- 締切済み
カード盗難にあい被害にあいました。銀行等は補償できないといいますが、補償してもらえる方法はあるのでしょうか?
空き巣にはいられてしまい、通帳・キャッシュカード・銀行印を奪われ、カードで○○○万円おろされてしまいました。どこにもキャッシュカードの暗証番号を書いていたわけでもないのに、暗証番号を見破られて被害にあいました。よって、どうしても郵便局&銀行のカードに手落ちなミスがあると私は思います。よってもしも、私と同じような被害にあわれた方、またカードについて技術的な話のできる方がおられましたらアドバイスお願いします。郵便局&銀行は全く補償の意思がありません。どうすれば補償してもらえるでしょうか?特に技術的な話お待ちしています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- laing
- ベストアンサー率47% (309/649)
先ず、盗難に遭った時点で、どこのカードだろうと、引き落としが出来ないように ブロックする為に、緊急の連絡を入れることがカード利用者には義務づけられています。 郵便局も銀行も同様です。 この場合は盗んだ人が悪いので、警察に届け出るしかないです。 郵便局に関してはネットでの利用も出来ることになったのを機会に、お金を 支払えば補償をつけれるようになりました。 一般のカード会社と同じやり方です。 貴方の場合、可能性としてあるのが、空き巣が貴方のキャッシュ番号を たまたま、どこかのATMで見掛けて、それで貴方をターゲットにして計画的に 空き巣に入り、カード類を盗んで、すぐに引き落としたというもの。 空き巣は相手を絞って入ります。 取るものが定まっていて空き巣に入るのが一般的な空き巣です。 どちらにしても、完全に郵便局と銀行に落ち度があることを立証出来ない ことには責任を問うことは現実的に難しいです。 因みに当方は、銀行からとんでもないお金が振り込まれたことがあったので、 ビックリして連絡したら、銀行のミスで入金する相手を間違えたことで、 謝罪を受けました。 色々あります。 ただ、言えるのはこの世に絶対というのはないということ。
- bottan
- ベストアンサー率21% (39/183)
家屋内での盗難は火災保険で補償される場合があるので、入っている場合確認してみましょう。
- 日吉 龍(@VDSL)
- ベストアンサー率68% (176/258)
昔金融系のシステムの開発に携わった時に、銀行のキャッシュカードの認証方式や電文も少々仕様を勉強したので、そのときの知識でお答えいたします。 もちろんあまり詳しく書くことはできませんし、不確かな部分もありますので、あくまで参考程度ということで。 > でも銀行等はLAN等で全国につながっていますよね。だから、カードにプログラム(バッチファイル等 10文字くらい)を書き込み外部プログラムを走らせてネットワークを操作できそうな気がしますが不可能でしょうか? キャッシュカード(ATM)のプロトコルって非常に単純で、基本的には挿入されたカードの磁気テープに入っている情報(口座番号とか)と入力された暗証番号、引きおろし金額などを中央のサーバーに渡して、結果として"OK"か"NG"のどちらかが返ってくるだけだったと思います。 このため、プログラムを走らせる余地はどこにもありませんし、数十バイト程度(だったと思います)の容量の磁気テープに意味があるプログラムを書き込むこと自体が不可能でしょう。当然電文仕様もガチガチに決まっているので、そんな簡単に騙すことはできません。 > また、画面から電磁波(電波)がでていますので、そこから何かのデータ等をサーバーから読み出すことができるような気もするのですが、無理でしょうか? 書かれている意味がいまいちよくわかりませんが、結局のところ中央サーバーは与えられた情報に対して"OK"か"NG"かしか言ってこないので、どんな情報をとっても無意味だと思います。 書かれている内容が可能だとして、実行したとしても、カードの磁気テープのないよう以上の情報は取れないはずです。 ちなみに、他人の暗証番号を知る一番簡単な手段は、"ATMでその人の後ろに並び、覗き込む"であることに間違いありません。最近はデビッドとかで、ATMほどクローズドではない空間で暗証番号を入力する場面もありますから、より簡単かもしれませんね....
- fuji1
- ベストアンサー率29% (109/371)
こんにちは。大変でしたね。 さて、現在キャッシュカードには、暗証番号が書き込まれていません。 しかし以前のものには、無用心にも暗証番号がかかれていました。(10年くらい前) そのカードであれば、カードリーダーでも、特殊な液体でも読み取ることができます。 最近のカードであれば、他の方が言われるように、類推可能な番号だったのではないかと思います。 どちらにしても、郵便局や銀行では引きおろし金額の補償はされません。 なぜなら、この事例は刑事事件となっているためです。 akane1 さんは、犯人に対して返還請求ができるだけです。 犯人がつかまっても、お金は返ってこないことが多いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。暗証番号が全く類推不可能である番号であったにもかかわらずおろされてしまって、納得がいかない状態です。だから、いろいろカードについて調べたのですが、技術的な話をしてもよろしいでしょうか?もしもお分かりのことがありましたらお返事いただくとたすかります。 (1)たしかに、今のキャッシュカードに暗証番号が入ってないのは確認できました。でも銀行等はLAN等で全国につながっていますよね。だから、カードにプログラム(バッチファイル等 10文字くらい)を書き込み外部プログラムを走らせてネットワークを操作できそうな気がしますが不可能でしょうか? (2)また、画面から電磁波(電波)がでていますので、そこから何かのデータ等をサーバーから読み出すことができるような気もするのですが、無理でしょうか?
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
犯罪などでよくカードからお金を落とされます。 犯人がどうやって暗証番号を知っているかというと(知り合いでない場合)、持ち主が9月30日で家の電話番号の下の4桁が0757だった場合 0930(誕生日) 0390(上の逆順) 0757(電話番号) 7570(上の逆順) この4つを試せば結構当たるそうです。 電話番号は空き巣に入ったときする方法がありますし、誕生日も保険証から知ることが可能です。 akane1さんの暗証番号もこのケースに該当する可能性が高いと思いますがいかかでしょうか?このケースなら技術的な問題と言うよりもパスワード管理の問題です。
補足
お返事ありがとうございます。暗証番号を容易に連想できないような番号にしていたのにもかかわらずおろされてしまって・・・ 私自信も忘れるような不透明な番号だったのです。 よってどうしてもカードに何かバグがあるとしか考えれないのですよ~ 何か思い当たる筋とかないもんですかね?
- Obich
- ベストアンサー率49% (57/116)
そういう場合、金融機関は補償の義務を負いません。盗難に遭った上、お金まで引き出されてお悔しいのは分かりますが、お金を取り戻すのは難しいと思います。 カードには暗証番号の情報は入っていないはずなので、カード自体から暗証番号を読み取られたわけでは無いと思います。技術的な意味でも、金融機関に落ち度は無いでしょう。 もしかしたら、類推可能な暗証番号だったのかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございす。暗証番号は類推不可能な番号にしていたにもかかわらずやられてしまいました。 よって、磁気データなどは、偽造がそんなにも難しいものでもないし、また銀行のサーバに侵入しようとすればプロならそんなにも難しいものではなさそうなので、どうしても金融機関に落ち度があるように思うのですが・・・ やっぱり法律では金融機関からの補償がなさそうですね~
お礼
先日は質問にお答えくださってありがとうございました。やはり、いろいろとカードについて調べた結果VDSLさんがおっしゃられるとうりの結果となりました。しかし、わからないのが中央サーバに入り込むことは、パソコンに精通している人なら可能でしょうか?LANを使っていますのでどこかから外部進入とかが可能だと思うのですが・・・ やっぱり無理ですかね?