• 締切済み

感情表現のヘタなひと・・・?

私は以前、勤め先の上司から「感情表現が下手(へた)だよ」と言われました。何のことをおっしゃっているか分かりませんでしたが、私の性格的なことを言っていたことに間違いはなく、非常に気になります。一般的に「感情表現がへた」とはどういうことですか??また毎日の生活のなかで「へた→うまい」となるために努力することなど、ありましたら教えてください!!

みんなの回答

回答No.4

私も感情表現が苦手です。 感情表現が上手な人ばかりになってしまうとそれが当たり前になって、結局面白くない世の中になってしまいます。 上手な人下手な人、両方いるからいいのです。 下手なあなたは冷静沈着かもしれません。 人の話をよく聞いて、冷静な意見を思いついたら発言しましょう。 そういうことを繰り返す内に自信がついてくると表情も生き生きしてきます。 感情表現も豊かになるかもしれません。 ただ、頭にあることを口に出さないのであればそれはいけません。 例えば何かを言われてわかったならば、小さい声でもかまいませんから「わかりました」と言いましょう。 頭の中が整理されなくて自分の意見が定まらない人がいます。 思ったことを書くような習慣を付けると解消されます。 ちなみに私はブログを書いています。 書くようになってから、頭の整理がつき易くなった感覚があります。 お恥ずかしいですが、参考までに。 http://blog.livedoor.jp/hirohi4688/

misojinoxx
質問者

お礼

ブログ、いいですね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.3

喜怒哀楽が表面に出ないという意味でしょう。 ただ、個人的にはそれがあまり表面に出ないというのはむしろ長所になると思います。私はかなり喜怒哀楽が表情に出るタイプですが、おかげで私が何を考えてるか他人にバレバレです。本人は余計なことをいわないようにと黙っていても周囲の人から「感情が表情に出いていたよ」と苦笑されることしばしばです。 他人との交渉ごとでは表情が表に出ない、つまりポーカーフェイスのほうが有利なことがしばしばあります。昔読んだギャグマンガで、上司の顔つきがものすごく怖いので、上司がやってくるだけで部下がびびりまくって働きまくるのですが、その上司は額に青筋たてながら「今日の昼ごはんはハンバーグ定食にしようかな」と考えていたというのがありました。

misojinoxx
質問者

お礼

  ありがとう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.2

シンクロニー、調べて下さったのですね! 少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。 「感情表現が下手」と言われたときの状況が分からないのですが やはり一般論では「口下手」を表されることが多いですね。 日本人は大袈裟なボディーランゲージが苦手なので コミュニケーションを言語に頼ることが多いのですが 実は「能」の文化を持つ日本人は繊細さも兼ね備えています。 些細な仕草で感情を読み取ってもらうことは可能なんですね。 以前お話させて頂いたことも ボディーランゲージを含む、ノンバーバルコミュニケーション というもの、言葉以外のコミュニケーション方法です。 私は昔、かなり内向的だったために「口下手」で これを克服するには時間がかかりました; 思ったことを素直に言っていいんだよ!って言われてもね。 今は言い過ぎてダメです(笑) 中途半端な回答になりました。すみません。

misojinoxx
質問者

お礼

  ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0287
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

私的に「感情表現が下手」というのは、あまり感情的な表情を顔に出さないことを言うものだと思います。だからこういうのはクールな人とかに多いことだと思います。 やはり感情表現を上手くするには、顔におもいっきり表情をだすことだと思います。

misojinoxx
質問者

お礼

 ありがとう!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A