- 締切済み
住民税って?
引っ越しを考えていますが、住むところで住民税って違うんですか? 市町村で勝手にきめていいのでしょうか?それとも人口の割合等で決まっているのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fu5050
- ベストアンサー率29% (250/861)
NO1さんとNO3さんは若干違いますね。 県税の上乗せがある県について(数は多くない)はともかく、そもそもの税金の計算の仕方は、法律で決まっていて、財政状態がどうとかは関係ありません。違いは、市町村の条例で決められる減免です。税金の仕事から少し遠ざかっているので、現在は断定しませんが、数年前は、 住民税は基本的に前年の所得に基づくもので、災害等ごくまれにしか減額されませんでした。特に失業者でも大阪府内はその傾向が強かったですが、兵庫県某市は、雇用保険受給(失業)による減額や所得激減による減額があります。これも財政状況で減額率、要件が厳しくなってきていますが・・・。これは国民健康保険との大きな違いですね。
- fu5050
- ベストアンサー率29% (250/861)
NO.4さんへ補足です。兵庫県の場合、県民緑税が800円です。暫定 超過課税なので、やがて無くなります。 なお、引っ越しに伴って、課税所得が変わることが多いので、市町村によって違いがあるという誤解がよく生じます。 たとえば、2年前にA市で所得が低かったのが、転職?残業代が増えたなどの理由でB市に引っ越したら住民税が高くなった・・・とか 子供(扶養家族)が増えて家が狭くなったのでB市に引っ越したら安くなったとか。ちなみに19年度より住民税が上がっていますし、定率減税が無くなったりして、一般的に住民税が上がってますので、今年引っ越した人は住民税が高くなったと感じる人が多いはずです。
- uskt
- ベストアンサー率49% (361/733)
No.2のusktです。再度すみません。 No.3の方がおっしゃっている件に関して、過去には人口によって差がありましたが、現在はありません。現在は均等割部分は人口に関係なく、4,000円と決まっていますので、全ての市町村で同じです。 地方税法の規定により市町村民税の税率は均等割3,000円、所得割6%と決まっています。これは全国どこでも同じです。都道府県民税は均等割1,000円、所得割4%というのも全国一律です。 あえて言うと、森林環境税という都道府県税が別に立てられている県があるので、その部分では差が出ることはありますが、個人の場合これは500円程度です。
- Kiriyama-taicho
- ベストアンサー率20% (387/1875)
No2さんの言われる均等割のほうが単位金額が自治体によって異なるんだと思います。 昔横浜の日吉に住んでいる時にすぐ横の元住吉は川崎市だったので、 横浜のほうが住民税が高いのに行政サービスが悪い、川崎市のほうが 住民税が安くて図書館の数が多いとかよく耳にしました。
- uskt
- ベストアンサー率49% (361/733)
個人住民税(都道府県民税と市町村民税)は、国法である地方税法に基づいて決められているので、特別な賦課のある場合を除いて、基本的には所得に応じた「所得割」と、全員が支払う「均等割」から構成されていて、その税率は全ての市町村で同じです。 ですから、引越し先の市町村の財政状況や規模とは関係なく徴収されます。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
<住むところで住民税って違うんですか? その通りです。 <市町村で勝手にきめていいのでしょうか? 良いですwある程度の裁量は各市町村にあるので。 例えば公営のギャンブル場とかあると安くなります。その収入があるので(見込めるので)・・・・ もちろん限度があります。高すぎれば市民は離れてしまい、ますます税収が減りますからねw