• ベストアンサー

レーダー 分解能の単位

レーダーの仕様をみたところ分解能5000Mとかいった単位が表示されていました。 デジタル画像のpixel とかD dpi とかいう単位ならまだイメージできるのですが単にメートルで表示されるとよくわかりません。この単位の基本的な考え方についてご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

一般的に 分解能は 異なる二つの物体を 二つに区別して識別できる限界を示します 望遠鏡等では角度で表記します 1分とか1秒とか 1分は1度の1/60 1秒は1分の1/60 その他に所定の大きさの物体を識別可能な距離とか 所定の間隔で置かれた二つの物体が 二つであることを識別できる距離で表す 所定の距離で 識別できる物体の大きさで表す 等様々です (視力検査票のなんとか環の切れている部分を明確に判定できるのが分解能です、 蛇足ですが 分解能1分が視力1.0です) 角度で表せば一意に決まりますが、それ以外の表現では、条件を明確にしなければ意味を持ちません 質問のことは その条件は明確に定義されているはずです が 報道する側が 理解していなくて 発表値等を鸚鵡返しに繰り返すだけなのが実情でしょう それから pixelとかdpi は 判ったようで ある意味無責任な値です 1pixelが表す対象の大きさが明確でなければ 分解能を示すことにはなりません またpixelとdpiの双方を明確にしなければ画像の状況は把握できません (望遠鏡やレーダの分解能をpixelとかdpiで理解しようとすれば見当違いになります)

Microwavy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。分解能についての基本的なことがわかり、参考になりました。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 分解能という量はデジタルではありません。 たとえば、無限に面積が小さい物体や光源などがあるとして、それをレーダーで観測すると、ぼやけが出るわけですが、 そのぼやけの程度を、ある数量で表したのが分解能です。 分解能の定義は色々あるはずですので、何かに決めないといけません。 一次元であれば、分解能の定義として半値幅がよく使われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%80%A4%E5%B9%85

Microwavy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。URLも参考になりました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

レーダーの分解能力で種類が一杯ありますで・・それでは解説が難しいですね http://www.furuno.co.jp/technology/about/radar3.html たぶん距離分解能力じゃないの・・・ 何の能力かちゃんと書いて下さい レーダにも種類が多すぎるので・・なんのレーダか書いて下さい 落雷レーダー 降雨レーダ 船舶用レーダ 航空機のレーダ など・・・垂直分離能力も性能に出てくる機種もありますので

Microwavy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。