• ベストアンサー

お昼寝しない息子

友人の子供の話です。 二歳の男児です。男児はお昼寝をしません。 夜は九時に寝て、朝の九時までぐっすり寝ます。 先日の二歳児検診の時に、保健婦さんにその旨を話すと、「昼寝をしないというのは、いけません。朝、もっと早く、7時くらいに起こして、その分お昼寝をさせてください。」と言われたそうです。友人は 「お昼寝をしないことがそんなにいけないのか・・ お昼寝をしないから、その分ずっと一緒に遊べるのに・・」と悩んでいました。 なにか、情報をご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4歳の男の子のママです。家の子も、2歳ころから全くお昼寝をしなくなり、夜は9時から10時に就寝、朝も8時から9時、遅いと10時まで13時間ほど寝ることもありました。 子供は、本当に千差万別で、昼寝を午前と午後に2回する子もいれば、友人さんや、うちの子のように、お昼を全くしない子もいます。 7時に起こさなきゃいけない理由などありませんし、 体のリズムを考える上で、保健婦さんは多分、マニュアルどおりの対応をなさったのだと思います。 心配しなくても、幼稚園や保育園に通い出したら、 しっかりリズムは出来ます。 (幼稚園の帰りは必ず疲れ果てたように”眠くて死ぬかも・・・”といっています) 人が言ったから・・・は半分聞いておいて、ご自身が、一番コミニュケーション取れている状態が一番よいのではないでしょうか?

makkin
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました。私は子供がいないので、友人になんといっていいかわかりませんでした。同じような子がいるとわかると、安心できるでしょう。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私の上の娘も昼寝をしない子でしたが、地元の保健婦さんには、「一般的にはそういわれていますが、たくさん寝ているので問題ありません。」と言われたそうです。 ただ集中して家事をする時間がない事を妻は嘆いていました。 お母さんが、お子さんといっぱい遊べる事を楽しみにしているのであれば、今の状態がベストでしょう。 お母さんが遊びたいがために無理矢理起こしているのなら、話は別ですが…。 そんな事はないでしょう。 それに、変に子供の生活のリズムを崩すと、昼と夜が逆転してしまったり、眠りが浅くなってしまったりと問題が起こると思います。 大人も昼寝をすると、夜の睡眠時間が極端に少なくても健康でいられるという研究結果を聞いた事はありますが、子供の場合はどうなのか、他に理由があるんでしょうか? 私の娘も疲れて昼寝をする事がありましたが、そういう時は夜なかなか寝なかったり、朝4時ぐらいに起きてしまったりして逆に大変でしたよ。

makkin
質問者

お礼

保健婦さんによって言い方が違うんですね。このお話、友人に早速してみます。 きっと安心すると思います。ありがとうございました。