• ベストアンサー

ヤキモチで子供に対して拗ねてしまう母親

2歳1か月の息子がいます。息子のことがとてもかわいいです。 息子もかなりのママっ子で、家でも私が視界にいないと「ママ、ママ」と泣きながら探しますし、 私がどこかに出かけようものなら何時間でも泣き続けます。 が、春から保育園に通うようになってから、家にいても「えんえん(保育園)!ママ、バイバイ!」と言って 保育園に行きたがるようになりました。 私はそれがたまらなく寂しくて、やきもちをやいてしまいます。 すごく大人げない!と自分で分かっているのですが 「●●、ママとバイバイするのっ?あぁそう!じゃあねっ!あっち行って!」 などときつく言ってしまい、子供は驚いて泣き出します。 泣くと「ママ~」と言って抱きついてくるので それで私が落ち着きます。 本当なら、「保育園はおねんねして、明日行こうね。 今はママと一緒に遊ぼうね」 などとやさしく言ってあげないといけないと思うのですが 「ママ、バイバイ」を言われるとカッとしてしまって 抑制がききません。 これってちょっとおかしいですよね? こんな経験された方、いらっしゃらないでしょうか? ヤキモチをやかずに寛大でいられるように 何でもいいのでアドバイスください! よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 小さな息子さんは、ママとの信頼関係が充分に出来ているのでしょう。「港」がしっかり出来ている証拠です。   人は誰でも、心が帰る「港」があるからこそ、出航ができるのです。母なる港から少しずつ遠くへ冒険を繰り返し、やがていつか他の港へ行くのです。 就園はその最初の「冒険」です。上手く入水できたのですから、勇気を振り絞って、親心で笑って見守って差し上げて・・・。せつない想いはどの親も同じ、子どもにそれを見せないで、ママ友など、同じ立場の人と分かち合うのがいいですよ・・・先輩ママさんでもきっと覚えがあると思います・・。 それからね、その年齢なら、園での出来事を家族に伝えるのは無理でしょう、連絡帳に先生が書いてあってもそれは彼にとって長い一日の中の、ほんのひとコマにすぎないです。イヤだったこと、さみしかった事、戸惑った事など、本人が帰宅後には忘れてしまっていても、いろいろ心にはしまわれているのです。始めは元気に通っていても、波が襲ってくるのがフツーです。夜泣きをしたり、夜尿がもどったり、朝グズるようになったりね・・。  今、元気に通っているうちから、帰宅後に「おかえり~!ママさみしかったわ~!会えてうれしい~」って笑顔で言って抱きしめてヤキモチな気分を「昇華」させてみて・・。きっと彼に大波が来ても乗り越えられますよ。

lemon-ice
質問者

お礼

とても心強いお言葉ありがとうございました。 しっかりと心に留めて、今日からがんばろうと思います。 それにしても、いつか他の港に行って戻ってこないときが来るなんて、 いまは考えられないです。そのときまで、息子との時間を楽しみたいです。

その他の回答 (4)

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.4

うちの子ももうすぐ2歳1ヶ月です。 保育園には去年の春から行っています。 うちでも保育園に行く真似をしますよ。 保育園バックを首にぶら下げて「バイバイ」と手を振って玄関の方へ行きます。 私も「バイバイ」と手を振って、そのまま居間で待っています。 しばらくすると戻ってきます。 その時に両手を広げるとママの胸に飛び込んできます。 そして熱~い抱擁をすると子供は大喜びです。 それが楽しくて何回も繰り返します。 時には熱いkissもしてくれます。 この『熱~い抱擁』『熱~いkiss』があればlemon-iceさんも保育園ごっこを楽しめるんじゃないかしら?? うちでは何を歌っても(こいのぼり,蛙の歌,チューリップ等々)「先生の歌」と言われます。 なんだかなぁですよね~

lemon-ice
質問者

お礼

わたしもpideonさんみたいにどんと構えていたいです!がんばります。 子供も最初なんでも「せんせいの●●」だったんですが、 同じくなんだかなあで、せんせいを保育園に変えさせました(汗) アドバイスどうもありがとうございました!

回答No.3

それだけお子さんをかわいく思えるのって私からしたら羨ましいです・・・私は年子がいてどっちかっていうと早く離れてほしい~って思っているくらいなので。 子どもって、離せば離そうとするほどくっついてきたがって、傍にいてくっついてたいって思うほど離れていきたがるものだって、幼児の心理とか勉強しているかたからうかがった事あります。先に回答された方とかぶっちゃいますが、子どもは『愛されている、帰る場所がある』と感じたら安心できて親からちょっとだけ離れて冒険してみたいって思うそうです。それだけしっかりママバイバイっていえるのは、lemonさんの愛情がちゃんと伝わってるんだなあって自信もっていいんじゃないでしょうか。 ママ友達とも似たような話題ってやっぱり出ます。離すと虐待とか放任とか思われそうだし、傍にくっついてたら依存とか暇で他にやることないからだとか好きにいわれて、どう関わっても偏ってるんじゃないかって不安になります。結局親は名前付けるとかくらいしか思い通りにいかないねって話に(笑)園の先生に少し時間を作ってもらって相談してみたらどうでしょう。子ども見てくれるだけが園の役割じゃないと思うので。 アドバイスにチェックいれてますが、とんでもなくて、私がlemonさんみたいにもう少し子ども構ってあげなくちゃダメだなあって反省したので書き込みさせていただきました。そんな風に思う親もいると知っていただければいいかなと。 うちの子たちlemonさんのようなお母さんいるって聞いたら聞いたら羨ましがるだろうな~。

lemon-ice
質問者

お礼

そうですか~なんだかうれしいアドバイスありがとうござます。 とんでもない、すっごく参考になりました! 褒めていただいていますが、でもやっぱり私の愛情は 現在間違った方向に行っているんだと思います。 もっと大きな愛で見守っていたいと思います。 「名付けぐらいしか親の思い通りにならない」というのは名言ですね(笑)。 しかと心に留めてがんばります。 年子のお母さんは大変だと思いますがhoneycat0811もがんばってください!

  • daiya000
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

気持ちはわかりますけど・・・ では、子供が保育園に行きたくないと言ったらどうですか?実際困りませんか?その時に「がんばって行こうね、保育園おもしろいよ」って行かせたら矛盾してますよね?子供は混乱してしまいますよ。行きたいって言ったらあっち行ってって怒られるのに、行きたくないって言ったら行きなさいって言われて・・・。 息子さんにとってママはまだ1番のはず。でも2歳では言葉のボキャブラリーが少なくて「えんえん、ママバイバイ!」しか言えないんだと思いますよ。きっとその短い言葉の中には「ママがいない間は保育園で遊んで待ってるね、その間はバイバイ!」の意味なのでは?ママがいなくても楽しく保育園で待っていられるのは、ママの愛情を十分感じていて、必ずママが迎えに来てくれると分かっているから。お子さんとママとの信頼関係ができているからこそなんですよ。せっかくの良い関係がもったいないです。 私の娘(4歳)は、じいじ&ばあばが大好きで、たまに預けますが、2歳くらいの時はやはり「ママバイバイ!」と颯爽と去っていきました。今でもそうですが、言葉が達者になった今は帰ってきたら「ママがいなくて寂しかったんだよ~」とフォローをいれてきます。(子供にフォローされる私って・・・)

lemon-ice
質問者

お礼

仰るとおりだと思います。 最初は保育園に行くのを嫌がり、それがすごく辛かったので なおさら今の変化を喜んであげないといけないんですが 母として以前に人間として未熟な自分が情けないです... 子供はそういうものなんですよね。母親の愛情ありきで。 アドバイスありがとうございました!

  • ohiyosan
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

「保育園ごっこ」という遊びだと考えるのはどうでしょう? 「バイバイ」が始まったら、保育園ごっこのスタート と決めて「いってらっしゃーい」と見送るマネ(ママ役)をして、そのあと保育士さん役になって例えば「●●くーん」と点呼のまねをしたり・・園でやる歌や手遊びをやってみたり・・ 先日、園で「子供は園でどんなにたくさん遊んできても、帰ればお母さんやお父さんと一緒に遊びたい、家庭の中にも自分の居場所や存在感を求めている」という話を聞きました。 ママが大好きだからこそ、息子さんは「保育園」を家に帰ってからもママと共有したいのでは? 我が家もこの春一番上の子が入園しました、それ以降夕方、休日と繰り広げられる「幼稚園ごっこ・・」家族中付き合わされています、それが楽しいみたいですよ。

lemon-ice
質問者

お礼

「保育園ごっこ」いいですね。 これなら私も息子も楽しくできそうです。 ちょっと案をねってみます(笑)

関連するQ&A