- ベストアンサー
コンポーネント端子とD端子の違いについて
コンポーネント端子とD端子の違いについて教えてください。いろいろ調べたのですが、コンポーネント端子は識別信号が送れない(ウィキ○ディアに書いてありました)らしいのですが、どういうことなのでしょうか?この識別信号というのはアスペクト比等の信号のことですか? レンタルビデオ店で借りてきたDVDを観賞するだけならどちらでも問題ない(正しく表示される)のでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気にすることはないです。設定いじっていれば適した設定はあります。D3やD4モードでは全画面使って表示できないことはある(D端子とコンポーネント端子は信号は同じでケーブルの数が違うだけ) 4:3と16:9の切替のことならS1S2端子あれば自動識別、S2端子あれば4:3テレビの上下の帯が消えるように表示出来る(左右は画面外) テレビがワイドなら(ハイビジョン画質テレビでなくブラウン管でも)ワイドで映る。 ここで配信側とあるのはDVD再生機の出力でも同じです。 http://210.175.33.130/tv-size.html S1は規格としては20世紀のうちに廃止された。DVD録画機はすべてS2端子です(右側下から3番目の上下の帯を消すことが出来る) もちろん消せば左右は映らない部分が出来るが。 自動識別は上記は自動だがD端子やコンポーネント出力端子ではありがたくない結果になることがあるというわけです(帯が残る、縦長になる、横に引き伸ばす) テレビ側にも再生側にも設定はあるので目的の表示方法にすることは可能です。地デジチャンネルかえれば、DVD入れかえれば同じ結果とは限らないだけ。 質問のこと(違い)は触っていれば要領つかめます。ちょっと変でも騒がないように(^^) 価格コムというサイトにはユーザーの口コミあるが無知すぎてお笑いねたが多い(他社製品けなす人があおる書き込みも多い)