• 締切済み

介護サービス受給者数について・・

要支援または介護者認定者数と、介護サービス受給者数の統計を見ると認定者数のほうが90万人も受給者数を上回っているのですがなぜなのでしょうか?

みんなの回答

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (156/220)
回答No.3

回答が重なっているので、利用しない理由だけ書きます。 私は地域包括支援センターの職員をしていますが、認定は受けていても実際には介護保険のサービスを利用していない方は、結構いらっしゃいます。感覚の世界ですが、私の担当している方の1割くらいサービスを使っていません。私が担当している方の理由は以下の通りですが、市町村独自の事情もあります。 ○いままでサービスを利用していたが、ずいぶん体の調子が良くなって、介護サービスから卒業した。 ○市町村が実施する独自サービスのみ利用する必要があるため(私の職場のあるところでは、介護保険の枠外で介護認定を受けている人向けのサービスがあり、包括支援センターが担当しています)。 ○家族は振り回されて大変な状況であるが、本人が納得せず利用していない。 ○デイサービスには行きたくないが、家族と同居しているので、本人が希望している生活支援型の訪問介護が使えない。 ○介護サービス事業所とトラブルを起こしたことで、印象を悪くしてしまいサービス利用に結びついていない。 ○役所の世話になりたくない(←なぜ認定を受けたの?と突っ込みたくなりました…)。 ○和式のトイレを洋式にしたくて…。(住宅改修だけ利用してあとはそのまま) 介護認定を受けたからといって、サービスを利用しなければならない義務はないので、そんな感じになるんじゃないのでしょうか?

回答No.2

上記の方と重複しますが、 介護保険の要支援または介護認定者は  ・65歳以上の高齢者(第一号被保険者)  ・16の特定疾患のうち該当する40歳以上の医療保険加入者(第二号被保険者) に限られるので認定者は高齢者だけではない数が含まれています。 いざ!介護が必要になった時のためにと一応認定だけ受けとこうという人が多いのだと思います。通常手続きには1ヶ月ほどかかるので…。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/06/kekka1.html
回答No.1

 要介護(要支援)認定を受けていても、必ずしも全員が介護サービスを受給するに至る訳ではないからです。  理由は、人それぞれになります。  ・人に勧められて要介護認定は受けたが、とりあえず今のところ介護サービスは必要としていない、  ・介護サービスは受けたいが、経済的理由により受けられない、  ・入院中に病院側の勧めで介護認定は受けたが、いまだ退院できていない(病院入院中は医療保険優先で、介護保険は利用できない)、  など、いろいろ理由は考えられます。

関連するQ&A