- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:狂牛病について質問です。)
アメリカ産牛肉の狂牛病リスクとは?
このQ&Aのポイント
- アメリカ産牛肉は狂牛病にかかる恐れがあり、危険性が指摘されています。
- 狂牛病はプリオンという異常なタンパク質の摂取によって感染し、潜伏期間が長く発症まで何十年もかかると言われています。
- アメリカ産牛肉は牛肉だけでなく、加工食品にも含まれている可能性があります。原材料の表示を確認する際は注意が必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「狂牛病」という名前は、日本のマスコミが徒に大衆の不安を煽らんとして作った造語です。 BSEの専門家である農学部の大学教授は、当初から「牛は狂ってなんかいない」とマスコミによるネーミングの問題点を指摘していました。 日本でも発病した患者は何人かいて、既に死亡しているようですが、全員が英国に長期滞在するなどの経歴があり、全員が英国で感染したようです。 心配するなら海外旅行先での食事の心配をした方がより現実的です。 日本で生活していて、国産、米国産、オーストラリア産の牛肉を食べている人はたくさんいますが、感染者は未だいないようです。 アメリカの農産物行政の関係者だったか、「米国産牛肉を食べ、BSEに感染して死亡する確率は、交通事故で死亡する確率より遥かに低い」といっていましたが事実です。 日本のマスコミがばらまいた有害情報に、脳が感染して生活が恐慌状態になる方が被害は深刻かと思います。 とはいえ、こんな内容では不安は払拭できませんね? 食品表示はより細かくなる傾向です。 不正表示の問題はつきまといますが。消費者が産地を初め安心できる食品を選択できるようにはなっていくと思われます。
お礼
お答えいただきありがとうございます。 確かにBSEの問題に関しては専門家の間でも色々な意見があるようですね。 しかし、アメリカの農産物行政の関係者の発言というのはあまり信用できないと思うのですがどうでしょうか? アメリカ政府としては日本に自国の牛肉を輸出したいわけで、そのためにアメリカ産牛肉の安全性を強調するような発言しか表には出てこないと思うのです。ですから政府関係者などの意見はあまり参考にはならないと私は思います。こういう問題は何が正しいというように断定はできないと思うので、あくまで私の意見としては前述したとおりです。 確かにooxxさんのおっしゃるようにマスコミの意見を鵜呑みにするというのは危険でありよくないことだと思います。 食品表示に関しては消費者の立場に立った適正な表示を心がけてほしいですね。