- ベストアンサー
管理職の労働時間や給与は適正か?状況や意見を聞かせてください
- 29歳の係長職でありながら管理職扱いであるため、給与や労働時間の適正性に疑問を抱いています。
- 給与は基本給+手当で構成されており、残業手当は付いていませんが、時間外労働や徹夜作業、続行勤務が頻繁にあります。
- 休日はほとんど取れず、家族や自身の時間を確保できず、精神的・体力的にもキツい状態です。違法労働になるのではと懸念しており、アドバイスを求めています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
マ○ドナルドの元店長が「残業手当を払え」と裁判をおこし、勝訴しましたね。 ここの店長は、「名ばかりの役職で管理職でない」という裁判所の判断でした。 しかし、あなたは「まだ優遇されてます」よね。 私が勤務していた会社(従業員1000名前後、グループ会社を入れると数万人規模)では、役職になると日・祝日出勤手当+深夜手当(3区分)も存在しませんでした。 当然、月に150時間前後のサービス残業が当たり前です。 この会社では5年ほど勤務すると役職です。 それまでに、大量に退職しますから・・・。 >転職も含め考えなければいけないと考えていますので、的確なアドバイスなど頂けたらと思います 転職は、35歳までが山場(売り手市場)です。 終身雇用は崩壊していますから、転職者にたいする社会的評価も変わりません。 35歳前後までは実社会での経験・知識・人脈を得る方が良いですね。 その後、転職を考えた方が良いでしよう。 転職するにも、先ず家族が安心して生活出来る事(安定収入)が最優先です。 私の場合ですが、退職して自由業です。 会社時代の取引先から仕事を貰ってます。 年収は変わりませんが、納期を守れば比較的自由に時間が取れますよ。 銀行系クレジットカード、住宅ローンも審査に通りました。 (住宅ローンは完済です) 結局は、家庭を取るか仕事を取るかの判断ですが、安定収入が無いと家庭は崩壊します。
その他の回答 (2)
- 87miyabi
- ベストアンサー率39% (139/352)
管理職とはいっても労働者ですから、 労働基準法の制約をうけます。 係長クラスなら手当てがでていても、 残業代を請求することができる場合が多いです。 ただ、戦うとなると、結局会社での居心地が悪くなって 辞めるはめになることもあります。 他の会社はピンキリです。メーカーなどでしっかりしたところなら、 みんな一緒に休みです。(営業は接待ゴルフがあったりしますが) サービス業はグレーというかブラックのとこ多いですね。 もし、質問者様がこの会社に残るつもりで、環境を改善したいならば 一つの手としては管理職組合を作り会社と交渉する方法あります。 労働組合は一つの会社にいくつあってもよいので。
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
中々この手の話はグレーゾーンで法的な手法で変えることは無理です。 俗に言う「ホワイトカラー問題」ですから・・・ 下記のページを参照してください。 http://www.mu-tokyo.ne.jp/qa.html