• 締切済み

パパはお金を入れてくれてますか?

うちの旦那なのですが、生活費も入れなくなり早9ヶ月です。  いまだに、オレが全部お金出してるし、子供の面倒も全部見てると言い張ってます。  仕事の休みは会社的には週2日あるのに、休みをもらわず出勤し、店舗の定休日の週1日だけ。 出勤の日の帰りは24時を過ぎたりです。 私も仕事をしているのですが、将来的なことを考えると安定収入である正社員を望んでますが、保育園の都合もあり、なかなか正社員として働けません。 その事を旦那に話せば、「お前は主婦だ。なんで正社員になる必要があるんだ!」と言われるだけなんです。 保育園等で臨時でお金がかかる話をすれば、「お前はいくら稼いでるんだ!」 保育園の申し込みで源泉徴収が必要な話をすれば、「お前の見せなきゃオレは出さない!」 子供には「ママの方がお金持ってるから、ママに買ってもらえ」 なんでそんなにガキなんでしょうか・・・? 年収で言えば私より200万以上稼いでるのに・・・。 ボーナスも80万くらいもらっても、家族には何もしてくれません。私の企画した旅行についてきても、自分の宿代しか払わず、自分の老後のお金を貯めている・・・と。 一緒にいる意義もないので、離婚を要求していますが、離婚するとは言うものの、離婚届に記入してくれないし、子供は自分のもの、家は売ると条件だしてきます。 我慢して生きるのも女なのかもしれないけど、そんな小さい男に父親だと威張られるのは子供の教育上もよくない気がするのです。 どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.8

こんにちは 何か大変そうですね・・・。 子供も複数いらっしゃるようだし、 もう気持ち的に離婚する気で「家も売る!」何て言われてるなら 売っちゃえば!? 子供にもわけを話して 「あなたに育児なんて出来ないのに預けられません。  3か月、一人で面倒見れたら考えます。」的な感じで 一時的にでも全部預けてしまえばどうですか? 子供のお迎え、病院その他、仕事をして家族を養っている人に 家政婦の金額を教えてやればどうですか? その間にしっかり正社員になるというステップを踏むとか家を探すとか 実家に戻るとか!人生設計やり直せますよ。 あなたが、どうせ自立出来ないとタカをくくっているんでしょう。 生活基盤も、離婚する気もあるなら、今後の将来を考えて 着々と準備して別居したらいいのに。 籍はムリして抜かなくても(子供の就職・結婚その他) お互いに冷却期間が必要では? 一応、好きで一緒になって子供もいるわけですし。 改心するかもしれませんし。 うちの弟夫婦も離婚して別居しましたが、 子供がいたので行き来しているうちに 元の鞘に納まりました。 子はかすがいって言いますし、いくつのお子さんか?ですが 子供の為にそこまで我慢している母親を見て育つより 前向きに生きる親の姿を見せた方が教育にも良いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

奥さんと見ていないというより、妻として見ていないんでしょうね。 同居人の家政婦だと思っているのでしょう・・・ 質問者さんに稼ぎがありますし、お子さんも保育園にすでに通っているのであれば離婚してすぐ正社員を探せば生活はできますね。 調停が難しいというのであれば、とりあえず内緒でお金を溜めて家を出てしまえばどうでしょうか? 今の自宅も売りに出されたほうが新居を隠しておけますし、今後は良いと思います。 親権は親権でまた争うことになると思いますが、今までの家計簿や夫の入れたお金をまとめてきちんと書いておくといいです。 あと日記などにも ○日「生活費○○円、○○で必要だと要求するが払ってもらえず。請求すると俺は払わない~など」細かく書いておくといいですよ。 質問には生活費といありますが。生活費以外のローンや光熱費などはどうなのでしょうか?

sato3459
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりなんです。 私、家政婦さんかな・・・。 「奥さんなんだから、○○して当たり前!」とか良く言われてました。 何しても、自分中心で、周りが調整しろ!的。 ”私も同じ人間であって、あなたと同じように感情が流れているのにな~”と常日頃イライラする程です・・・。 生活費以外は、引き落としのままで、旦那の口座からです。 でもローンは自分の持分のものだし、 光熱費は、会社からでる家族手当(18000円)で賄えるレベル。 話し合った結果、今のようになったなら良いのですが、 自分の勝手な感情から無言で払わなくなったから、将来も不安定だし、腹立たしいのですね。 引越しも考えていますが、もう少しこのままで考えてみます。 現在、旦那に対して、かなりの負荷をかけてやってるので、近いうち何かしらの話があるとは思います。それで、子供引き取ると言うなら、一人はあげちゃうかもな・・・。 いろいろとありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koneko2
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.6

生活費を入れてくれなくなる前はどうしてましたか? 旦那さんから生活費として決まった額(例えば月10万とか)を貰っていたのでしょうか? 今は、質問者さんの稼ぎで暮らしているのでしょうか? それぞれの夫婦・家庭の生活スタイルがあるとは思いますが、旦那さんから生活費を貰うのではなく、旦那さんのお給料は全部奥さんが管理した方が家庭は上手くいくと思いますよ。 って今更ですが…。 うちは結婚と同時に旦那の通帳は預かり、すべて私が管理。 旦那には毎月お小遣い制です。 男の人って生活費や教育費でいくらかるって知らない・分からないから、ちょっとでも「足りないから頂戴」なんて言うと、「そんな訳はない」って怒られるんですよねー。 旦那さんに「食費は○円、教育費は○円、日用品○円、ローン○円…etc」って、毎月いくら出費があるか報告し、「私の収入は○円だから、毎月○円足りないのよ」って、現実をきちんと話してみては? 出費と収入を言われて、○円足りないって言われても、お金を出してくれないような人なら、さっさと別れた方が賢明ですよ。 本当なら最初に言ったように、お給料すべて奥さんに託すのが一番だと思います。 きっとそれは無理ですよね?

sato3459
質問者

お礼

最初は私が管理してました。 きちんと収支から計画まで話し、相手にも納得してもらえるようにしてました。家計簿も公表してました。 相手は、甘えるのが好きなようで、お小遣いをまとめて貰うのはNG、欲しい時、それも朝の忙しい時に「お金ちょうだい」と言うのを好んできました。 こっちだって、手持ちがなかったりするのに、朝から言われると腹も立ちます。だったら、仕事中に抜け出して銀行行ける貴方が通帳を持ちなさい!と言うことにして、通帳の管理者が変わりました。 それで、通帳見て、自分だけお金を払ってたのがばかばかしくなったのでしょうね。次第に家にお金を入れなくなってきました。 話し合いの上で、分担ならわかるけど、自分の感情で払わなくなってきて、すましているのです。 今さら修復不能でしょうね。 自分が被害者だと思ってますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.5

色々と意見が出てますので、私は気になった事を書かせてもらいます。 旦那って書くのはやめましょうよ。 旦那じゃないよ、そんな男。 なんて書けば良いのかというと「夫」です。 主従関係じゃないんだし。 意識を変えるように、言い方から変えていこう。 新しい人生が始まるように応援してます。 回答じゃなくてすいません。

sato3459
質問者

お礼

なるほど! 別の意味で参考になってしまった。 「旦那」より「夫」の方が形式的というか、感情ない感じなのかな・・・? 普段は「あいつ」「やつ」、呼び捨て、 ひどい呼び方してますよ(^^)v

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 協議離婚の理由として、婚姻を維持する為に必要な金銭が支払われないというのは「婚姻を継続しがたい重大な事由」となり、正当な離婚理由になり得ます。つまり、協議離婚可能だと思います。ただ「夫婦関係がすでに破綻し、回復の見込みがない」というのが条件ではあります。この場合、質問者様はすでに離婚届を旦那様に突きつけており、継続する意思も無いと見受けられますので「離婚は成立するもの」と考えられます。  一度、30分5,000円程度での弁護士との相談へ行ってみて下さい。  お金に関してですが、養育費は当然の事ながら結婚後に貯蓄した現金や貯金。動産・不動産に関しては財産分与が請求できるでしょう。それだけ稼いでおいて、全く何も無い訳ではないでしょう。ただ、旦那様の性格上「隠し」も考えられますので、公判前に差し止め請求しておくと良いかもしれませんね。

sato3459
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。 それって、私の貯金の方が多かったら、それはとられちゃうのかな・・・? 子供の学費に、とせっせと貯蓄してきたのに。 それだったら対策練り直しかも。 大事なこと教えてくれてありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soloist
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.3

質問者様自信すでに離婚を決めているので、あとは方法論だけでしょう。 もう、このご主人の評価しても始まらないので、どうしたら「離婚届け」にハンコを押してもらえるかですが、ご質問の内容だけでは「離婚」に値する(ご主人)データが少ないですねー。 つまり、ぶっちゃけた言い方をすれば「こんだけご主人は私(質問者様)や子ども、家庭に対して迷惑をかけてきた、暴力を振るわれた、借金が多大であり修復が不可能、浮気をした」など明確な理由がないと離婚調停がむずかしいのでは? 生活費を入れないと言っても、質問者様自信少ないとはいえ収入があるので、「○○○と△△△は妻が支払うことになっているんだ」と主張されれば、そんな約束はしていないと反論しても、夫婦ということが裏目に出て 法律上も協力しあわなければならないので、決定的な根拠にはなりにくいと思われます。 弁護士をたてるのが一番良いのですが、費用がむずかしければ、ご主人の顔色が変わるような第三者に助っ人を依頼するのも手です。(政治家、法律家関係ならなお良い)

sato3459
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもおっしゃるとおり!なご意見で参考になりました。 確かに、明確な理由もないし、調停は困難なんです。 相手は話し合いができないのです。 生活費を分担したいのなら、それを提案してくれればいいのに、 毎月毎月、何日待っても生活費いれないな・・・と腹立たしく日々暮らし、いい加減聞いたら「もう払わない」。 ご飯作ってくれないから、払わないことにしたのですって。 やはり弁護士さんでしょうかね。  相手の親も決して前向きな話しはしてくれません。 「そんなに仕事したいなら、あなたなんて結婚も出産もすべきでなかったのよ」とも母親には言われましたし、 「ぶっ殺す!」と娘にも聞こえるように叫ぶパパに対して父親は「男は生きるか死ぬかで勝負に出てるんだ。ぶっ殺すと言わない男はいないし、言わない奴は男じゃない」。理解できません。 私も調停が難しいのは経験済みでよくわかっているので、 慎重に考えてみますね。 このたびはありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocomi3
  • ベストアンサー率35% (51/145)
回答No.2

簡単にお答えすると、あなたのご主人は家庭や家族を養う資格がありません。どのような経緯で結婚し子供が生まれ、お互いに今までなにがあったか知りませんが、「そんなケツの穴の小さい男」とはさっさと離婚したほうがあなたは幸せだと思います。もちろんそんなに簡単なことではないし、子供の将来だってありますから結論は容易ではないでしょう。 が、いくら妻が仕事をしているっていっても、家にお金を入れないということは「あなたと将来にわたって家族の計画が無い」と同じことでしょう。収入の多さは少なさは職業の内容や職種によるので関係ないことです。 家族として、協力し協業し協調していくためには、お互いの経済の収入の内容は知って当たり前です。

sato3459
質問者

お礼

ありがとうございます。 心強い意見だったりもしました。  「養う資格ない!」 でも、子供の扶養は渡さないと、3人分の扶養控除を受けて税金を安くしてます。 そして私には、「お前が働いた税金は自分で払うのが当然だろ!」と。  まったく困りますよね。 誰か本人に教えてあげて欲しい・・・。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

旦那さんの異常さにはあきれるばかりです。しばらく別居して冷却期間をおいた上で話し合うようにしてください。あなたという存在のありがたさがわかるはずです。それでもわからなければ男として失格です。離婚しか方法はありません。

sato3459
質問者

お礼

ありがとうございます。 別居しても、私の存在のありがたさはわからないかも~(><) すでにかなりの、家庭内別居ですから! 彼は、奥さんは○○して当たり前、△△して当たり前、□□して当たり前、と常に言ってましたから、それがすでにやってもらえてないから、奥さんとも思ってないはずです。 人間として、男としても、これからどうしたいのか言えもしないから、失格ですね。 早く開放される方法を見つけます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A