• ベストアンサー

日常生活に戻りたいのに戻れない...

初めて質問をさせていただきます。もし前に同じような質問があったらごめんなさい。 僕は一応学生で、今鬱の治療を受けています。薬による治療によりだいぶよくなってきたので実際に行動して日常生活に戻ろうと思ってはいるのですが、なかなか行動に移せなくて困ってます。 その中でいつも気にかかってしまうことが、鬱になった時に「いくら努力しても結果が出なければ無駄」という結論に自分の中で達してしまったことです。昔は結果が出なくても、これだけ努力したんだからいいじゃないかと思えたのですが、今はどうしてもそうは思えないのです。 なので一念発起して勉強をしようとは思うのですが、勉強をしているといかに自分が無知であるかを自覚して、できるはずもない量の勉強をあれもこれもしなきゃと思ってしまい、あまりの量の多さと「いくら努力しても結果が出なければ無駄」という過去の結論からどうせ無理だとあきらめてしまい、結局何もしない日々が続いてます。 自分が必要以上に完璧を求めてしまってるのはわかってはいるのですが、治療中何もしていなかったことで今まであった知識をほとんど忘れてしまったことも重なり、どうしても気になってしまいます。早く就職して自立したいのに、このままではいつまで経っても社会人になれやしない、そうすればこのさきずっと両親に迷惑をかけてしまう、と。 ただの努力不足なのは十分承知の上ですが、この悪循環から抜け出すにはどうすればいいでしょうか?なんともくだらない質問とは思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたはとても真面目で責任感の強い人なのですね。でも、少しわがままになってもいいのではないでしょうか。人間の集中力なんてたかがしれていて1時間ぐらいしか持ちません。まして、あなたは鬱になっていていろんなことが気になってしまいます。だから、最初のうちは勉強3 遊び7ぐらいの気持ちでやったほうがいいですよ。もちろんあせる気持ちもわかります。わたしも今は大学を辞めてもう一回入り直そうとして勉強していますが、最初のうちは気持ちが焦って手付かずですが、必要最低限の点数を取れればいいと考えるようになってからは、遊びもやって勉強もやってとメリハリをつけてやっています。あなたの場合もメリハリを付けてやったほうがいいと思います。最低限でいいと考えれば気持ちが楽にはなりませんか?とりあえず、自立できるだけの資金を得るために最低限の勉強をしようただ、頑張り過ぎないようにしようと? 勉強の量が多くても徐々にペースをあげていけばいいんです。満点を取れなくてもいいし、テストまでに合格点を取れればいいんです。結果を求めるならテストに受かればそれで満足感は得られますよ。 長くなりましたが、まとめると頑張りすぎることはよくないって事です。すいませんまとめるのへたで・・・

chanosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに勉強だけではなく、遊びも必要ですね。土日はそうでもないんですけど、平日はやっぱり遊ばずにやることやらなきゃって思ってしまうんで。結局何もしてないんですけど...。 無理をせずに少しずつ行動してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

始めまして。 僕も1年間の浪人(うつで通院)生活を終え、大学へと進学しました。 とりあえず勉強量を自分が妥協できるラインまで減らし 慣れていったら少しずつ量を増やす、 または興味のある分野の勉強を優先させる と言った方法を試してみるのはどうでしょうか? 参考までに僕は時間割で思い切って1時間授業の日を入れて余裕を取ったり、 興味のある授業の割合を増やして、ある程度乗り切っています。 幼稚なアドバイスになってしまいましたが、参考になれば幸いです。

chanosuke
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなってしまい申し訳ないです。 何度か両親や大学の相談員と話し合ったり関連の本を読んで、大学は知識を身につけるのではなく情報解決能力を養う場所だと感じました。 今までは僕の中では大学は知識を身につけるところであって、友達や先輩にノートや過去問をコピーしてとりあえず単位を取れさえすればいいとは思ってはいませんでした。なので講義をしっかり聞いて理解できない部分は自分で調べてがんばってはいたのですが、僕はそれほど頭がいいわけでもなく、友達や講師にもあまり頼らずにほとんど一人で、完璧とは言わないまでもそれに近い程度は理解しようとしてしまったため、自分ひとりではどうにも解決できなくなり、ついには逃げ出してしまったわけです。 なので勉強量を減らしたり興味のある分野を優先させるよりも、多少は周りに頼ったり、理解しなければと固く考えずに割り切って考えることをすればよかったことがわかりました。せっかくアドバイスをいただいたのに自分で結論を出してしまってごめんなさい。 ありがとうございました。

noname#37729
noname#37729
回答No.6

No.3です。 少し気になったので再度失礼します。 >性格上もし自分が相手の立場だったら…と考えてしまうんで、本音では迷惑じゃないかとずっと思ってました。考えすぎなんですかね? こうおっしゃっていますよね。  あなたは優しい方なんですね。 でも、友人や知人の立場と、親の立場は全く違うのです。 これは親になってみないと分からないのが当たり前のことですが、親にとって子供ほど大切でかけがえのないものはありません。 そして、一緒に過ごした年月が長いほど子供への情愛は深まっていきます。 だからあなたが迷惑じゃないかと思うのは、考えすぎです。 もちろん親御さんは心配していらっしゃると思いますよ。 でも、その気持ちは決して迷惑なんかじゃありません。 あなたの存在自体が親孝行なのですから。 だから今は、あなたのことだけを考えたら良いのです。 何度も差し出がましい口をはさんでごめんなさい。

chanosuke
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなってしまい申し訳ないです。 2度目の回答ありがとうございます。 親にとって子供ほど大切でかけがえのないもの...一応は理解できてはいるのですが、自分の性格がひねくれているので疑ってしまってました。まぁ、最近ペットを飼い始めてから子供を思う親の気持ちが痛いほどわかってたんですけどね...。ただやっぱり自分が進歩していない分ただ飯食らいであることにかわりはないんで、ずっと引け目を感じていたことでそう考えてたんだと思います。もっと気楽に考えるべきですかね? ありがとうございました。

noname#96295
noname#96295
回答No.5

4です。 > 結果が予測できる範囲で行動すればいいってことですかね? > 逆に結果が予測できないことは後回しにするのでしょうか? それはちょっとだけちがうかな。 この療法は、積極的に何かを変えるんじゃなくて、処理や対処の方法なわけ。何もかも後回しにしないことが目的なんだ。 スポーツにたとえるとわかりやすいかもしれない。 走り高跳びで、2m10、跳べる自分が想像できるかというと、想像できない。 では、1m80ならどうだろう。1m50なら。1mなら。 初心者でも、お手本を一度見れば、1m跳べる想像は出来るだろうね。 成果が予測できるということは、どれくらい努力すればこの結果に辿り付くかがわかるということ。 ちょっと跳ねれば1m超すな、とわかること。 それを意識することからはじめるわけです。 また別の例だけど、家屋に火をつけたら本当のところどれだけの火災へ広がるか、なんてことは、 専門家でないとわからないくらい予測が難しい。 ただ、物が燃えることだけは子どもでもわかる。 ところが、それを自分で消せないことが、わからない子がいる。 これはね、知識が足りないからではなくて、自分の反応・行動を、予想していないんです。 小さな火を消したことがある、という経験があれば、あるいは人が消すのを見たことがあれば、 自分にできるかどうかの予想は難しくないし、行動もしやすい。 あなたは、完璧主義ではあるかもしれないけれど、自分のコントロールが壊れた状態なのが問題なんです。 読まないといけない本や、やらないといけない課題に対して、読んだあとの自分もやりとげた自分もイメージできないでしょう。 では、ゲームやネットやテレビ番組については、どうか。見ればまあまあ満足する自分がわかっているか、それともやっぱり無気力で手を出す気にもなれないか。 自己効力感(セルフ・エフィカシー)を高める治療について、主治医に尋ねてみてください。認知行動療法は、専門医の指導が必要です。

chanosuke
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなってしまい申し訳ないです。 2度目の回答ありがとうございます。 やり遂げた後の自分のイメージ...確かに今は全くと言っていいほどできないです。何事に対してもネガティブに考えてしまって成功したときのことなんてこれっぽっちも考えてませんでした。なるほど...。 一度そのことを主治医に尋ねてみます。 ありがとうがざいました。

noname#96295
noname#96295
回答No.4

認知行動療法の基本ですが、予測できないと行動は出来ない。 簡単に言うと、足を交互に出さないと、進まない、とわかったうえで、 じゃあ10歩交互に出せば、あそこまで行ける、というリハビリが必要なんですね。 勉強の場合、予測するってことは、まず、量的、質的に、範囲や期間を定めること。一定の成果を予測するわけです。 これを理解したら、この問いが解けると予測する。そしてその成果を確認するんですね。 普通の生活では、この行動予測と確認は意識しなくてもできます。 奥さんたち、八百屋に行って大根買って帰ってきます。問題ないんです。 ところが、ある人は、大根買いに出たきり、電車に乗って、どこに行ったらいいかわからないまま どこかで降りて(大根を買わないとイケナイから)、小鳥屋の前でパニックになったりするんです。 勉強に関してなら、小学校以来、学期、年、修了年限のすべてにわたって学校が予測をたてて行動を管理してくれています。 塾や予備校などのノウハウにいたってはたいしたものです。 エリート営業マンなどは一ヶ月の結果予測と行動方針をたてるから、ハイレベルですね。どんな業種でも多少は必要な能力です。 認知行動療法については主治医に相談してみるべきですが、 大切なことは、勉強の問題ではなく、日常の何事にたいしても予測と確認ができる、というところです。 風呂の水はちょうどよくためられるのか、湯加減が良いように準備できるか、 歯ブラシがだめになるかだめになったあたりで取り替えられるか、 待ち合わせなどの時間の約束や、時間配分ができるか、 食べ物の分量をほどほどにできるか、 スポーツや稽古事が続けられるか。 どうかな? 結果というものは、努力と比例するとは限らないです。 棚からボタ餅もある。ひょうたんから駒もある。おもいがけず知識や見方が広がることがあります。 覆水盆に帰らずだいなしに見えることもあり、井の中の蛙だったり、蛙の子は蛙だったり。 自分の行いだけで決定するものではないですね、結果というのは。 あくまで結果が予測できるのは、最低限の近いところまで。 目の前のひとつのことを、自分の力量で測り、行動する。 今、手ごたえを感じる、ということだけを大事にするんですね。それだけが、実力です。 あとは人がなんとかしてくれます。

chanosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ...う~ん。難しくてよくわかんないんですけど、結果が予測できる範囲で行動すればいいってことですかね?逆に結果が予測できないことは後回しにするのでしょうか? 一度認知行動療法について調べてみます。ありがとうございました。

noname#37729
noname#37729
回答No.3

こんにちは。 >できるはずもない量の勉強をあれもこれもしなきゃと思ってしまい、あまりの量の多さと「いくら努力しても結果が出なければ無駄」という過去の結論からどうせ無理だとあきらめてしまい、結局何もしない日々が続いてます。 こうおっしゃっていましたので、少し書かせていただきます。 私は学生ではありませんが(主婦)、家事や日常生活に関してあなたと同じ悪循環に陥ってしまい、医師に相談しました。 家事と学業を一緒にしてしまってごめんなさい。 精神科医、曰く、 「全部まとめてやろうとするから、しんどいし出来ない。 毎日、無理しない範囲で少しずつやってみること。 これが大事なことで、やってみることによって、 “なんだ、これならできる、やってみたら意外と簡単だ” こう思えて、自分に自信がつく。 そうすると少しずつやる気が出て、行動できるようになる。 今日はこれだけ、明日はこれだけ、毎日ほんの少しずつでいいからやってみるといい。 それが積み重なって、1ヶ月、2ヵ月経ったときには今より前に進んでいるはず。」 こうアドバイスされました。 そう言われてもなかなか難しいのですが、少しだけなるほどと思えました。 私にもあなたくらいの年齢の息子がいますが、 親の立場からしたら迷惑でも何でもないことですよ。 人生長いのですから、ほんの数年立ち止まってみてもいいと思うのです。 うちの息子も病気などいろいろな事情があって、留年したこともありましたが、今はようやく自立できるようになりましたから。 あなたも今はお辛いでしょうが、充電期間だと思って、無理しないで焦らずゆっくりやっていったらいかがでしょうか。 「やまない雨はない」、こういう言葉もあります。

chanosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな悪循環になるのは自分だけかと思っていたので、少し気が楽になりました。精神科医の方のお話も理解はできるのですが、それができれば苦労しないんですよね...。 親の立場からしたら迷惑ではない、ですか。まぁ、両親に相談したときも同じようなことを言われたのですが、性格上もし自分が相手の立場だったら...って考えてしまうんで、本音では迷惑なんじゃないかとずっと思ってました。考えすぎなんですかね? とりあえず少しずつ、少しずつ、あせらずに、かつ確実に進めるよう、もういちど行動してみます。ありがとうございました。

  • kokodream
  • ベストアンサー率32% (41/127)
回答No.2

初めまして、参考までに 相談者さんの前向きな姿勢は素晴らしい事です。 一歩踏み出すのが怖いのですよね? 言える事は、何でも詰めこようとせず、焦らずマイペースで日々進める 事が必要ではないでしょうか?  通院している事ですから、医師に気持ちを伝え、自立しても大丈夫と 判断されてから、どうして行くかをメモ書きしたり、規則正しい生活を 送り徐々に元の環境に戻れる様にしたら如何でしょう?  親友がいれば協力してもらって外に出て親友の仲間とも徐々に 話せる様訓練を兼ねていけば良いと思います。  先程も言いましたが、焦りは禁物です。また失敗した時に 同じ様な現象になる可能性が有ると思います。 出来る事から時間が掛かってもやり遂げる事が必要では?  それと失敗したらどうしようと考えると何も出来なくなると思います ので、恐れない事と言うのはきついかも知れませんが、その時は アレ?間違えちゃた位の軽い気持ちになれる様になれば 少しは気が楽になるのではないでしょうか?  焦らずコツコツと一歩踏み出す事を記念します。 参考になりましたら幸いです。 http://www.utsukaisyo.com/?ov&OVRAW=%E9%AC%B1%E3%80%80%E8%84%B1%E5%8D%B4%E6%96%B9%E6%B3%95&OVKEY=%E9%AC%B1%20%E8%84%B1%E5%8D%B4&OVMTC=advanced

参考URL:
http://shinga.com/lineup/cd/?s=06
chanosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あせらずマイペースで日々進める...正直苦手ですね。それでも立ち止まったままでいることとは大きく違いますよね。 一度あせらずに行動してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A