• ベストアンサー

なぜよだれは昼寝の時が多いの

素朴な質問です。 なぜよだれは昼寝の時が多いのでしょうか。 夜しっかり寝るときにはよだれなんて出ないのに、 昼寝の時には必ずといってよだれがでます。 あと、子供の時はそうでもないのに、大人になってからの昼寝には どうしてよだれが出るようになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.1

個人差でしょうねぇ。 私は夜寝るときにたまによだれを流してますし(^^;。 会社で昼寝してるときはまだ流したことはないです。 あと、寝相ってのもあるでしょうね。 私は朝の電車で寝るとき、昔はうつむいてましたが、 よだれで恥をかいたり首が痛くなることもあるので、 今は窓ガラスに頭を持たせかけてます。 まぁ、口を開けて寝てること自体に原因があるとも思われますが。 最近は口呼吸をしてる人をよく見かけますが、 鼻が悪いのでない限り、見た目も悪いし、口臭の原因にもなるし、 呼吸器にも悪いといいます。もしあなたもその傾向があるのなら、 口を閉じて鼻呼吸に努めるとよいのではないでしょうか。 口を閉じる癖が付けば、寝てるときのよだれも治まるかもしれませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 7623goo
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.2

こんにちわ。 寝る姿勢のせいではないでしょうか。 横を向いて寝るとでやすいと思います。うつぶせならもっと。 夜は仰向けでしっかり寝る方が多いからではないかと。 寝ている時は、唾の飲み込みは行われず、唾液の分泌も減るそうですが 唾液が多くて、しかも出やすい姿勢だとよだれとして出るんだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A