- 締切済み
建築積算資格者について
建築積算資格者の二次試験を受験します。 (1)平成17年度と18年度の試験問題を見れる場所はありますか?(インターネット、配布場所等) (2)試験では問題用紙と回答用紙の他に計算用紙が配布されるとのことですが、書き込んだ(計算した)計算用紙は提出するのでしょうか? (提出するなら綺麗に書かなければならないが、提出不要ならメモ程度に使えば時間の節約になるため。) (3)試験会場に持込み可能の本ですが、マーカーを引いたり、付箋を貼ったりしていても良いのでしょうか? インターネットで検索して色々と調べたのですが、あまり情報がありません。会社でも受験した者が居ないので、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tk1cup
- ベストアンサー率39% (33/83)
1です。 ガセットについては大梁に含むと覚えているんですが、もしかしたら積算基準が変更になったのかもしれませんね。 過去の試験問題でも現在の基準を適用すると模範解答と異なる結果になるものもありますし。
- tk1cup
- ベストアンサー率39% (33/83)
A1. 建築積算協会からテキストを購入した際、前年の問題をいただいたことがあります。 協会に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 A2. 計算用紙の提出は不要です。提出するのは答案用紙のみで問題用紙と計算用紙、注意事項などは持ち帰ることができます。 A3. マーカーは大丈夫です。たぶん付箋も大丈夫だと思いますが、心配ならば協会に確認しください。 補足 計算用紙はメモでもいいのですが、ある程度はしっかりと書いておくと見直しが楽です。 計算結果(過去問題をみればわかりますが集計前の数字なども対象になります)がそのまま「答え」ですので計算過程の誤りはそのまま間違いに繋がりますので計算書はちゃんと書いておいたほうがいいでしょう。 あまり書きやすい用紙ではありませんが。 持込可能な本ですが…、開いている余裕はないかもしれません。 塗装係数などの必要な情報は問題用紙に記載してあります。
お礼
ありがとうございます。 協会からテキストを購入したのですが、平成15年までしか問題が無いため、おっしゃるとおり、協会に問い合わせしてみます。 ちなみに、問題と解説の実技編という本も購入したのですが、 例えば、大梁にある小梁の取り付くガセット、スチフナを大梁に含んでいる解答例がありますが、平成18年度の数量積算基準では、このガセット、スチフナは小梁の部分として区分すると書いてあります。 どちらも協会から購入した書籍ですが、整合が取れていない箇所もあり、情報も少なく、なかなか、わかりにくい資格です、、、。 (実務的には、大梁に含んだほうが、鉄骨の組立ての実情に合っていると思うのですが、、、)
お礼
久しぶりに見ましたら、回答を2回頂いていたのですね。 ありがとうございます。 おかげさまで、合格しました。