• 締切済み

娘の友人

中学生の娘の友人についてご意見をお聞かせください。 昨年、クラス替えをした時に知り合い、ずっとお付き合いしています。 仮にAさんとします。 Aさんは、何でもマネをするそうです。娘が髪を切れば髪を切り、持っている物までマネをします。おかげで、部活、選択授業、すべて一緒です。 まわりの女の子からは、「あのことつき合わない方がいいよ」と言われたそうです。 先日も、貸した物が返ってきませんでした。再三催促した挙げ句の果てに、無くしてしまったのを隠していたらしく、結局、親に言って返してもらうことにしました。 無くしたので弁償をすると言って多額のお金を無理矢理娘に渡されたので、「受け取れません」と連絡をすれば、そのお金はAさんが勝手に持ちだした物で、ご両親はご存じなく、挙げ句の果てに、Aさんは「貸した」と言ったそうです。 結局、似たような物を買って返してくれることになったのですが、返してくれた物は100円ショップの物で、実際の物の10分の1ほどの値段の物でした。 こちらは、手間をかけて先生に連絡をしたり、お金を娘に持たせたり、ちゃんと渡ったか確認までしているのに、あちらからは一言の謝罪の電話もありません。 その他にも、真夜中につまらない用事でメールが来たり、学校帰りに娘についてきたり、虚言も多く、問題行動の多い子です。 おそらく、発達に遅れのあるお子さんだと思います。 いつも娘にくっついて歩いて、娘は真似されることも、ついてこられることも拒否しても、いっこうに聞いてくれないそうです。 正直、いろいろと迷惑しています。 友人関係に口をはさむべきでは無いのですが、本当に困っています。

みんなの回答

noname#66111
noname#66111
回答No.7

周りから優しくされ慣れていない子は、優しい人につきまといたくなるものです。 質問者様のお嬢様が、格別に優しくあたたかい存在に思えたがための行為かも知れません。ただ、優しい人には優しく生きるなりのリスクが発生すること、また一度優しく接した相手から返ってくるのは正常反応だけとは限らないことなど、勉強の機会にするしかないのではないでしょうか。 また、被虐待児の愛情障害を、発育・発達の障害と見間違える例はいくつもあります。 当該のお子さんがそうと断言するわけではありませんが、相手の子の親御さんの反応が薄い点から見ても、なんだか放置された子のように思われてなりません。 私は以前、高校時代のクラスメイトに名前を騙られたことがあります。 彼女は私の本名でホームページを作成し、想像で私の日記を書き、髪型も恰好もことごとく真似ました。 ホームページの存在を知った友人から「見た目を真似てるだけじゃない」ことを知らされ、もともと大して仲良くもなかった子のしたことに愕然となりました。 その時は、本人と二人きりで徹底的に話し合う時間を設け、なぜそんなことをするのか、私の立場に立って考えはしなかったのか、なにが彼女をそうさせるのか、とことん疑問を解決しにかかりました。 結果的に彼女は家庭の劣悪な環境が耐え難かったため、つらさのあまりそうした他人を演じたい衝動に走らされてしまったことが明らかになりました。 私にはどうすることもできません。でも話し合ったことで、怖さは半減しました。 問題のお子さんが、自分の人生は自分で生きるしかないこと、他人の人生は生きられないことを、理解できるよう祈ります。 中学生なら話し合ったり考えたり、じゅうぶんできる年齢です。 どうかお母様は必要以上に悩まれませんように。

hanahana38
質問者

お礼

おっしゃる通り、相手のお子さんは、放置されて育ってきた子のように思います。 小学生の時も、6時過ぎに他の家に遊びに行っていたらしく、目が行き届いていない 証拠ですよね。 娘は、「いやだ」という態度をはっきり表せないことで、今までもトラブルに巻き込まれたことがありました。 中学生くらいになると、外面がいいのはみんな同じでしょうが、自分の気持ちを素直に相手に伝えられず、 傷ついていないふりをしているような子です。 自分の感情をあらわにすることも、時には大切なことですよね。 しばらく見舞って行きたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.6

相手のお子さんに発達に遅れがあるとのことですから、相手の親にも事態がうまく伝わっていないのかもしれません。100均のものがどうのこうの・・とありますが、相手の親は子供に聞いただけで借りたものの実物を見ていないかもしれません。学校の先生もうまく伝えられていないのかもしれません。いろんなことが重なって、親が介入してもなかなか難しい問題ですね。 ただ、お金が絡んだときは子供だけでの解決は難しいので親が出たほうがいいと思いますが、それ以外ははがゆいですが静観するしかないでしょう。 娘さんが嫌な思いをしたときは、黙ってきいてあげてはげましてあげる。おいしいご飯をつくって紛らわせてあげる。親ができることはそれぐらいですよ。 中学生なら自分で判断すべきだし、判断できると思います。 親としては助けてあげたい気持ちもわかりますが、こういう嫌な経験も無駄ではないと思いますよ。むしろ今経験しといてラッキーかもしれません。 質問者さんの娘さんはとても優しくて思いやりのある子なんだなぁと言う印象をうけました。自慢できる長所ですね。 でも今回はその優しさがアダになって、うまくことわれない、距離がおけない・・・などトラブルを生んでしまった(もちろん相手の子にも原因はあります)。今回こんな体験をしなければ、娘さんは自分の長所が時にはアダとなることを知らずに大人になるところでした。 うまいバランスのとりかた、距離のとりかた、物を貸すときに注意すべきこと、逆に自分が借りるときはきちんとしないと相手に迷惑がかかることなどなどたくさんのことを学ぶチャンスが今なんだと思います。 痛い思いをしないとわからないことってたくさんありますよね。 娘さんが拒否してもつきまとわれたり真似を続けられても、今は耐えるしかないと思います。相手が諦めてくれるまで。自分の思い通りにならないことって大人になったらもっとあります。 貸した物のお金も勉強料だったのだと解釈しましょう。 そして、その痛い勉強に疲れたときだけ慰めて励ましてあげることが親にできる唯一のことだと思います。

hanahana38
質問者

お礼

相手の親御さんには、まったく正しい情報が伝わっていなかったので、私の方から直接連絡をとるに至りました。 親御さんには、ピンの特徴、だいたいの値段も伝えました。 その結果、100円ショップの物だったので、多分、親御さんは最後まで見届けていないと思います。 私も今回のお金の事に関しては、勉強料と思っています。 娘には、いやなものはいやだとはっきり伝える勇気を持ってもらいたいと思っています。 ありがとうご゛さいました。

noname#78753
noname#78753
回答No.5

発達に遅れのある可能性のあるお友達、とのことですが、学校を経由して、そのお友達のお友達の親御さんにしっかりと連絡をとることはできませんか? もし質問者様の見立てが本当なら、お友達の親御さんも、自分の子どもの交友関係には悩んでいる可能性があります。 相手をしてくれる友達がやっとみつかって、いろいろトラブルはあるみたいだけど、向こうは許容してくれているみたい、くらいに思ってほっとしているのかもしれません。 もし、お友達の親御さんが理解のある方なら、対処法をいっしょに考えてくれるかもしれません。 自分の子どもが人様に迷惑をかけることはやはり望まないでしょうから…。 あちらから謝罪の一つもありません、とのことですが、娘さんのお友達や学校を介しているので、金額のことや真実は向こうに伝わっていないのかもしれません。 実際、発達に遅れのある子どもさんの交友関係って学校と親御さんがかなりしっかりと連携をとれていないと、子どもさんから話しを聞いただけじゃ、「なんだか自分の子どもも楽しそうだし、うまくいってるみたいね」というふうにしか捉えている、ということが起こりがちです。 あるいは、そのお友達のご家族もそのお友達とよく似た特徴を持っているのかもしれませんね…そういうこともよくありますから。 こういうことが絡んでくると、子どもさん同士で解決する、というのはなかなか難しいかもしれません。 質問者様が学校にしっかり相談していくか、距離をおいてそのお友達が孤立するのに任せるか、ですね…。

hanahana38
質問者

お礼

説明がたりなくて申し訳ありません。 学校にも連絡しましたし、向こうの親御さんにはお子さんから正しい情報が伝わっていなかったこともあって、こちらから直接連絡をとるに至りました。 親御さんは、娘について寄り道をしていることも何も知りませんでした。 とにかく嘘が多いお子さんなので、正確な情報はまるっきり伝わっていなかったし、話をしていて放任していることも感じられました。 弁償のことに関しても、どうしようかと思ったのですが、相手のお子さんが無くしてもたいしたことないと思ってしまってはと思案し、お願いしたのです。 娘も、やってはいけないことを言い聞かせるほどしっかりした子ではありませんし、娘のところ以外に居場所がない子なので、簡単には離れられないと思います。 もう少しでクラス替えなので、様子を見ていようと思います。 ありがとうございました。

  • rinkyu
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.4

困っているのは娘さんですよね?しかも中学生の。 私は今中3の娘がいますが、最近あなたのような お母さんが多くてビックリです。 陰湿かつ悪質なイジメとなれば話は別ですが 基本的には子供の人間関係。 親があたふたすることじゃなく 娘さんが考えて 自分で判断することだと思いますが。 もうそのくらいは自分でできる年齢のはずだし。 私は娘が中一の時にイジメにあい、色々考えましたが 静観することにしました。 娘にも非があるならそこを自分で反省するべきだし 言われなきイジメなら 必ず拾う神ありと思って 本人が私に助けを求めるまではただ我慢して見守りましたよ。 結果、周りの友達、クラスの男の子に助けられ イジメは数ヶ月で終わりましたが、程度によっては 大人が出たために悪化する場合もあると思います。 それ以来 娘の成長を感じます。 気の合う友達 合わない友達、いろんな人がいるけど 関わり方を学んで 辛い思いをした分、優しい子になりました。 親は余程のケースでない限り、心配はしても口は出すべきじゃ ないと思います。 自分で考え判断し、学んでいくということを過保護が 潰してるような気がしてならないんですね。 教師をやってる友人が言ってたんですが、 今の子供たちは小さいときから友人関係まで親が口をはざみ 些細なケンカの仲裁まで親がかりで育ってるから 集団での人との関わり方を知らない。 何かあるとすぐに先生、親を頼って親も学校に乗り込んでくる。 自分たちの小さな揉め事すら自分たちで解決できない。 参観会とかに行くとお母さん同士でこの手の話は時々聞きますが なんだかなぁ・・と思ってしまいます。

hanahana38
質問者

お礼

このような場所に書き込むので、辛口の意見もあると覚悟していました。 私も基本的には子ども同士のことには口をはさむまいとずっと見守ってきたのですが 今回はお金のことなども絡んでしまったので、親が介入せざるをえなかった状況です。 相手のお子さんは、自分のやった事を正確に伝えていないので、私も状況を詳しく 相手の親御さんに説明するまでに至りました。 娘に借りたピンも無くしてしまって、どのような物だったかも覚えていなかったそうです。 それも、ずっと「妹に貸した」とか、「ちゃんと持っている」とか、ずっと嘘を突き通していました。 日常的に虚言の多いお子さんなのです。 もうすぐクラス替えですし、見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

同じ年頃の娘を持つ母です。お気持ちよく解ります。ご心配ですよね。 先生には相談されましたか?もうすぐクラス替えの時期ですから、今まであったことを先生によくご相談されて、クラスを離してもらえないか依頼してみられてはいかがでしょうか?虚言が多かったり、問題行動が多いお子さんなのであれば、おそらく先生も気をつけていらっしゃると思います。うちの娘の場合は小学生の時にとても独占欲の強いお子さんと仲良くなり、娘に他のお友達を一切近づけないようにして、常に二人で遊ばされていた事を、娘の友人のお母さんから聞いて知りました。娘に聞いてみると「他のお友達と遊ばせてくれなくてイヤだった」と言いました。まだ2年生でしたので、特に色んなお友達と接して、色んな人がいることを学んで欲しかったので、先生に注意して見ていていただくようにしました。クラス替えの時期にはクラスも替えていただき、今はお互いに成長して普通に話せるお友達になれているようです。クラスが変われば娘さんにも新しい友達関係ができるでしょうし、距離を置く事で、状況が変わることもあると思います。 ただ中学生になると親が勝手に先生に言ってしまうと、反感を持ってしまうかもしれませんので、しっかり娘さんと話し合われてからの方がいいかなと思います。中学生の時はこういうことよくあります。でも娘さんにとっても良い経験になっていかれると思いますので。あまりお母さんが深刻になり過ぎないようにドンとかまえてあげてください。

noname#78404
noname#78404
回答No.2

あ~、そういうことって、経験する子はするんですよね、一度は。 うちの子も以前ありました。発達障害という表現にはあてはまらない子 だと思いますが、一度そうだとわかった時点で、これまで起きたことは あきらめて(お勉強だと思って)、今後は遠ざかるしか方法がないと思い ます。虚言が多いことは、周囲はきちんとわかっているので、何か言わ れることを気にして、付き合いを続けたりする必要はないと思うんです。 真夜中のメールも返信しない。 すぐにゼロにならないにしても、そういう子って、うまくいかなくなる と、対象を他にうつすと思うんです。仲間はずれにするという雰囲気で はなくて、あたりさわりなく話しながら過ごしているのが一番かと。。 心配ですよね、でも、今後、長くは続かないと思いますよ。

hanahana38
質問者

お礼

その子は、まわりの子たちからは嫌われています。 その子の相手をするこは、ほとんどいません。 だから、娘がいなければ、ひとりでぽつんとしています。 娘が他の子と話している時、その子が近付くと、一緒に話していた相手の子は 離れていってしまいます。 (授業参加の時に確認しました) 遠ざかりたくても、ストーカー並についてくるので、避けようがないそうです。 親御さんもあまり関心がないというか、ほったらかしのようで・・・。 クラス替えで少し離れてくれるのを期待します。 ありがとうございました。

回答No.1

>>おそらく、発達に遅れのあるお子さんだと思います。 確信があることですか? 発達に遅れがあるお子さんなら、どうにもできないと思います。 髪を切ったり持ち物をまねしたり、同じ部活に入ったり・・。 すべて娘さんにあこがれているからでしょうし。 ついてこないでとったとしても授業選択や部活まで同じであれば 似たような行動になりますから。卒業まで待つしかないと思うのですが・・。 親がじたばたしてもなんの解決にもならないので、娘さんに任せるしかないと思います。娘さんが直接担任に相談するなり、本人に話すなりの行動をとるしか。 問題の子は娘さんに魅力があるから一緒にいたいと思っているんでしょ?娘さんに嫌われたくないから無くしたと言えなくて、多額の金銭で解決しようとしてしまう。虚言癖も良く思われたいから。 積極的に関わるなとはいいませんが、困った友人、気が合わない友人との距離の図り方を先輩として娘さんに教えてあげたほうがいいかもしれません。

hanahana38
質問者

お礼

私も、Aさんとは何度か話をしたことがあります。 自分の関心のある話になると(恋の話)、途端に声が大きくなり、呂律もよくまわっていませんでした。個人名も聞いている方が恥ずかしいほど大きな声で言っていたので、「恥ずかしいからやめなさい」と言ったほどです。 小さい時から、学校帰りにクラスメートに着いていったり、6時過ぎにお宅にお邪魔してしまったりするような子だそうです。 娘は、「友達じゃない」と言っていますが、うまくかわすことができない子なので、向こうからは親友だと思われているのでしょうね。 娘について歩くのは、家も反対方向なので私も注意をしたことがあるのですが、やはり嘘をついて、言い訳をしていました。 距離の取り方は何気なく教えているのですが、うっとうしいほどついてこられるそうです。 私も、目の前でまったく同じ事をしている現場も見たことがあります。 もうすぐクラス替えがあるので、同じクラスにならないことを願います。 そうすれば、少しは距離ができるでしょうから。 ありがとうございました。

関連するQ&A