- ベストアンサー
右肩上がりの括弧の打ち方(Word)
論文執筆中の大学生です。 本文中に引用を示す注釈を示すための(1)、(2)…といった表記をしなくてはなりません。しかし、その際の注意事項で「右肩上がりで」という指示が出されました。私はその(1)、(2)…といった部分だけ、他の通常の文のフォントよりも小さくすればいいと思っていましたが、それでは右下に下がったような感じになってしまいうまくいきません。 どうしたらよいでしょうか、ご存知の方よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
注釈を示す『(1)』の部分を選択して、右クリックしてメニューを表示し、『フォント』を選びます。 フォントタブの中に『上付き』というのがあります。 が、『文字幅と間隔』タブの中で、『倍率』を小さくし、『位置』を『上げる』にして、『間隔』で位置を調整したほうが、それらしいものになると思います。
その他の回答 (4)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17070)
>右肩上がりの括弧 の意味はどういうものでしょう。 WEBでもそういう言葉使いは出てこないようです。上付き文字のことですか。 「右肩上がりの直線」や「右肩上がりの文字」の使用例はあるが、(1)などを右肩上がりとは、どういう状態?
- ChM
- ベストアンサー率56% (875/1559)
まず、MS-IMEのプロパティ(「あ」「般」などとあるところの「ツール」アイコンをクリックすれば開けます。「ツール」が無かったら「KANA」右の▼をクリックして「プロパティ」もしくは「ツール」にチェックを入れて表示)で「辞書/学習」タブの「システム辞書」で「単漢字辞書」と「記号辞書」にチェックの入っていることを確認してください。入っていなかったら入れてください。 WORDで、「(」(普通は「Shift」+「8」)を押したら、「変換」(もしくは「スペース」)キーを何回か押します。この中に上付きの小さい「(」があります。これが、WORDではもっとも体裁よく入力できる手段です。 数字や「)」についても同様手順です。フォントはMS明朝などのMS系フォントが無難です(フォントによってはこれらの小さい文字が登録されていません)。
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
もしも引用部分を[脚注]で作成するのならば私の過去ログを参考にして ください。(連番する脚注には括弧を最初から付けることができない) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2293268.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2469125.html 本来は[引用文献一覧]機能を使うことで文献を引用した一覧を作成する のですが、連番している番号をふる機能は標準で用意していないので、 [文末脚注]を使う方が多いようです。 印刷して提出するだけならば、ANo.1さんの方法で手書きと同じように 作成したほうが簡単かも。ただし論文の構成順序を変更するなどの場合 には、番号を振り直ししないとなりませんので注意が必要です。
- blaq
- ベストアンサー率46% (7/15)
Wordの機能で脚注(メニューバー→『挿入(I)』→『脚注(N)』)という機能があります。 この機能を利用すれば、脚注番号を割振り、かつ、脚注の設定(文末脚注やページの最後に挿入)を行うことができます。 使用方法が難しいと思われるようでしたら、上付き文字修飾を行うのが一番簡単だと思います。
お礼
ありがとうございました。とても役に立ちました☆