- ベストアンサー
日常生活における葛藤についての質問。
普段の学生生活において疑問に思うことがあったので、アンケート及び意見をお願いします。 疑問に思ったこととは、講義のノートを貸す、レポートを見せるなどの行為における感情の揺れについてです。 このような行為は学生生活において普通に行われていることであり、特に思うことはありません(すべきことではないとは思いますが)。 私が不満を覚えるのは普段まじめに講義を受けていない、レポートをしてこない人へ貸すことです。 なぜ努力・苦労をしていないひとに、楽をさせなければいけないのかといつも考えてしまいます。 もちろん自分の努力はむだにはならないし、「情けは人のためならず」ともいいますが、どうしても気持ちの整理がつきません。 普段から努力している人に対しては特に何も思わないのですが。 このような場合(学生生活以外でも同じようななことがあると思います。)、みなさんはどのように考え、また行動しますか。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
返答ありがとうございます。 私も努力したものは将来何らかの役に立つと思ってやってきましたが、どうしても努力しない人に貸すのは抵抗を感じます。 実際には貸しても貸さなくても自分にとっては何の不利益にもならないとは理解しているのですが、気持ちの整理が上手くつかないんですよね。 何度も続くようであればはっきりと断ろうと思います。