• ベストアンサー

夫とは・・・

結婚5年目で、11ヶ月の子供がいます。 旦那の両親、義母の母親と同居しています。 出産前は同居もあまり苦にならなかったのですが、 出産してから干渉が嫌になる時が多くなってきました。 出産2,3ヶ月の時には親戚が子供を引き連れ泊まりにきて家の中 大騒ぎだし、自分たちが休みのときでも親戚がきたら同席しないと いけない感じだし、「気を使う」ってこと知らないのかなぁ~と 思っちゃいます。 あとこっちの都合お構いなしに子供が寝てるのも起こす勢いで部屋に入ってくるし、長期休みの時は義姉がきて、子供2人放し飼いで私に子守 させようと私たちの部屋に連れてきては自分だけどっかいっちゃうし・・・ そんなことが積もり積もってとうとう夫に涙ながらに「同居しなかった 方がよかったかも・・・」と愚痴ったら、そのまま2日くらい怒って まともに対応してくれませんでした。 私にはもう帰る実家も頼る兄姉もいないので我慢するしかないんでしょうが・・・ ぶち切れた時自分はどこへ行こうか・・・ 最近そんなことばかり考えてしまいます。 夫もやはり他人ということでしょうか?なぜそんなに私に変化を求めるのか理解できません。自分はちっとも変わらないくせに・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

夫は所詮、他人です。 それは、あなただけでなく他にもたくさんの方が、長い人生の中で感じることでしょう。 しかし、他人であっても、妻を思いやり、支えて、協力していくことは、夫となった以上しなくてはいけないことです。 ましてや、あなたは同居し、ご主人のご両親やご家族などのために気を使っているのですから、あなたを労ってくれる気持ちがあって当然なはずです。 彼のご家族も少しわきまえていらっしゃらないようですが、一番頼りにならない、逃げているのはご主人ですね。 それが一番、致命的です。 あなたのご主人は、他人の釜の飯を食ったことがない、つまり、自分のご家族ばかりの中で生活し、独身のときとなんら変わらないのです。結婚したという自覚がないように感じてしまいます。だから、変わること、成長が出来ないのでしょう。 辛いでしょうが、ご主人があなたの気持ちを汲もうとしてくださらない限り、あなたは苦しい思いに耐えないといけないかもしれませんね。 ご主人としっかりと向き合うことが大切だと思います。 まずは、ご主人に一家の大黒柱としての自覚をもってもらうために、あなたがしっかりとした態度で、大喧嘩をしてでも、きちんと対応するよう迫ったほうが良いかもしれませんね。 これから、お子様も出来たのであれば、夫婦二人が揃って決断して、支えあっていかなくてはいけないときが、たくさんありますので、そのためにも、どうか早いうちにはっきりとしておいたほうがいいと思います。

aqwsderfgt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分のご家族ばかりの中で生活し、独身のときとなんら変わらないのです。結婚したという自覚がないように感じてしまいます。だから、変わること、成長が出来ないのでしょう。 ほんとに、そのとおりだと思います。以前、「女は結婚したら変化 ばっかり求められる」と言ったら、「男だって会社ではそうだ」と 言われました。呆れて返す言葉がありませんでした。 私の常識と彼の常識が幾分合わないのは以前から感じていましたが、 最近本当にそれが顕著に出てきたので、それこそ「大喧嘩」覚悟で 話し合う時期が来たのかなと思います。

その他の回答 (4)

  • 80kou
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.5

一番辛いのは自分の気持ちを受け止めてくれなかったことですよね。 同居の妻側の気持ちを理解し、受け止め、防波堤になり 励まして労ってくれる旦那さんは少ないのかもしれませんね。 同居で得たすばらしいこと 彼の家族に対する(良い)思い、 彼に対しての感謝の気持ちを最初に書いた上で 自分の気持ちと、逆の立場だったらということや あなたが受け止めてくれるだけで私は幸せなのだと言うことを あなた(ご主人)の中の私を受け入れてくれる心のスペースが 私の帰る唯一の場所なのだということ等 伝えてみてはいかがでしょうか? 夫婦も所詮は他人ですが、他人だからこそ 伝えなければならない感謝や、自分の本当の気持ち が必要ですよね。 少しでも分かってもらえますように。 そしてあなた自身のためにもっと気楽に、 そして良いように受け止めて生活できますように。

aqwsderfgt
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 夫は私の話を割と聞いてくれるのですが、「なぜ私がそう思うようになったか」という原因を 考えようとはしません。 なんだか子供が生まれてから、やっぱり私は他人なんだなぁと思うことが しばしばありますが、同居ってこんなものなのかもしれませんね。 早く子供が大きくなって、自分の家族が増えて、寂しい思いがなくなればいいなぁと思います。

  • MUNAgata
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.4

二人の子供を持つ父親です。 同居していればやはり気を遣うし、大変ですよね。 でも、その分家賃を払わなくて済むし金銭的には楽なんじゃないですか? 旦那様の収入によっては、別居だと質問者様も仕事に出なくては ならないかも知れません。 でも、同居であれば可愛いお子さんと1日中一緒にいて 成長を見守る事もできます。 子供が急病になったときも頼れる子育ての先輩がすぐ側にいるのは心強いですよね。 また、急用が出来たときなんかも子供の面倒をみてもらう事もできますよね。 うちは、別居ですが、妻は正社員として働いています。 小さな子供を二人抱えながら、正社員として働くのは凄く大変なことです。 子供が急病になれば、妻は仕事を休まなければならず 職場では肩身の狭い思いをしています。 急用があっても面倒を見てくれる人も近くにおりません。 子供と一緒に居られる時間も限られてしまいます。 親と同居し、住宅費がかからなければ妻にこんなに大変な思いをさせずに済むのになぁと思う事もしばしばです。 同居にしろ別居にしろ良い面悪い面は必ずあるのですが、 人間やはり悪い面に目が行きがちになってしまうと思います。 同居する事のメリットにももう少し目を向けられてはどうでしょうか。 義理のお姉さんが来るのだって、お姉さんからしたら 自分の実家に帰ってるだけですよね。 子供を質問者様におしつけるのはどうかとも思いますが 実家に孫の顔を見せに遊びにくるのなんて当たり前の事だと思います。

aqwsderfgt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人間やはり悪い面に目が行きがちになってしまうと思います そう思います。夏休みが終わって日常が戻ってくればこんな考えも どこかへいってしまうのかもしれません。 >同居にしろ別居にしろ良い面悪い面は必ずある ほんとにそうですね、生きていくって大変なことだと最近つくづく 考えてしまいます。 今から別居するとか、そういった考えはないのですが、「私の愚痴を受け入れてほしかった」 と言うのが私の正直な気持ちなのです。いままで誰にもいえなかったことをたまらず言ってしまった相手を間違えてしまったのかもしれません。

回答No.3

こんにちは。 私は出産経験は無いのですが、質問者さんが気の毒で、ついついしゃしゃり出てきてしまいました。 ≫そんなことが積もり積もってとうとう夫に涙ながらに「同居しなかった方がよかったかも・・・」と愚痴ったら、そのまま2日くらい怒って まともに対応してくれませんでした。 失礼ですが、ひどい旦那さんですね!他人事ながらすごく腹が立ちます。これじゃ、確かに大喧嘩の覚悟も必要でしょうね。 ただ、少し矛盾するかもしれませんが、旦那さんに分かってもらう努力もすると同時に、頼りにならない夫はあまりあてにせずに御自分の力で過干渉かつ理不尽な義理家族に対抗することも必要になってくると思います。 ところで、お義母さんとは同居とのことですが、質問者さんは家賃や生活費はそれなりに入れているのでしょうか?また、家事の方はお義母さんと比べてどのくらいやっておられますか? やることはきちんとやっているのなら、お義母さんに対して特に遠慮する必要はないと思いますよ。 「自分の子どもは自分達の考えで育てます。」 「子どもが寝ている時もあるし、部屋に入る時はお手数ですが、静かにノックしてからにしてもらえますか。」 「今ゼロ歳児にかかりきりで他の子まで責任持てませんので、そちらのお子さんはそちらで見てください。」 質問者さんも、言い方には気をつけながら、これくらいの言ってもいいんではないですかね。 気が短い私だったらその場で早口で、しかもきつい感じで言ってしまうと思います。喧嘩上等、険悪な雰囲気大歓迎…てなもんです。(注:ヤンキーの経験はないですよ。誤解しないで下さいね。) 女は弱し、されど母は強し。質問者さんもお子さんとご自身の居場所を守るためにもぜひ頑張ってみて下さい! 旦那さんともしっかり話し合って少しずつ良い関係を築いていけると良いですね。 あと、♯2さんが仰るように、育児が落ち着いたら仕事してみることも検討してみても良いかもしれません。 私も陰ながら応援しております。負けるなー☆

aqwsderfgt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >頼りにならない夫はあまりあてにせずに 最近ほんとにそうだな~と思います。「母は強し」って言葉が あるのはこういうことなのかな・・・ わが家は世帯がまったく別で台所も各世帯にあるので生活がまったく 別なのです。 ただたまにやってくる義姉&子供たちにはそれが通用せず、子供を 連れてきては、「まだいたいの?まだ遊ぶの?じゃ~遊んでていいから」 といった感じで子供を置いていっちゃうんです。一番手のかかる3歳児 の男の子をおいて・・・ 子供だからしょうがないんだけど、自分の子に「バカ」とか「汚い」 とかいわれて、それを叱らないで笑ってる義姉と、その子供を歓迎するほど私に心の余裕はないんです。 私も割と短期なのでいつかぶち切れる時がくるだろうな・・・とは 思っています。なんだかなぁ・・・

回答No.2

結婚15年目で、中2と小6の2人の男の子を持つ、働くママです。 読ませていただいて、本当に胸が痛くなりました。 >出産前は同居もあまり苦にならなかったのですが、出産してから干渉が嫌になる時が多くなってきました。 本当によく、理解できます。私は、別居なのですが、上の子の時も下の子の時も、産前産後から現在に至るまで、ずっと働いているのです。 妊娠中は「いつまで働く気か」とか、臨月の頃には1日に2~3回「まだかまだか」「遅れるのはどこか悪いのじゃないか」と本当に延々と干渉されました。 最初は好意的に取ってはいたのですが、ある点から苦痛に思えてくるのですよね? >出産2,3ヶ月の時には親戚が子供を引き連れ泊まりにきて家の中大騒ぎだし、自分たちが休みのときでも親戚がきたら同席しないといけない感じだし、「気を使う」ってこと知らないのかなぁ~と思っちゃいます。 >あとこっちの都合お構いなしに子供が寝てるのも起こす勢いで部屋に入ってくるし、長期休みの時は義姉がきて、子供2人放し飼いで私に子守させようと私たちの部屋に連れてきては自分だけどっかいっちゃうし・・・ こんな、女性向けの漫画にありそうな場面が本当にあるなんて驚きました。 出産経験がおありの親戚の女性の方が…と思うと理解が出来ませんね。 >私にはもう帰る実家も頼る兄姉もいないので我慢するしかないんでしょうが・・・ >ぶち切れた時自分はどこへ行こうか・・・ 最近そんなことばかり考えてしまいます。 >夫もやはり他人ということでしょうか?なぜそんなに私に変化を求めるのか理解できません。自分はちっとも変わらないくせに・・ 私は先ほども書きましたが、産前3週間前まで働き、生後8週から職場復帰しました。 ま、うちの旦那さんの、所得が少なかったので止むを得なかったのですが(^^; キャリアウーマンなどと言うカッコ良いものではないのです。ハハハ。。。 保育料と収入とで???って感じでしたし!! でも、働きに出ることで、自分の居場所を作ることは出来ましたし、限られた少ない時間に一生懸命に子どもと接しました。 もちろん、想像を超える大変さはありました。 仕事中に母乳を搾り、事務所の冷凍庫で冷凍をして、お迎えの時に先生に渡して帰り、家に着いたらスーツのままオムツの洗濯をして… 当然、離乳食期には全て、手作りでしたので、仕事をしながらだと本当に言葉では言い尽くせない程の苦労をした様に思います。 当たり前に、夜鳴きもありましたから、睡眠時間が2~3時間で朝、仕事には出かけていました。 ですが、子どもは分かってくれると思い、物理的に無理である、接する時間の短さを質で埋めようと必死でした。 託児所の先生が、 「仕事中にこっそり見においで!家では見ることの出来ない表情をしている筈だし、朝、預ける時より、夕方、お迎えの時とでは、目には見えないくらいだけど、確実に成長しているからね。」 とおっしゃって下さり、救われる思いでした。 幸いにも、aqwsderfgtさんにはお子さんがいらっしゃいますよね? 今は毎日・毎日大きくされるのに大変な時期だと思うのですが、絶対に子どもさんはaqwsderfgtさんの心の拠り所になってくれると思います。 私は別に、離婚話が出ているわけではないのですが、仕事のこととかを子どもに相談したり、日々の凄惨な事件について意見を出し合ったりして、結構、子どもを頼っているのです。 小さい時は守らなければと本当に必死だったのですが、今では、家事にしても同じ量だけして貰っています。(←良い、だんなさんになれるかも!!) 我慢して下さいも、耐えて下さいも言いたくないのですが、まだ11ヶ月のお子さんは絶対、支えになってくれる筈です。 本当に、ご自分のお子さんを信じてください。 母親と言うのは子どもを持つと、実は強くなれるのでは?と思うのですよ。 なかなか、人を変えることは難しいですね。ましてや、ご主人は生まれ育ったご実家暮らしですから、環境が変わった訳ではないですものね。 もしも、ご家族だけ3人で暮らしていらしたら少しは違ったかも知れませんね。 経済的には厳しくなるかも知れませんから、aqwsderfgtさんも働かなくちゃかも知れませんが…でも、これはこれで、先ほど書きましたように、自分の居場所を作れるのですよ。 視野も明らかに広がってきます。 少しでも、自分の貯蓄が出来ると心に余裕も出来てくる筈!! 長々と、取り止めもなく書いて申し訳ありませんでした。 でも、ここに確実にaqwsderfgtさんの気持ちが理解できる働くママがいることを覚えておいてくださいね。 それと、余りにも思いつめて可愛いお子さんに、その辛い気持ちをぶつけないでくださいね。 環境を変えられれば1番かなとは思いますが…

aqwsderfgt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか心配していただいてとても嬉しいです。 >出産経験がおありの親戚の女性の方が…と思うと理解が出来ませんね。 悪気はないのでしょうが、普通の常識がわかっていない、おめでたい 人達なんです。悪気がないってたちが悪いんですがね・・・ >お子さんは絶対、支えになってくれる筈です ほんと、そうかもしれません。この子がいれば、私はひとりぼっちじゃない!! と思う時があります。そう考えると成長するのが楽しみです。

関連するQ&A