「長文です」中央線の(下り)と(上り)
以下の質問のベストアンサー(ceeda34様)の後半が私には混乱して不明なので…解説をお願いします。
http://mobile.okwave.jp/qa/q2936720.html?sid=d8a78e0c20f6dda4cee2fc50293b2cb59234b871&uid=NULLGWDOCOMO
【以下抜粋】
≫中央本線は名古屋に向かう路線が下り線になります。
しかし、名古屋に向かう列車は都合上、上り列車になってます。
≫東京から遠い場合、それに次ぐ大都市に向かう方向がのぼりになります。
≫ですから名古屋-塩尻の間の列車は、すべて名古屋に向かう列車が中央本線下り線を走行する「上り列車」になります。
≫このように上り下りは列車単位と路線単位で切り離して考える必要があります。
≫塩尻を境に名古屋、東京方面[両方とも]上り列車に設定してるのですね。
【抜粋終了】
・私の考えでは,起点→終点に向かう=下り。(逆は上り)
私が引っ掛かったのは
≫東京から遠い場合、それに次ぐ大都市に向かう方向がのぼりになります。と
≫塩尻を境に名古屋、東京方面[両方とも]上り列車に設定してるのですね。の…この2文
例えば…東海道線は,起点東京(方面)に向かうのが上りですよね?
安城→豊橋のように,名古屋から遠ざかっても,起点の東京方面に向かうのが[上り]ですよね。
それとも,中央線は,首都圏と中京圏で,例外的に上りが代わるのか??
できれば,ご本人のceeda34様に解説をお願いしたいですが,回答のリクエストは不可能ですので…解る方がいらっしゃれば,お願いします。
長々失礼しました。
お礼
本当の理由は線形の関係でしたか。納得です。 1Km近くも手前から、70Km/hの制限を受けて徐行せざるを得ないし、開通時隔の短縮効果も殆ど無いので不思議に思っておりますた。 これで、スッキリしました。有難う御座います。<m(__)m>