• 締切済み

うつ病で退職した元後輩の親から「謝罪しに来い」と言われて非常に困っています。

私は大卒で入社して14年目になる37歳の女です。 昨年4月に入社した28歳の後輩が、先月末にうつ病で退職しました。 仕事ではミスが多かったですし、電話応対も入社して10ヶ月も経つのに 吃音に近い話し方だったので、しょうがないなとは思っていました。 昨日彼女の母親から私の携帯に電話がありました。 年賀状の為の従業員名簿が社員に配られていたので(携帯番号も載っています)、 私の携帯番号を見たのでしょう。 驚く事に彼女の母親は「うつ病になったのはあなたのせいだと言っている! このままじゃいつ次の仕事を探せるかも分からない。うちに来て娘に謝罪して!」 とすごい剣幕で怒鳴られてしまいました。 しかし私は彼女をうつ病にした心当たりがありません。 ・朝の掃除の時、彼女はよく手抜きを雑巾で拭いたりモップを掃いたりしていたので、 ちゃんと事務所の隅々までやるように注意 ・自分で考える前にすぐに人に聞くので、「人に聞く前にちゃんと自分で考えなさい」と注意 ・いつも気を抜いて仕事をダラダラやっていたので、時間の無駄が無い様テキパキ仕事をするよう指導 ・電話でお客さんを話すと何を言っているのか分からない、お客さんの言ってる事をちゃんと理解せずに すぐに他の人に電話を変わろうとするので厳しく注意 上記の注意は彼女にしましたが、彼女を育てる為の指導の一環なので悪い事ではないと思います。 なので彼女の母親が「謝罪しに来い」と言うのに対して、「何故!?」と不思議で仕方がありません。 むしろ私を一方的に加害者扱いしてきて、かなり怒りが沸いてきました。 でも会社に直接電話をされたら厄介な事になるので、「今体調を崩しているので、良くなり次第折り返し電話します」と言って電話を切りました。 これは天災に近いものだと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 彼女のうつ病と私とは因果関係がないという事を、彼女の母親にどう納得させたら良いのか? アドバイスを頂きたく思います。

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

問題はアナタがどう感じるかではなく、相手の女性がどう感じたかです。指導するにせよ説諭にせよ<正論>であったとしたら、正論には暴力性が潜んでいるので、その女性の心はかなりの重圧を受けていて<うつ>になったとしても不思議ではありません。 アナタの指導の録音・録画があれば他の人たちと一緒に観て、あらゆる角度から検討してから、信頼できる第3者を通じて、その女性のお母さんにも観ていただき、誤解を解くのもいいでしょう。ただ、現に<うつ>になってしまっているのですから上司と相談して適切に対応しましょう。天災に近いと考えるのは危ういです。

  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.3

私は鬱病等じゃないんですがアドバイスです。 多分、質問者さんは自分では普通に指導しているつもりだと思っていても強い口調や多少厳しく指導したのでは? 失敗も多少あったようですので後輩さん。 後輩の方もそれまでは鬱なのではなかったのだと思いますよ。 現に「鬱で辞めた」「貴女のせいで鬱になった」と仰っているのですから。自分にその気が無かったとしても貴女に原因があるのは明白だと思います。 まず、 「私は身に覚えが無い」「ただ指導していただけなのに天災に近い」 と言われた所で相手が職場で多大な苦痛を伴い鬱になったのです(現にそう仰っていますね)。 自分には全く関係が無く迷惑と言った考えから「自分の指導に問題があったのかな」と元先輩として考え方を転換してみたら如何でしょうか? 人の言動ってのは自分では気付かないうちに相手を傷つけている場合も非常に多いのです。 >彼女の母親が「謝罪しに来い」と言うのに対して、「何故!?」と不思議で仕方がありません。 むしろ私を一方的に加害者扱いしてきて、かなり怒りが沸いてきました。これは天災に近いものだと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 貴女の文面を拝見しますと失礼ですが、非常に自己中心的な文面だとお見受けします。 現に元後輩が鬱になり退職し被害相手が居て「貴女が原因で鬱になった」と元先輩の貴女に対して訴えているのです。 確実に貴女しか鬱の原因となる人は居ないでしょうし、何故に因果関係が無いと断定できるのでしょうか? 貴女は後輩への教育の過程で気付かないうちに無意識的に相手を傷つけてしまっていたと考える事はできないのでしょうか? 仕事ですから指導する事もあるでしょうが、貴女の言い方や指導方法等に行き過ぎは無かったのでしょうか? 鬱で退職されたとの事で元後輩の方も大変な御心労、苦悩があっての退職だったのでしょう。 それは察してあげて、自分自身の言動や行動を振り返ってみると良いかと思います。

  • Barmin01
  • ベストアンサー率31% (101/320)
回答No.2

個人間でのやり取りはやめたほうがいいかと思います。 恐らく投稿者さんに原因があったとしても、ごく微々たる物で、相手の親が過保護に育てすぎたことが現在の退職した後輩の人格を形成するおおきな原因だと思います。 お勤めされている企業がよほどおかしなところでなければ、相手の言い分がいかに一方的なものかを分かってくれた上で会社として対応してくれると思います。投稿者さんが相手の母親に対して何かしらする必要はありません。 相手の方は28歳にもなって現実を受け入れることができないかわいそうな人だと思います。過保護に育てられ、何かあったら親がでてきて、何でも思い通りになるものと思っていたのが、現実思い通りいかずに、そこからうつ病を発症した可能性が大きいように思います。投稿者さんの名前があがったのは、指導する役割に立ったというだけのことで、気にする必要はないと思います。他の方でもかわらなかったと思います。

noname#56778
noname#56778
回答No.1

こういう人には何を言っても無駄でしょうけど。 因果関係についてですが、これはないとは残念ながら言えません。 通常の注意であっても、相手によってはストレスとなりうつ病を発症する人もいます。 勿論あなたが謝罪する必要はありませんが、相手の親が通常の指導・注意であったことを納得するかどうかは疑問です。 実際には親の育て方の問題が大きいと思いますが、それを言えば相手は逆上するだけでしょう。 あなたとしては、通常の業務上の注意であってそれ以上のことはしてないことを話し、二度と電話をかけてこないようにいう。 相手の電話番号を着信拒否にする。 会社の上司へ事実を申告し、万一会社へ電話があった場合のことを相談しておく。 残念ながらこれ位しか対応は出来ないでしょう。

rineten
質問者

お礼

>あなたとしては、通常の業務上の注意であってそれ以上のことはして >ないことを話し、二度と電話をかけてこないようにいう。 >相手の電話番号を着信拒否にする。 >会社の上司へ事実を申告し、万一会社へ電話があった場合のことを相談しておく。 教えて下さいましてありがとうございます。 良い案だと思います。

関連するQ&A