私のおせちのレシピです。おいっこめいっこが毎年楽しみにしてます。
3キロで作ってますがあっという間になくなります。参考になれば幸いです。
■材料 (3~4人前)
・豚バラ肉(塊で800gぐらい)
・おから 100g
・ねぎ(青い部分を適量)
・しょうが 1かけ
・唐辛子 1本
・しょうゆ 150cc
・酒500cc
・砂糖 大さじ3
・ときガラシ
■作り方
1.豚バラ肉は、鍋に入り切らなければ半分に切る。
大きめの鍋に米のとぎ汁とおからをいれ、ねぎ、唐辛子、そして皮をむかずにスライスにしたしょうが半かけ分、そして豚バラ肉を入れて火にかける。
2.沸騰したら軽く煮立つ程度に弱火にし、そのまま2時間程度煮つづける。豚バラ肉が水面から出ないように、アルミホイルなどを適当な大きさに切ったもので落しブタをするといい。
もし途中でお湯が足りなくなるようなら、順次足す。
3.じっくりと2時間煮込んだ豚バラ肉は、ちょっと触っただけでもくずれそうなほど柔らかくなっている。
鍋に入れたまま、しばらく置いて、手で触れるぐらいになるまで粗熱をとる。
4.粗熱がとれた豚バラ肉をそ~っと取りだし、お湯か水を流しながら丁寧に手で洗って余分な脂を洗い流す。
とにかく柔らかく、くずれやすいので、強い水流を当てたり乱暴に扱ってくずさないように注意する。
5.豚バラ肉は、一口大を目安に適当な大きさに切り分け、きれいな鍋に水500ccと酒500ccとともに入れる。
スライスした残りのしょうがも加えて火にかける。 煮立ったら弱火に落とし、同様に、落しブタなどして1時間程度じっくりと煮る。
6.1時間たったら、分量のしょうゆ、砂糖をそれぞれ半量づつ加えて、さらに30分ほど煮ていく。
調味料は、最初から全部入れてしまうと味がしみ込んでいきにくいので、最初は薄味で。
7.30分たったら、残りのしょうゆ、砂糖を加え、さらに30分ほど煮て仕上げる。
8.最後に肉を崩してしまわないように丁寧に器に盛り、お好みでときガラシなどを添えていただく。
*蒸すという方法もありますが、上記の柔らかさと同等を、めざすと皿にいれて十分湯気のたった蒸し器に入れ、5~6時間かかります。大変上品な風合いでできます。と料理のお師匠さんに習いましたが時間に怖じ気づいて試してません(苦笑)
お礼
大変親切な回答をしてくださってありがとうございます!! 軽く感動してます。 ぜひぜひ頂いたレシピを試してみます!!