• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園の音楽会での4歳年少の息子の行動の悩みです。)

幼稚園の音楽会での4歳年少の行動に悩む

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園での音楽会で、4歳年少の息子の行動に悩んでいます。
  • 息子は発達が遅れており、落ち着きがなくキョロキョロしています。
  • 他の子供との差が気になり、どう対応すれば良いか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

先日も回答させていただいたものです。 息子さんやはり、うちの息子に似ています。 でも、うちの息子はもっとひどかったですよ。 年少の頃は、練習に参加したりしなかったりでしたから。 年中からは、参加はするけど、キョロキョロ。なんというか、人のやるところをみ自分のやるところを確認しているような、そんな感じでキョロキョロしてました。 それで、何をしたかといえば、 母親の私がただ悩むだけ。そして、息子をみてイライラしたり、発達テストでは何でもないと言われたけど、やっぱりこの子には何かある。そう思って毎日落ち込むばかりでした。 でも、私の母に言わせれば、我が子だから目につくけど、他の子も似たようなもの。 と、よく言われました。当時の私には全くわからなかったけれど、今となっては、確かにそうだったと、発表会のビデオを見返して思います。 悩んでいる母親に、周りも似たようなものと言ってもなかなかそれがわからないものですが、もしまだ、周りを見渡せる心の余裕があれば周りをみてみるといいですよ。周りも似たような感じてわすから!

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.3

こんばんは。 沢山のお客さんに見られるって、子どもなりにも凄く緊張しますよね。その分、余計に「落ち着かない」と思われる行動が目立ってしまったんでしょうね。 普段の幼稚園での生活やお家ではどうですか? お子さんは、何か好きなことや得意なものなどはありませんか? 落ち着きや集中力をつけるには、好きなことをじっくりと取り組むことが効果的だと思います。そこから、少しずつ苦手分野にも挑戦し、ちょっとでも出来たときは沢山褒めてあげましょう! 子どもは、大好きな親から褒められるのが一番嬉しいし、「ようし、次も褒めてもらうぞ!!」と、やる気を起こして行動にだす元にもなります。 医師が「概ね正常の範囲内」と言われているなら、その内落ち着くようになる、ということもあり得ます。年少さんならよくあることです。これから、年中・年長と成長していく中で、幼稚園という「子ども社会」でいろんなことを経験し、心も体も成長していくんです。しかし、そこには大人のフォローが必ず必要になります。幼稚園では先生方がしっかり対応してくださっているようなので安心ですね。子どもは、耳で聞く情報(声や言葉)より、目から入る情報(絵・記号・文字など)で行動するのが効果的です。

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「治らない」? 詳しいわけでも何でもありませんが、んん、4歳でキョロキョロするのってそんなに変かしら。むしろ、他の子たちのほうが、よほど鍛えられたんじゃないかと思えて、なんだか窮屈な感じ。でも、そのキョロキョロをも先生が許容しているのだから、上手に保育してくれる園なのでしょう。 そもそも本人にとっては一世一代の音楽会。ひょっとしたら人生初めての演奏会なわけですよね。私が本人だったら、ここぞとばかりに周りを見渡したいし、一方では不安で、周りを見ずにいられないかも。いや、周りを見られるほど余裕があるのかな。 発達に問題が有る無しにかかわらず、要はその子が自分の生きやすい人生を歩めるように導いてあげればいいのだと思います。軌道修正できるならそうすればいいし、そうでないなら、じっとしない職業、たとえば、演奏者全員が顔を見合わせ、客席を見渡す、ロック音楽などを生業とすればいい。 何であれ、とかく何か問題を感じた時には、「ありのままの本人を受け入れるといい」と言われます。私が親なら、まずは子供を褒め、自分が楽しかったと伝え、いい気分になったところで、なぜキョロキョロしていたのか*肯定的に*聞きますね。つまり、「キョロキョロはダメ」という方向ではなく、「何か楽しいものでも見えたの?」という感じで。 そうしたら、きっと本人は、誰それが楽しそうだったからとか、ママを探してたとか、心細かったとか、無自覚だったとか言うでしょうから、それを受け入れたうえで、返答として、確かにあの子は楽しそうだったとか、今度からは始まる前にママの居場所を教えてあげるわねとか、いつでもママとパパは応援してるから大丈夫とか、あなたはユニークで大好きとか、言ってあげればいいんじゃないかと思います。 また、何か迷惑をかけることが今後あれば、その際には、「決まりだから」ではなく、誰がどう悲しんで困ったかを説明してあげるといいのではないかと思います。 そうやって、受け入れて受け入れて、見つめ続けていくと、いろんなものが見えてきたりするものです。たとえば、もしかしたら、その子は人一倍好奇心が旺盛で、ありあまる好奇心が満たされずにキョロキョロしてしまうのかもしれない。だったら、ここぞとばかりにミュージアムめぐりをしたりしてみるとか。あるいは、人よりも不安になりやすい子かもしれない。だったら、人よりも多く抱きしめて安心させてやるとか。 とにかく、子供、いえ、人はひとりひとり違いますから、親は立ち止まって、観察して、心の声を聴きながら、微調整していくしかないって感じかな。まだまだ長い冒険、楽しんでください。子育て経験者より。

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!

回答No.1

アドバイスというほどの事でも、ありませんが、本人様の、 趣味で、まずは、集中させる事が必要だと思います。〔リハビリ〕 例えば、漫画が好きな場合、1冊、集中して読ませたりだとか・・・。 疲れて、動けなくなるぐらい、公園で遊ばせたり・・・。 でも、厳しく言っても、治らないと思うので、自然に落ち着きがある子になるまで、 優しく、サポートしていってあげてください! 質問にあった、回答ができずに、すみません・・・。 でも、お子さんが、落ち着きがある子になるといいですね♪ 頑張って、協力してあげてください。

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!