※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代の自営業ですが破産を考えています。)
30代自営業の破産を考えている場合の連帯保証人との関係
このQ&Aのポイント
30代の自営業が破産を考えています。借金は600万あり、ローン残債も90万。育英会の奨学金は35万で休止中。
破産する場合、連帯保証人に請求が行くが、一時的に立て替えをお願いする予定。
連帯保証人との取り決めで裁判所への申し立てに含めないことも可能か検討中。育英会も同様に申し立てに含めず、期限の利益を失わないようにしたい。
借金が600万あります。破産を考えています。ですが車(3年前に新車で購入。1300CCの国産車)のローンがあと90万ほど含まれており、連帯保証人付で2年ほど残っています。それと育英会の奨学金が35万ほどあり現在支払を休止手続きしています。あと3年以上支払休止をお願いできます。
自己破産した場合連帯保証人に請求が行くことになりますが連帯保証人には一時的に立て替えてもらおうと思っています。
連帯保証人との取り決めで裁判所への申し立てに負債として含めなくて良いものでしょうか?育英会も同様に現在休止中であり、負債として含めるとすぐに連帯保証人に催促される事態は避けたいのです。申し立てに含めることにより期限の利益を失わないようにしたいのです。自分では将来的に返したいとおもっています。
お礼
ありがとうございます。車のローン会社が破産後どのような対応をするのかがわからなくて不安でした。ですが、保証人との間で分割にも応じてくれるかもしれないのであれば少しは気が和らぎます。 早く仕事を見つけて頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。