなかったのかと思うとどうしていいのかわからなくなります。 時間ではなく濃度でしょうが、今までも濃い愛情を注いできたつもりです。 でも子供にはちゃんと届いていなかった。 私がそうしていたつもりでも、子供自身がそう感じなければ意味がない事ですよね。 今一度、よく考え息子に接していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A