• ベストアンサー

夫の家族との別居

私26歳、夫31歳、長男、子供なしです。 今は義両親と同居しています。夫の勤めている会社の給料が少ないことと、浮気などいろいろなことがあったので、転職と引っ越しを考えています。 仕事は見つかったのですが今住んでいるところから遠いので心機一転も兼ねて引っ越しをしようかと思ったのです。義母も『二人で勉強してきなさい』と賛成だったのですが、親戚に反対されて意見をかえました。絶対に許さないと。 今住んでいるのは田舎でとても小さな町です。引っ越し先は市内でとても大きいです。 義母いわく、二人で生活なんて出来るはずが無いと言っています。たとえ収入が増えたとしても、無理だと言います。確かに同居していれば生活費など義母と出しあうので楽かも知れません。でも私が夫の家族との考え方が根本的に違うのです。いろいろありますが、大きくはふたつです。 一つは、私は今不妊治療中で義母たちも知っています。私は子供はまだ?と言われるのがいやだから治療中なのを伝えたのですが、そんなことお構いなしに、まだ?成果は出てるの?などと聞いてきます。 二つ目は、何でも親戚に頼りっぱなしなとこです。今回のこともそうですが、義母がどう思っていても、親戚がダメだといえばダメなのです。それに従います。 こういったことにうんざりしています。しかも子供のことを、できない人が聞くと辛いよね、とわかっているうえでの今までの発言だったようです。 上記のようなことを我慢しながら生活するほうがいいのが、反対を押し切って別居したほうがいいのか、皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.5

ご主人は何と言っているのでしょうか? 貴方が別居したいと言ってもご主人がそう考えていなければ前に進めませんね。 ご主人も貴方と同じ意見なのでしょうか。 であれば別居すべきでしょう。 ただ、何があっても義母の援助は受けない、義母の下には戻れない 覚悟が貴方はもちろん、ご主人にも必要です。 不妊治療の件はいくら説明しても、同情を求めてもわからない人には わかりません。 義母自身は幸運にも息子を授かったから「誰でもできるはず」と 考えているのです。 自分が貴方と同じ立場だったらなどとは一切考えられないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.10

>上記のようなことを我慢しながら生活するほうがいいのが、反対を押し切って別居したほうがいいのか、皆さんの意見を聞かせてください。 皆さんの一人だと思って参加させていただきます。 #9の方に一票。 お金の問題は将来にわたってクリアーできていません。 ダンナ様の転職先も続くかどうかわからない。 あなたは、専業主婦? それとも、今現在なにがしかの収入がある? 不妊治療・・ということはそれなりの年齢だということで判断させていただきますが、お金もかかるしモチロン、年齢にしたがって、ドンドン結果はでにくいというのが事実です。 今回、どうしても別居ということに踏み切りたいという意志もわかりますが、途中から、義母様の判断が翻ったということの原因が 親戚筋の反対というのがいや? 世間知らずの義両親様より、よほどわけがわかっている人々だと思う。 もちろん、先立つものがアリ、先々もソレが確保できるなら 別居に優るものはないでしょう。 タダ、どうなるかわからないのに、情緒的な一時の感情(親戚が・・・、 不妊治療をしているのに、マダカとか)に任せて、 「夢」を見ないほうがいいです。 別所帯になるということは非常のお金のかかること。 めでたく子供ができても、不妊治療とは又違った意味で、お金も 時間もかかる。 今、別居するというメリットはないのでは? 特に、「安全保障」という意味ではほとんど何もない。 タダ、「まだか」といわれることがないだけで。 それに見合ったものが手に入るという、確証はないでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.9

40代の男性です。 たくさんの方が、別居に賛成と答えておられるようなので、違った方向から検討してみましょう。 (1) ご主人に借金がお有りになるようですね。これの処理はどうなるのでしょうか?これは、別居に関して大きな問題だと思います。この借金を返済してからじゃないと無理じゃないですか? (2) 不妊治療をしていらっしゃるようですね。お辛いことと思います。そのことを引っ越されても続けるのでしょうか?お金の話で恐縮ですが、治療費用は結構な金額になるんじゃないですか?転職したばかりで、収入の安定度も未知数だと、これは、この時点で一旦中止せざる終えないでしょうね。 有る程度現実的な対応をしていかないと無理なんじゃないですか?二つの問題をどのようにクリアーするかで、独立していく準備が出来ると思いますよ。もちろん、独り立ちできることが一番いいでしょうね。 頑張って!いい方向になるといいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.8

旦那さんと話し合いで決める事と親戚親族に流される親もどうかと思います。 別居して出来るかどうかを親が言う言葉これは実際生活しない限り答えなど出るはずが有りません。  それに夫婦の問題に親が入りすぎ過干渉?旦那さんは親の言いなりの方?  こんな疑問が沸く変な親さんですね、結婚したら私なら突き放します自分達で荒波を乗り越えて人生の大海原に漕ぎ出す事が結婚をした自立する根本じゃありませんか。  別居出来る嫌、すべきでしょうね・・・  

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52136
noname#52136
回答No.7

そもそもまだお子さんもいないのに、同居するのって不自然じゃありませんか!? 最初から同居でスタートしちゃったので、 親戚云々も出てきて話が大きくなりモメちゃっている印象を受けました。 私なら結婚時にすぐ同居は考えていない、とあらかじめ伝えておきますかね。 ぜーったい別居の方が精神的にラクになるはずです。 不妊治療されているのなら尚更です。 結婚というものは夫婦が2人の力で築き上げていくものです。 一度、親の力に頼らず2人でがんばることをおススメします。 決して悪い経験にはならず学ぶことの方が多いです。 どこぞの親戚の人なんか、受け流しておきましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.6

質問者さんがなぜ悩んでいるのかがわかりません。 親戚は所詮親戚でしょう。しかも夫の側の人なんて他人ですよ。 舅たちが引き止めるというのならまだしも、どこかのおっさんの言うことなんて聞く必要なし。 別居に1票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59149
noname#59149
回答No.4

別居に1票! 義母が賛成してくれているんですから。親戚は関係有りません!2の次です。 お金は無ければ無いなりに節約すれば良いだけの話。今までの生活水準をしたいのであれば別ですが。それが目的では無いでしょう!? >義母も『二人で勉強してきなさい』 って良い言葉じゃないですか!?頑張って見て下さい。

mi-a-7-22
質問者

お礼

ありがとうございます。賛成だったのですが、親戚に言われて考え方を変えたようです。今は、絶対に反対!になっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.3

正直に言います。 あなたのためには、別居が一番いいと思います。 義母さんは、別居の意見を賛成のようですし、今回の意見に関しては、あなた方夫婦と、だんなさまの実家との問題のようですのに、何で親戚が関わってくるのか、正直分かりません。 過去にだんなさまの実家がその身内から何か助けてもらったからでしょうか? そうだったとしても、そうでないにしても、あなた方夫婦の世界があるように、だんなさまの実家にも世界があるのです。その身内があれこれいうのは、どうかと?? 私にも、過去にお付き合いしていた元恋人のことで、身内が色々デートのことにまで介入されてきたから、嫌な思いをしていることは十二分に分かります。 あなた方が別居を望んでいることは間違いではありません。それよりも、問題は、義母さんたちがもっと自分の意見をしっかり言わないと、そのことで、ほかの身内にまで迷惑がかかってくると思います。 特に、不妊治療をされているのでしたら、反対はあっても尚のこと身内の届かないところのほうがもっと、いいかと思います。

mi-a-7-22
質問者

お礼

ありがとうございます。旦那に借金があり、その処理のための手続きをしてくれたこと、うちより裕福でいろいろ援助されていることがあり、あまり強く言えないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.2

>義母いわく、二人で生活なんて出来るはずが無いと言っています。たとえ収入が増えたとしても、無理だと言います なぜなんでしょう? 世の中には収入の少ないOLさん一人暮らしも山ほど居ますし、夫婦+子供の核家族は普通ですよ? 生活費というのは、今ある中でやりくりするのが当たり前です。収入に見合った生活をすればいいだけのこと。 ましてお子さんが居ないのであればフルパートでも正社員でも、奥様も働けますよね? いつまでも親の言うことを聞いているから”自立・独立”が出来ないんではないでしょうか? 今がそのチャンスです。しっかりと自分達の家庭を築いていってください。

mi-a-7-22
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに私も核家族で生活している人が世の中にはたくさんいるので、贅沢をしなければ出来ると思うんですが、私も旦那も実家を出て暮らしたことが無いので無理だと思っているようです。ちなみに、旦那の妹は東京で一人暮らしをしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

いい機会です。心機一転してこれからがんばるためには転居することが一番です。反対はあってもあなたの家族にとっては最良の選択です。

mi-a-7-22
質問者

お礼

ありがとうございます。私もそう思うんですが。義母が納得してくれません、、。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A